わたしのこと

自己紹介は、とても苦手で、

これまでのいろんな場面では、いつも緊張して自分でも何を言ってるのかわからなくなることが多かった。

ここでは、自由に思いつくままに、わたしのことを書いていみよう。


なかすじようこ、セラピストです。

このセラピスト、という言葉を使えるようになるまでも、時間がかかったな。

高校卒業したら、大学にいく希望はもともとなくて、

女は手に職を持っていた方がいい、ということで、

雑誌から『作業療法士』の仕事を見つけて、なんとか(ほんとうに、なんとか)作業療法士になった。

ちなみに、作業療法士は、英語でopccupational therapistという。

結局作業療法士として、病院や介護の事業所を転々としつつ、15年近く働き、自分の中で作業療法士としての限界を感じていて、転職することにした。

その15年の後半では、ずっと西洋医学の世界しか知らなかった私が、

たまたま、参加した料理教室がマクロビオティックの料理教室だったことから、少しづつ、東洋医学の考え方、捉え方を知るようになり、
望診講座を皮切りに、知らない世界の扉を開くように、
ちょっと気になる講座をいろいろ受けるようになりました。

そこで私は気功とであったり、フラワーエッセンスを教えてもらったり、

フラワーエッセンスを習いに行った先で、リンパトリートメントの資格をとったり、

全てが今に繋がっています。

作業療法士の仕事に限界を感じてからは、

エッセンスのセッションやリンパトリートメントを仕事にしていきたい、

と思うようになり、今はそこにシフトして、このまま、この仕事を続けていきたいと思っています。


こうやってまとめてみて思うことは、

今の仕事も作業療法士の仕事も、

どちらも、お客さま、クライアントに対して、必要なことを提供するという点では同じだし、

作業療法士はクライアントの状態を評価してリハビリのメニューをたてるけど、

エッセンスだって、お客さまの今の状態やテーマを聴いて、その方に合ったエッセンスを選んでブレンドするし、

リンパトリートメントだって、その時の体調などいろいろ聴取してから、施術するけど、それもその方に合わせて行うので、

結局、立場や働く場所や提供する内容と、提供する対象は違っても、

同じようにお客さまに合わせて必要なこと(もの)を提供するということは変わってない。

最近はやっと、総合的に、自分自身、セラピスト、と名乗れるようになりました。

わたしは、セラピストのなかすじようこです^^

よろしくおねがいします^^



この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?