見出し画像

耳にタコができる話

簡単なことほど手をつけるのが難しいのかな?
って思わされることがあります。

重要なポイントを抑えて温めることって
簡単なことだけど、意外にちゃんとやってる人は少ないのが現実。

ちゃんと温めてあげて「他の人が継続できないこと」をあなたは頑張って続けてみてくださいね。
必ず身体は変わりますので。


冷えると老ける理由

《冷えは万病の元》
ほんとこれ、「耳にタコができる話」ですよね。
単純に考えた方がいいです。
そうすると、意外と簡単に「そうゆうことか!」って理解できます。

人間の身体はほとんど水分でできていると言われています。
体内の水分量が70%という人もいるし
80%という人もいますが
どちらにしても《水分がたくさんある》ということ。
人間の身体の中は自然界と同じです。
水が冷えれば、後に固まります。
血液も身体の中の水分ですので、血液もドロドロしてきます。
目に見えないだけで、巡らなければ身体の中は錆びてきます。老けるということです。
だから、「全ては血流で決まる」みたいな本が爆発的に売れるのです。

身体を冷やすNG習慣

これも「耳にタコができる話」

  • 冷たい飲食物を摂りすぎる

  • 薄着で過ごす

  • 夜に睡眠をとらない

  • ストレスを溜め込んだまま放置する

  • 運動しない

分かってる人も多いはず。
ただ、「みんな、意識して行動しないだけ」です。
やるかやらないか、本当にそれだけです!

全身を温めるたった1箇所の神ポイント

これは、子供も大人も、全年齢の方に共通する【神ポイント】です!

ドクドクいってる心臓?
呼吸にかかせない肺?
血液を溜め込んでる肝臓??

どれだと思いますか??

「冷えは万病の元」と言われているということは、、、
冷えると《免疫力が下がる》ということです。

では、「ひ弱い」という言葉をご存じですか?
この言葉の解釈はいくつか存在します。

・脾臓が弱い
「脾臓」とは、免疫力、老化した血液の破壊、血液を造る、血液を貯める
というように色んな働きがありますが、その脾臓が弱いことを「ひ弱い」と表現する事もあるそうです。
その脾臓は、お腹の左側、胃の奥の方にあります。

・「ひ」が形容詞に対して、強い感じを現わす

・中医学言葉「脾」が弱い
中医学で「脾」は消化器官全般を指します。お腹の事です。
胃や腸、脾臓なども含まれます。

ここまできたら、、、想像できるでしょうか。

全身を温める神ポイントは【お腹】です。
とくに下腹部(丹田)です。

お腹が強いと、血液も豊富に誕生し、グングン巡ります。
また、悪さをする「弱った血液」も退治してくれて、排泄まで面倒見てくれます。

血液が巡る=熱が発生する=冷えが改善する

ということです!

気になる方は、是非動画をご視聴ください!


温活は世界を救うと本気で思っています!

あなたのハッピーを、あなたと繋がる全ての人へ

セラピストスクールFLOW
松本麗美

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?