見出し画像

No.11 抹茶の蒸しパン

入学式と引越しで家族がいないので好き勝手に料理してみたPart4です。厳密に言うと今は父親が帰ってきているのですが、もう眠っているようなのでノーカンということにします。姿が見えないならいないも同然です。

眠りにつくのが早かったせいか、こんな中途半端な時間に起きてしまったので小腹を満たすためにも料理…のようなものをしました。混ぜてレンチンするだけなので、料理と言っていいのかどうかには悩みますが。

今回作ったのは蒸しパンです。手っ取り早く作れて、なおかつ美味しくて、簡単。じつに私が好きそうなちょっとしたものです。お好みでアレンジも気軽に出来ると思うので、その辺は各自お願いします。必要な道具はマグカップとスプーンですが、お好みでその辺は変えても構いません。

⬇材料はこちらです⬇


・蜂蜜 20g
・抹茶 4g
・卵 1個
・米油 4g
・ベーキングパウダー 2g
・米粉 30g
・牛乳 ちょびっと

簡単とは言いましたがちょっと必要なものが多いでしょうか。しかし、心配ご無用。面倒くさがりな方は、あるものを揃えるだけで材料が少なく済みます。その名もホットケーキミックス!小麦粉、砂糖、ベーキングパウダーが既に全部入ってる便利な代物です。こいつを使えば、はちみつもベーキングパウダーも米粉もいりません。食感が変わるのは目を瞑ってください。

では作り方を書きます。とはいっても、混ぜる順番の方が正しいかもしれないのですが。まずは蜂蜜をマグカップに入れて、抹茶を振るって混ぜます。綺麗な緑色になればGoodですわね。蜂蜜嫌いです!って方はオリゴ糖か上のホットケーキミックスで頑張ってください。そのくらいのアレンジは大丈夫です。

蜂蜜と抹茶が混ぜ終わったら、卵を混ぜます。全卵とはこのご時世にちょっと豪華な気がしないでもないですが、全卵使ってください。それでも勿体ないなぁって方は牛乳の割合を増やして頑張りましょう。

蜂蜜、抹茶、卵を混ぜた物に、次は米油とベーキングパウダーを入れます。米油がなければオリーブオイルでも代用可能です。ごま油は使わない方が吉です。ベーキングパウダー高い!そんなに使わないし!って方はホットケーキミックスを使いましょう。お手軽です。

最後に米粉を混ぜ込んで、生地が均一になったらレンジで600W1分50秒程度チンしてください。小さいマグカップだと吹きこぼれる可能性があるので、そこだけ注意です。レンチンしてしまえばあとはフォークなりスプーンなりで取り出して完成です。やったー!

一回目の写真を撮り忘れたので2回目の写真を載せておきます。お菓子作りに使うような耐熱温度がある程度ある紙の容器でも作ることが出来ましたが、レンチン向きでは無いので耐熱のお皿などを使った方がいいです。


抹茶の米粉蒸しパン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?