見出し画像

子どもの権利条約【第28条】を読んでみる

11月22日(火) 晴れ


さて、今夜は

子どもの権利条約を対話してきたので、メモしておこうと思う。

まずは、日本語訳をコピペしておくと、、、、

第28条

  1. 締約国は、教育についての児童の権利を認めるものとし、この権利を漸進的にかつ機会の平等を基礎として達成するため、特に、

    1. 初等教育を義務的なものとし、すべての者に対して無償のものとする。

    2. 種々の形態の中等教育(一般教育及び職業教育を含む。)の発展を奨励し、すべての児童に対し、これらの中等教育が利用可能であり、かつ、これらを利用する機会が与えられるものとし、例えば、無償教育の導入、必要な場合における財政的援助の提供のような適当な措置をとる。

    3. すべての適当な方法により、能力に応じ、すべての者に対して高等教育を利用する機会が与えられるものとする。

    4. すべての児童に対し、教育及び職業に関する情報及び指導が利用可能であり、かつ、これらを利用する機会が与えられるものとする。

    5. 定期的な登校及び中途退学率の減少を奨励するための措置をとる。

  2. 締約国は、学校の規律が児童の人間の尊厳に適合する方法で及びこの条約に従って運用されることを確保するためのすべての適当な措置をとる。

  3. 締約国は、特に全世界における無知及び非識字の廃絶に寄与し並びに科学上及び技術上の知識並びに最新の教育方法の利用を容易にするため、教育に関する事項についての国際協力を促進し、及び奨励する。これに関しては、特に、開発途上国の必要を考慮する。

第1項はいいとしても、、、第2項も第3項も、よくわからない。。。笑

そんなわけで、原文を拾ってきたよ。

Article 28

1.States Parties recognize the right of the child to education, and with a view to achieving this right progressively and on the basis of equal opportunity, they shall, in particular:
(a) Make primary education compulsory and available free to all;
(b) Encourage the development of different forms of secondary education, including general and vocational education, make them available and accessible to every child, and take appropriate measures such as the introduction of free education and offering financial assistance in case of need;
(c) Make higher education accessible to all on the basis of capacity by every appropriate means;
(d) Make educational and vocational information and guidance available and accessible to all children;
(e) Take measures to encourage regular attendance at schools and the reduction of drop-out rates.

2.States Parties shall take all appropriate measures to ensure that school discipline is administered in a manner consistent with the child’s human dignity and in conformity with the present Convention.

3.States Parties shall promote and encourage international cooperation in matters relating to education, in particular with a view to contributing to the elimination of ignorance and illiteracy throughout the world and facilitating access to scientific and technical knowledge and modern teaching methods. In this regard, particular account shall be taken of the needs of developing countries.

簡単にまとめると・・・

・子どもの教育を受ける権利を認めてくれよな!
・初等教育と中等教育は無償にしてくれよな!
・高等教育は能力に応じて受けられるようにしてくれよな!
・職業の情報についても教えてくれよな!
・校則は人格の尊厳を認めような!
・読み書きのできない割合を下げていこうな!
・国による格差を下げていこうな!

これ、日本ではどれだけできているんだろう・・・


今日もおもちゃ美術館に行ってきたよ!!

工作にも参加して楽しかったなぁ✨🌈

奇跡的に!?
ロゴのような木片を見つけちゃいました✨

よろしければ応援をお願いします。 100円で缶コーヒー1本をお家で。 500円でフラットホワイトをお店で。 1000円でミルを使って豆を挽いて。 おいしいコーヒーを飲むことができます。