見出し画像

夏休みの自由研究的「スキンケアをしない生活」

スキンケア(保湿・保護)をしないとお肌にどんな変化が起きるのか?
ご存じですか?

お客様とお話をしていて気になる言葉が

お風呂上がり、暑いから何もしないでそのまま寝ちゃった(てへっ)←コラッ

お肌のためには良くないこととわかっていても、忙しさやめんどくささで

洗顔して終わり!

という声を耳にします。

私の立場からは
「せめて保湿(化粧水)と保護(クリーム)だけでもしてくださいね」
というしかないんですが

お客様目線になって考えてみました。

スキンケアをしないとお肌はどうなるんだろう?

そう思ったら実験!実験!
スタート!


“スキンケアしない生活”でお肌にどんな変化が起きるか?

◉研究目的

スキンケアをしないで過ごした時に起きる肌の変化を知る

◉条件

・洗顔と日焼け止めは使用する
・朝、夜の肌の水分量と油分を計測
・3日間は何もつけない
・4日目夜からは化粧水とクリームのみ
・7日目夜からフルケア
・適正値は 水分量35〜60% 油分20%前後 弾力は5段階評価

◉経過観察

DAY1

8月21日(月)夜
何もつけない生活がスタート
水分量45%、油分23%
弾力は4

“一日中何もしない生活”スタートこの日の朝の洗顔後から何もしていません。
水分・油分ともに悪くはないけど、ちょっと皮脂が出てるかな?
このまま寝ます!

DAY2

8/22(火)朝
水分量43%、油分26%
弾力4

寝起きだけにお顔にベタつきあり。
気になる…パックしたい

朝の顔(笑)
毛穴が一気に目立ってきたような…

朝起きて鏡を見てすぐ感じたのは毛穴が目立つ😭
そして、肌の感覚がすでにヘンな感じ。
化粧水!つけたいっ!

8/22(火)夜
水分量39%、油分30%
弾力3
一気に水分量が減って油分が30%に😭

順調に皮脂がせっせと出てきました。
同時に水分量も減っています。
で、お気づきでしょうか?
弾力がひとつ減りました。
肌の内部で乾燥が進んできていますが、ここで気づいたのは
表面的には乾燥した感触があまりないということ。
冬のような粉吹きやピリ付きはなく、汗や皮脂が出ているためにしっとりしている感じさえします。

DAY3

8/23(水)朝
水分量36%、油分34%
弾力3

順調に水分が⤵️油分⤴️
水分量の変化に連動して、油分が変化しています。

8/23(水)夜(洗顔後)
水分量47%、油分22%
お風呂上がりの洗顔後のため、油分が抑えられてる

この時の肌は、見た目は大きな変化なし。
でも、皮膚感覚はごわついているようなざらついているような…
いつもとは違う感覚でした。

DAY4

8/24(木)朝
水分量35%、油分37%
弾力3
8/24夜
水分量33%、油分40%
弾力2

夜には油分40%!弾力も一気に2になってしまった😭
かなりショック😭
ここまでの3日間でわかったことは後ほど

この夜からスキンケア始めます!!!!
この頃から目の周りの乾燥を感じ始めました。

同日夜
化粧水とクリームのみ使用開始
水分量50%、油分16%
弾力4

3日ぶりのスキンケアは気持ちよかった〜〜♡
化粧水とクリームのみでここまで回復しました。

毛穴もキュッとしまってます
この日使ったのはタリオンのローションとクリーム

シンプルなステップでも、肌は回復していきます。
今回は3日間だけの何もしない日でしたが、日常的にこの状態が続いているとしたら、回復するのにもっと時間がかかるんではないかな?と思います。

DAY5

8/25(金)朝
水分量45%、油分24%
弾力4
8/25(金)夜
水分量50%、油分16%
弾力4

この日はラコリーヌの化粧水とクリームを使用。
前日よりさらにお肌の回復を感じました。
友人からは「おでこが昨日と違う」と😁
さすがラコリーヌ♡

やはりラコリーヌは優秀コスメです♪

DAY6

8/26(土)朝
水分量49%、油分18%
弾力4
8/26(土)夜
水分量45%、油分24%
弾力4

水分がもう少し回復してほしいけど、油分は落ち着いています。
気になったのが化粧水の浸透が少し悪いような。
ごわついた感じもするので、角質が溜まってきたのかなーー!

