見出し画像

嫌なこと、面倒なことは朝一に済ませてしまおう

おはようございます。
【一生勉強・親子で勉強】でnote書いてるPです。
今日もさっそく書いていきましょう❣️

本日は、

朝活
モーニングルーティーン
朝一にやってしまおう

をテーマに書いていきます。

先日、
モーニングルーティーン
というタイトルでnoteを書きました。
朝にやっていることを書いたのですが、、、
そのモーニングルーティーンがかなりヘビーで、、、
やり終えると、疲れ果てて、その後ぼーっとしてしまう感じです💦

私は、基本的に在宅勤務で、私生活と仕事の境目はあまりなく、日常がどれも仕事に関連している感じです。
noteを書くことも、仕事の一つです。
書くために情報を仕入れて、それがお客さんとの会話のネタになるし。

仕事は好きなので、いくらでも時間を割けます。
新聞を読む、仕事関連のセミナーを受ける、本を読む事にもいくらでも時間を割けます。

在宅勤務だし、セミナーなどはWEBが多いので、本当に家にいる時間が長いです。

となると、気になってきます、家の汚れが(+o+)

トイレは毎日掃除するもの
台所の汚れは付いたらすぐに拭く
玄関は常に奇麗に
洗濯物は取り込んだらすぐに畳む
掃除機は2日に1回はかける

分かっているんです、全部( ;∀;)
でも、私は掃除も洗濯も料理も家事全般が苦手です。
どうしてもやる気が出ません。

朝起きて
モーニングルーティーンに取りかかる。
でも、心のどこかで、

そんなことより掃除したら?
ひと段落したらやるつもり。
午後からやろうかな。
買い物から帰ったらやろうかな。
でもめんどくさいな。

なんて言葉が心を支配していきます。

なんか最近心のモヤモヤが増えてきたなと感じていました。

「家や心が整っていない」

ふとそんな言葉が頭に浮かびました。

そんな状態では、仕事どころか日常生活がうまく進まない。

ということで、
家の中を整えること
についてちょっと考えてみました。

今現在周りを見渡すと、
畳んでいない洗濯物
積み上げられた新聞
昨日使ったコップがダイニングテーブルに置きっぱなし
アイロン台が出しっぱなし
巾木にはほこりが溜まってる
返却期限が過ぎている図書館から借りた本がまだ家にある(-"-; ...アセアセ

こんな状態で仕事どころか、まともな日常生活が送れるわけがない。
こんな状態が続いているので、スケジュール管理もまともに出来ていない

で、どうしよう?
としばらく悩んでみた。
悩んでも解決しないので、考えてみた。

私はどうしたい?
快適な毎日ってなんだ?
私は家事が嫌い、苦手
でも、家を快適な状態にしておきたい
仕事は好き
快適な空間で本を読みたい
常に余裕を持って行動したい
四季を感じて生活したい
etc…

で、たどり着いた結論

「嫌なこと、面倒なことは朝一に済ませてしまおう」

そんなこんなで、
モーニングルーティーンをこんな感じにしてみました。

  1. ダイニングテーブルの上を片付ける

  2. リビングに散らかっているものを片付ける

  3. 本日のスケジュールを確認する

  4. リボべジの野菜たちの水を変える

  5. トイレ掃除をする

また、子どもが登校、旦那さんが出勤し、誰もいなくなったら

  1. 台所を片付ける、簡単に掃除

  2. 掃除機をかける

これは日常生活であって、ルーティーンとして認識することではないのかもしれません。
しかし、私にはルーティーンにしないと出来ないんです( ノД`)

書き出してしまえば、うん、できる気がする。
本日のルーティーンが終わったら、今日は絶対に図書館に行かねば!!!
図書館様、大変申し訳ございません。以後このようなことがないように精進いたします。

毎日、ルーティーンさえ終わってしまえば、あとは好きなことが自由にできると考えるとワクワクしてきました。

さー、今日も1日元気に頑張りましょう!!!





この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,009件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?