flashmechanism

MBTL軋間S+

flashmechanism

MBTL軋間S+

最近の記事

軋間攻略実践編(v1.35)

 前回はMBTL全体がv1.35になってどのように変わったのか書きましたが、今回は1.35の軋間の立ち回り、コンボの変化について書きます。 対空 まず、軋間の立ち回りにおいて最も重要な要素である対空についてです。軋間の対空は軋間と違いバッタできる敵を捕まえるために欠かすことのできない存在です。実際に対空として振る技は5A/2B/2C/3C/空投げが主です。それぞれの強みを説明します。  5Aは発生が早いため相手の空ダに対してとっさに押す対空になります。また、ほかの通常技対

    • MBTL軋間攻略感想編(v1.35)

       2022/08/19に二回目?の大規模調整とキャラ追加が実施されゲーム全体としてシールド、BEJCなどの弱体化と3C、バクステなどが強化されてまだ二週間も経っていませんが、軋間使いとしての感想、調整による影響など記していきます。 調整全体について まず8月19日に本調整が入りましたが、本日9月1日にも1.35という小規模調整(というかバグ取り?)が入りました。本調整が入った直後にもマシュの永パ(トレモ限定)の発見などからバウンドのコンボ補正に緊急調整が入り、マシュや軋間の

      • 軋間攻略(立ち回り)

        軋間攻略の立ち回り編です。弾1つ取ってもキャラ毎の性能差の部分が大きく、ちゃんと書くとキャラ対になると思ったので、自分が立ち回りで良く振る技と基本的な動きだけ紹介します。 立ち回りで振る技BEJC/JC 軋間の溜めJCは相殺判定に加えてアーマーもあるため、相手の攻撃とかち合った際により勝ちやすい。JCは普通。 JB 発生とリーチが優秀。遠めの空対空とか空ダ跳び込みで使う。 JA 発生が早く、モーションが小さい。ジャンプ見てから空対空で置く。ジャンプから当てたり、振って当

        • 軋間攻略(コンボ)

          steam版MBTLにて軋間でS+到達したので軋間のコンボ、立ち回りをまとめます。今回はコンボについて。 コンボ・刻み>2c>5c>5b>236bbb>2a>2c>5cc>214a(約3000) 基本の三定コン、距離を見て三定の派生にディレイをかけたり、4入れたりして繋げる。刻みによるが3000dmくらい ・BEJC/シルカンBfc/シルカンBC>5c>BE2c>5b>236bbb〜(BEJCfc.4121/BEJC.3856/シルカンB.3269/シルカンBC.3469

        軋間攻略実践編(v1.35)