見出し画像

コーヒーってなんだ?

『やっぱりコーヒーってよくわからんな…。』

そんなことを日々思いつつ、バリスタになって約1年8ヶ月が経ちました。

はじめまして、ha*naです。
とあるコーヒー屋でコーヒーを淹れています。


わたしがバリスタになったきっかけは、コーヒーをブラックで飲めるようになって『スペシャルティコーヒー』という存在を知ったことから始まります。


コモディティ?スペシャルティ?


みなさんはご存知でしょうか?
流通しているコーヒーはざっくり分けると、

  • コモディティコーヒー

  • スペシャルティコーヒー

という品質の違いがあります。
(厳密にはピラミッド型でもう何種類かあります😗)

コモディティコーヒーは、スーパーやコンビニで安価に買える大量生産型コーヒー豆のこと。

もともとわたしはコモディティだのスペシャルティだの知らなくて、いつも家にあるコーヒーを牛乳や砂糖でとにかく甘くして飲むのが好きでした。

そんなブラックコーヒーが飲めない甘党人間だったわたしがある日、なぜか無性にブラックのアイスコーヒーが飲みたくなり、適当に作って飲んだら、美味しい…飲めるぞ…。

人間の嗜好が変わった瞬間でした。

こうしてコーヒーへの興味を強めることとなり、美味しいコーヒー飲みたいな〜といろいろ調べているうちにスペシャルティコーヒーの存在を知ったのです。



スペシャルティコーヒーってなんぞ?



調べてみたけど、よ く わ か ら ん 😇

ということで、とりあえず試しに飲んでみようとスペシャルティコーヒーが飲めるお店でアイスラテを飲んでみた結果、砂糖とは違うコーヒー本来の甘さに衝撃を受けました。

砂糖入ってないのに甘いのなんで?

そこからコーヒーの沼へ落ちていき、気づいたらバリスタとして活動していました。



※わたしが所属しているお店はスペシャルティコーヒーを扱っているコーヒー屋なので、これからここでいうコーヒーは基本的にスペシャルティコーヒーであることを念頭に置いてもらえると助かります☕



コーヒーの魅力って?


日々コーヒーを淹れていて思うことは、やっぱりコーヒーって嗜好品よな〜ってこと。

淹れ方も飲み方も楽しみ方もこれが正解っていうのがなくて、

砂糖入れようが、水で薄めようが、浅煎りだろうが、深煎りだろうが、ハンドドリップだろうが、バッチブリューだろうが、家で飲もうが、お店で飲もうが、

本人が美味しいと思っているなら、それでいい。

コーヒーの抽出においても、使う器具とかお湯の温度とか豆の挽目とか湯の注ぎ方とかさまざまな変数の組み合わせで味や香りは変わります。

そんな多様性や奥深さがコーヒーの魅力だなと感じています。


まだまだこれから、コーヒーを楽しんでもらうにはコーヒーカルチャーを盛り上げるにはどうすればいいのか?

試行錯誤しながら精進します🤗




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?