見出し画像

"自己中"の魅力的な側面を、生活に取り入れてみる。

こんにちは、いつもnoteを読んでいただきありがとうございます。

今回お話するテーマは「自己中」です。

「自己中心」という言葉を聞くと、なんとなくネガティブなイメージがありませんか。精神的に子どもであったり、まわりに迷惑をかけそうだったり。日本人は、特に輪を重んじる人が多いですから、自己中心的な振る舞いは良しとされないことが多いでしょう。

ただ、この「自己中」にも良い部分はあります。

ていうか、正しく使えば自分の人生が劇的によくなる考え方だと思っていますので、このnoteでは、自己中の魅力的なエッセンスを抽出して紹介していきたいと思います( ´ ▽ ` )ノ


・自分事に集中できる

現代では、テレビやSNSの発達により、膨大な情報が日々押し寄せてきます。芸能人のA君とBさんが結婚した!離婚した!クラスメイトのCちゃんとDちゃんって実は仲悪いらしいよ!といった具合に、他者の動向や人間関係もより見えるようになりました。

ただ、これらの情報って、本当に必要でしょうか。

少し前に、芸能人の東出さんが不倫した事がニュースやSNSで取り上げられました。

あなたが東出さんの大ファン、杏さんの大ファン、もしくは唐田さんの大ファンというなら、一言いいたい気持ちはわかります。自分に大いに関係しますからね。ただ、このニュースで物申している人の大半は、なんとなく怒ってるだけです。なんとなくの割りに強烈な批判をしますがね。

はっきり言って、時間の無駄じゃないですか。

自分の人生に関係あります?という感じです(笑)

自己中心のいい部分を抽出すると、こういったニュースに見向きをしません。私も昔は反応していましたが、いまは全然興味がありません。それらに時間をとられるくらいなら、友人とお酒を飲んだり仕事したり勉強している方が、よっぽど有意義じゃないですか。

これは芸能人のニュースに限ったことではありません。

知人AとBがケンカしていることや付き合った別れたなども、めでたいことがあったら「おめでとう!」辛い出来事があったら「飲みにいこう!」と当人に話す。こういったシンプルなコミュニケーションだけで十分なはずです。

とにかく目の前の人、仕事、やることに集中する。それ以外に興味を示さない。そんなライフスタイルを歩めれば、シンプルで幸せな人生になりそうですね!



・まわりに寛容になる

勘違いしている人が多いですが、自己中心がいい風に作用すると、他人にめちゃめちゃ寛容になります。なぜか?良くも悪くも興味ないからです(笑)

興味がないというと表現が悪いですが、「おれはそう思わないけど、あなたはそう考えているんだね。」とスッと相手の考えを受け止めることができます。

この考えができない人は、自分の価値観やモノサシで相手の言動をみてしまうため「自分もそう思う」「それは違うと思う」と、つい聞かれてもないのに、自分の意見が出てきてしまいます。

それだけならいいのですが、たちが悪い人は、自分の考え≒一般の考え≒世界の考えと自分の考えが通常だと思い込んでいます。そうなると、自分と考えが違う人に対して不寛容であったり、場合によっては攻撃してしまいます((((;゚Д゚))))

これけっこう多いと思います。

自己中な人は自分をしっかりと持っているため、自分は自分、相手は相手ときちんと線引きができるでしょう。


・ほどほどの自己主張は愛される

たま〜に「愛され女子になる方法♡」みたいな書籍あるじゃないですか。

ああいう本にも記載されていますが、ほどほどであれば自己主張は愛される要素になります。人には母性本能がありますし、先輩の立場で自分はこうしたい!と考えを持ってる後輩がいれば、なにか手伝えることはないかなと考えますもの。

もちろん、ただただワガママや自己主張するだけではダメですが、きちんと自分の意見を伝える、欲しいモノを声に出して言うことで、結果的にまわりから愛されるようになります( ´ ▽ ` )ノ

真面目な人ほど盲点になる部分なので、是非試してみてください。



こうやって、自己中の魅力的な側面をあげてみましたが、これらに共通しているのは、相手に迷惑をかけない自己中心性であることです。

自分や自分のまわりに時間やお金・エネルギーを割いて、自分と他者を線引きすることで、素敵な生活を送りましょう!本日も最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)





サポートして頂くと、ノリにのります。