見出し画像

【観光編】山梨でのワーケーション⑨

この記事でわかること

山梨の忍野村、山中湖あたりに観光に行った話です。

YOGANOWAH STUDIO

昨日の記事で紹介したオジヨガをされている先生に習いに忍野村まで行ってきました。

自宅の一部をヨガスタジオにされているとのことでどんな場所なんだろうとちょっと不安でしたが、ついてみれば立派なスタジオでした。ヨガマットやポーズを支える道具も揃っていましたし、ダンススタジオによくあるような全面鏡の壁もありましたしね、すごい。

プライベートヨガをお願いしていたので、本当はしっかり要望をお伝えすべきなのですが、「腰痛に効くやつで!」と言った雑な要望でもしっかり応えてもらいました。やったことないポーズとかも結構やらされてハードでした笑、でも楽しかったです。

久々に人に教わってヨガしましたが、やっぱり定期的に見てもらうのは大事ですね。ヨガは一人でやっているとついついポーズをちゃんと深めずにこなしちゃうことがあります。人に見てもらうと「ダウンドッグってちゃんとやると、めっちゃきついな」とか「思ったよりも自分の身体が真っ直ぐに直立していない」とか気付けて勉強になりますね。

先生に丁寧に厳しく教えてもらえたおかげで理解も深まりましたし、明日からも頑張ろうと思いました。本当に実力のある素晴らしい先生でした!これはオジヨガも期待できますね!

余談① 忍野村のあたり

次のバスまで時間があったので周りを見ていたら色々とありました。

1箇所目は下の看板です。

画像3

ハンググライダー!?できるの!?とこの時は時間がなかったので行きませんでしたが、どうやらスクールがあるみたいですね。面白そうですが、流石に習う暇はないですね。

忍野豆腐というのが有名みたいなのですが、ついでにソフトクリームも買ってみました。豆乳の味が濃厚で美味しい上に250円と非常にリーズナブルで良かったです。

画像4

あとは近くに渡辺うどんという吉田うどんのお店がありました。常に行列ができていて人気店みたいでした。吉田うどんはやっぱり歯応えのあるうどんが特徴みたいですね、おいしかったです。

画像5

石割の湯

ヨガの先生に勧められてサウナを探しに石割の湯に行きました。温泉感があっておすすめとのことだったので結構期待大でした。

が、サウナはやっていないとのこと・・・。5/9まではサウナ休止みたいですね、ホームページを見落としていました・・・。温泉自体は趣もありつつ、お湯の温度も熱めで満足でした。まあでもやっぱり自分はサウナを求めていたんだなあと実感しました笑

余談② バスについて

石割の湯まで行こうとするとGoogle Mapではルートを表示してくれません。

画像2

ただ実際にはふじっ湖号という周遊バスが走っており、このバスを使用することで石割の湯まで富士山駅などから直通で行くことができます。Googleも万能ではないことに驚かされますね。

画像2

https://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyufujikkogo/

長崎でも思いましたが、Google Mapでは市バスが完全に反映されていない部分があるので、地方では他に手段がないかをできるだけ確認した方が良いです。とはいえ見つけるのは大変ですね・・・。

バスの本数は1時間に1本くらいあるのでそれなりの頻度なのですが、結構ダイヤに乱れも出ることがあるのか私は20分待ったりしました。この辺も理想的には現在位置とかわかると安心なのですが・・・、特に最近はコロナの影響で運休などもあり得ますしね。

総評

今日はヨガをやったせいか気分爽快で良いですね。サウナに行けなかったのは残念でしたが、豆乳ソフトは美味しかったですしね。

みなさんバスは本当に気をつけてください。時間には余裕を持って行動することをおすすめいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?