軋間攻略(立ち回り)

軋間攻略の立ち回り編です。弾1つ取ってもキャラ毎の性能差の部分が大きく、ちゃんと書くとキャラ対になると思ったので、自分が立ち回りで良く振る技と基本的な動きだけ紹介します。

立ち回りで振る技

BEJC/JC
軋間の溜めJCは相殺判定に加えてアーマーもあるため、相手の攻撃とかち合った際により勝ちやすい。JCは普通。

JB
発生とリーチが優秀。遠めの空対空とか空ダ跳び込みで使う。

JA
発生が早く、モーションが小さい。ジャンプ見てから空対空で置く。ジャンプから当てたり、振って当てずにすかし下段など。

2C
長い下段。ダッシュ読んで置いたり、着地に置いたりする。硬直は長いので注意。

2B
メイン対空。相殺することも多いが相殺キャンセル5aや昇竜で結局勝てる(はず)。真下から対空することで下に強いジャンプ攻撃以外には一方勝ちできる。ダッシュ2Bで触りに行くこともある。

2A/5A
ダッシュして触ったり置いたり、ちょこちょこ振っておくと引っかかっておいしいことがある。5Aは打点が高く空ダやジャンプに引っかかる。2Aは下段。使い分ける。

6BC
長い突進。差し替えし、差し込みに。空中ガード不可なので相手の着地際に当てに行ったり、着地際狙った結果、相手の空中弾を潜って確定を取ったりもする。1段目がガードされても2段目が中段なので崩れてくれることもある。

J6BC
空中高速突進技。斜め下に高速でカッ飛ぶため、弾を垂直ジャンプしてから確定を取ることができる。ガードされると基本不利or確定反撃。軋間はめくりがないので、ジャンプを潜られた時、安全に着地するためにも使う。空対空に仕込んでリターンを上げるのも良い。MD中でもアーマー、相殺判定は付かないっぽいので注意。

2BC
 アーマー付きムーンスキル。2段目の発生が遅くシールドされやすいが、MD中は相殺判定とアーマーで相手の攻撃を受けながら殴れる。ただし、ヒットストップで見てからシールド取られることも。

236BC
無敵突進投げアークドライブ。弾抜けたり、MDでカンニングして空ダジャンプ攻撃やダッシュ攻撃など見てから確定で当てることが多い。距離が近いと見てから跳べないうえ、突進距離も長いため確定状況は割と多い。

立ち/しゃがみシールド
最強システム。ブッ壊れ技。
対空とか弾とか突進読みとか・・・。B派生ノーマルヒット以外は圧壊までいけるんで適当にどうぞ。軋間側もBEJCとかBE5Cとか見てから取られるので注意。それ以外は結局運ゲだと思います。

おわり。ということで結構いろんな技を使っているのかなぁ、と思います。

基本的な動きですが、軋間は空中で攻撃振った後再行動できないので地上から攻める軋間vs迎撃する相手という形になります。
弾がない相手は跳んで上からジャンプ攻撃被せてくることが多いのでジャンプ潜り、BEJC、2B対空などを狙います。
弾を持ってる相手は地上弾orジャンプからこちらの動きを見て弾かジャンプ攻撃が基本なので、hjBEJC、垂直から弾見て6BC、ガンダッシュで弾の発生前を殴る、空中弾潜って確定を取りに行くことを狙います。
ジャンプ攻撃で触りに行く場合、空中で攻撃をガードされても引きずり下ろすことができず、不利を背負うことも多い点に注意して振ります。それでも困ったらシールドBCとBで読み合います。
相手から攻めてきてくれる場合はBEJCとか2Bで迎撃します。

基本的な立ち回りについて説明しましたが、軋間の立ち回りは弱いと思ってます。ただし、BEJCや22Cのアーマーには相手の脳をバグらせる効果があるので、その辺とシールドB、BCで相手に触ってコマ投げやら空ダやらで崩して下さい。

終わり(次回は他の技解説とかするかも)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?