フレッツ

30歳、学校事務職員8年目。 Twitter➡https://twitter.com/…

フレッツ

30歳、学校事務職員8年目。 Twitter➡https://twitter.com/flets_7 YouTube➡https://www.youtube.com/channel/UCqfYyJVunwplVVxgZQf_Eig

最近の記事

オスカー・ワイルドの『幸福な王子』を読んで

今回は、アイルランド出身のオスカー・ワイルドによる子ども向けの短編小説、『幸福な王子』について語っていきたいと思います。まず皆様は、オスカー・ワイルドを知っていますか。彼は、19世紀に活躍し数々の名作を残した文豪であり、独特の美しい筆致から「耽美主義文学の旗手」として後世の文豪にも影響を与えたと言われています。「耽美主義文学」とは、簡単に言うと「非道徳的な部分も隠さずに描き、本質的な美しさを追求する文学」のことをいいます。まさに「美に耽る」在り方そのものです。美とは一体何なの

    • 生まれ落ちて30年目と学校事務職員8年目

      2023年4月26日をもって、わたくしは30歳となります。そして、本日2023年4月1日をもって、学校事務職員8年目となります。エイプリルフールは関係ありません。このタイミングで、久しぶりに自分語りをしていきたいと思います。「いつもしとるがな」と言われそうですが、いつも以上に語っていきます。地元の桜を飲みながら眺めていたら、感情が溢れ出してしまったんです。早々に友人と別れを告げ、独り部屋に閉じ籠り、今まさに綴ろうとしております。 春は、出会いと別れの季節。毎年のように奇跡的

      • 【虹 Aqua Timez】についての考察

        1.はじめに みなさんは、Aqua Timezの虹という曲を知っているだろうか。2008年の日本テレビ系ドラマ『ごくせん 第3シリーズ』の主題歌であり、おそらくこのバンドで一番有名な曲なんじゃないかと思う。そんな曲、僕はとっても大好きなのだが、今更になって考察をしていきたい。理由は「これはもしやコーチングにつながるものが含蓄されているのでは?」と感じたためである。  なお、ここに書かれたことについては、あくまで個人的な解釈及び見解であり、これに対し意見をしてくださるのは大変

        • 読書について

          今回は、読書について考えていきたいと思う。僕にとって読書とは趣味であり、人生であり、心の拠り所である。とは言いつつ、読書の効果は何かと聞かれると、はっきりとは答えにくい。強いて言うなれば、「自分の世界は変えられないけど、自分の世界の見方を変えることができる」これに尽きる。 そもそも読書とは、「過酷」なものである。なぜなら、誰かが書いた文章を延々と読み続ける作業だからである。しかし、突如としてその「過酷」な作業は、「娯楽」へと変わっていく瞬間がある。そこまで至るには、様々な本

        オスカー・ワイルドの『幸福な王子』を読んで

          <生きることって>

          生きていくことって正直言って面倒くさいよね。あ、一応先に話しておくと、別に死にたいとかいなくなりたいとか、そういうことじゃなくて、これまでとこれからを生きていくための糧とするための思いだと思って読んでくださいね。リアルの僕を知っている人は、分かると思うけど、超明るいはずなので(笑) 子どもの頃も、大人になっても、ずっと思っていることが「生きていくのって面倒臭いよなぁ」ってこと。ただ1日生活を営むだけでもお金がかかるし、沢山働いてもまあま税金で持ってかれるし。かと思えば、1日

          <生きることって>

          孤独

          今回は、28年間生きてきた中で感じてきた「孤独」について語っていきたいと思う。「孤独」は28年間の中で、形を変えて、今もなお僕の心の中にあり続けているものだ。僕にとって、良かったものでもあったし、悪かったものでもあった。ただ今までは、その時その時の感情や事実に対して向き合っており、こうして半生を振り返りながら「孤独」を考えることはなかったため、僕自身大きな何かを手に入れられると同時に、読んでいただける方々に何かしらの影響を与えられたらなと思っている。 さて、「孤独」とは言っ

          事務をつかさどる

          今回は、タイトル通り、「事務をつかさどる」ということについて書いていきたいと思います。愛知県の学校事務職員の実情を踏まえて、話を進めていきますので、他の県の状況と異なることも多いかと思います。そちらの方、ご承知おきくださいますよう、お願い致します。 話は遡ること2017年3月、学校教育法が改正され、学校事務職員の職務規定は「従事する」から「つかさどる」(学校教育法第37条)へとされました。改正に際し、文部科学省が発出した通知によると、「学校におけるマネジメント機能を十分に発

          事務をつかさどる

          学校事務職員とは、

           みなさん、学校事務職員を知っていますか?  僕は、この職に就いて6年目になろうかという年になりましたが、あんまり知られていない気がするので、紹介しようと思います。  簡単に言うと、先生方が学校でやっていること以外の仕事を担当しています。具体的な「標準的職務」と呼ばれる業務について説明します。  ①庶務に関すること  ②学務に関すること  ③人事に関すること  ④給与・旅費に関すること  ⑤福利厚生に関すること  ⑥経理に関すること  ⑦管財に関すること 実はもっとあるの

          学校事務職員とは、

          好きな曲

          自分が今まで好んで聴いていた曲や影響を受けた曲を紹介します。多くなっても見にくいので、1アーティストにつき1曲のみ選びました。順番はとくに関係ありません。興味がある方は、聴いていただけると、僕の半生が分かります。多分。 1『決意の朝に』Aqua Timez 2『Hello Sadness』GARNET CROW 3『光』宇多田ヒカル 4『ひまわりになったら』aiko 5『君がいるから』菅原紗由理 6『何かきっといい事ある』島崎和歌子 7『歌舞伎町の女王』椎名林檎

          なんとなくの中で

          何か上手くいっているようで何か上手くいっているようで、上手くいってないこの感覚は何だろうと思っていたことがなんとなく分かった気がしたので、言葉にしてみようと思い、ブログを綴ります。 半年間を振り返って約半年前からコーチングを学び始め、自分自身コミュニケーションの幅が広がり、職場や自分の取り巻く環境が一変しました。あの頃できないと思っていたことがどんどんできるようになって、自分自身変わったと思っていました。しかし、ここ最近自分を振り返ってみると「何か変わったところあるかな あ

          なんとなくの中で

          子どもの学び

          こんにちは!フレッツと申します! 今回は、「子どもの学び」というテーマでお話していこうかなと思います。そこでまず、「学び」とはどういうことなのか、そこから始めたいと思います。「学び」とは、辞典で調べてみると ①学ぶこと。学問。修業。 ②まね。 というふうにでてきます。①は、義務教育や資格勉強等で得られる知識のことですよね。僕らは学生時代に、国語・算数・理科・社会・体育を始め、様々な学問を学んできました。すべてかどうかは分かりませんが、その一つ一つが今僕らの生活のために使

          子どもの学び

          フレッツの自己紹介

          はじめまして。 先日2020年4月26日をもちまして27歳の年になりましたフレッツといいます。 まあ節目ということで、自分のことをさらけ出してみようかなと思いまして、初めてこの「note」なるものを使ってみた次第であります。恥ずかしいけれど、見てくださると嬉しいです。 現在僕は、学校事務職員をさせていただいており、5年目となりました。学校事務職員というのは、給与・人事・総務・経理などなど、様々な分野を学校現場で行う仕事です。 また、仕事をしながら、コーチングを学ばせてい

          フレッツの自己紹介