DAY7

8/27(日)朝
水分量47%、油分21%
弾力4


ここからフルケアスタート
ちなみに使ったのは
洗顔・化粧水・角質ケア・美容液・パック・クリーム
やっと!フルケアできる〜〜〜〜!!

前日気になった化粧水の入りにくさを解消すべく、酵素ピーリングをしました!

8/27(日)夜
水分量51%、油分16%
弾力4

お肌にたっぷりの水分と栄養を届けて、いい感じに水分量は復活。
弾力も戻ってきました!

◉まとめ

洗顔後何もしない日を作って、スキンケアを始めるとどんな変化があるかというシンプルな実験でしたが
その中でも気づいたことがありました。

  • 洗顔後に何もしないと水分が減って油分が増える
    水分量が減るのと反比例して油分が増える

減っていく水分による乾燥(水分の蒸発)を防ぐために、皮脂がどんどん出てきてお肌を守ろうとするんです。
テカリが気になる方は、肌内部の乾燥(インナードライ)が原因かも!

  • 水分量の変化とともに、肌の弾力も変化する

肌の弾力は、内部の水分量によることが大きいです。
角質層にしっかりと水分が存在することで、肌の弾力はキープされます。
もちろん、その下の真皮層の弾力も大事です。

  • 気温が高く湿度もある夏は、水分量が減ったとしても表面的には汗と皮脂で潤っているので、乾燥に気づきにくい
    または、その状態が続いていても「乾燥がある”という実感を持ちにくい

この気づきが大きな発見でした。
夏の間は、肌内部が乾燥していても表面に汗と皮脂が出るので乾燥している感触は感じられないかもしれません。
「そのまま寝ちゃっても乾燥していない」という安心感が生まれる根拠になっているのかも。
実際には、インナードライは進行していて、中はスカスカの乾燥状態が続いています。
このインナードライは、秋以降のお肌に大きな影響をもたらします。
夏の乾燥は要注意です!

  • 何もしないと角質が溜まる?

スキンケアを再開した4日目。化粧水をつけてホッとしましたが、肌に触れた手触りになんとなく違和感が。
化粧水の浸透も悪いような気がしました。
フルケアを始めた7日目に、酵素ピーリングで角質を排除!
とぅるんとぅるんになって、浸透も良くなりました。
角質は肌にとって不要な細胞。ですが、角質層は夏の暑さや紫外線、冬の寒さなどからお肌を守るために肥厚します。
今回は夏の暑さ+乾燥から肌を守るために、少し角質が溜まっていたのかも。
季節の変わり目に「角質ケア」をオススメする理由なんです。

  • 乾燥状態がデフォルトになっている可能性がある

普段あまりスキンケアをしない方にとっては、その状態がデフォルトです。
乾燥していても、皮脂が過剰に出ていてもあまり気にならないのかな?という感想を持ちました。
そのため、乾いていることに気づきにくい。
健康的な肌をキープするためには、正常な状態を知っていればその変化や違和感に気づくはず。
ご自身のデフォルトをどこに持っていくかが重要ですね。

  • パックは超優秀アイテム

乾燥が進んで、内部の水分が大きく失われた時、化粧水をたくさんつけていただきます。
入れても入れてもどんどん入っていく時はパックが手っ取り早い。
どんどん水を吸っちゃう「砂漠肌」は、パックで水分補給が最短ルートだと思いました。


夏はスキンケアをサボりがちですが、その裏で肌内部の水分が失われていることがよくわかりました。

洗顔・化粧水・クリームの3ステップでも、確実にお肌を守ってくれます。
そして、フルケアは最高のポテンシャルを発揮してくれます。

あなたのお肌はどんな状態ですか?
潤いたっぷりのお肌の状態をキープして、この先に訪れる乾燥の季節に備えましょう!

無謀にも身体をはった今回の実験。
収穫も大きかったです。
今夜もパックして寝ます♡

美肌カフェやこの秋スタートする
シンプルスキンケアレッスンで基本的なスキンケアの方法をお伝えしています。

夏休みの自由研究にお付き合いくださってありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?