見出し画像

片付け開始!

1/18 蔵の片付け、庭にある除草シート剥がし、屋外大型冷蔵庫周辺の片付けをしました。

before/afterを撮るつもりが既に少し片付けを始めてしまった後の写真です
つい撮り忘れてしまいます
庭一面に敷き詰められていた除草シートです
経年劣化でボロボロになっています
細かくなったシートは取りきれません
生分解性ビニールなわけないなので、かなり長い期間残ります
黒い雑草抑制シートを剥がし終わりました
劣化したシートや小さな生活ゴミが沢山土に混じっています
錆びた釘やガラス片も
不燃ゴミゆくゆくはパッカー車で収集に来ていただきます
不燃ゴミというのは、ただ土に埋められるだけなんですよね
そして埋め立て場所がいっぱいになったら新しいところへ
でも、ゴミ処理場建設を歓迎する地域は当然少なく

10年程前、実家に帰省した頃を思い出しました。
空き家だろうが蔵だろうが、どの家も同じ状態です。
必要以上に物を手元に残しても、結局は手が回らず、使われることなく放っておかれ、劣化し捨てられるだけです。
物が貴重だった頃から物余りの使い捨て時代になるまで1世代の間に起きたのですから仕方のないことだと思います。
時代は流れ、消費型の経済成長から持続可能なSDGsへと変化しつつある現代。
今は清算の時期だと思います。

でも、今だに啓蒙用品や記念品としてクリアファイルやエコバッグが配られたりしていますね、片方ではレジ袋廃止なんてこともしていながら。理解に苦しみます。エコバッグなんて、なんて皮肉。
そんなことを思いながらの作業。

片付け自体は子供たちと一緒に楽しんでいます!
(秀夫

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,534件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?