見出し画像

mosは就活で意味ないの罠

意味はある

 結論から述べるとmosは就活において意味があります。
 私は就活をした際はmosをもっていませんでした。そのためか、officeは使えるのかという質問をよくされました。中にはoffice系の資格を持っているかとダイレクトに聞かれたこともありました。

大手企業ではあまり意味ないかもしれない

 ネット上で意味ないと言っている方は大体大手企業ではというニュアンスで言っているのだと思います。確かに大手企業は学歴やspiで足切りを行うので、難関資格以外は評価されないかもしれません。しかし、不人気業界以外の大手企業に行ける人はかなり限られているので、就活全体で見れば十分意味があると言えます。

中堅、中小企業では意味がある

 冒頭でも少し述べましたが、私の就活時のエピソードを述べます。
 私はfラン大生なので、中小企業や中堅企業を多く受けました。中小企業では必ずと言っていいほどPCが使えるのか聞かれました。その際、PCは普通に使えるものの、客観的に証明することは出来なかったため、今一つ信用してもらえなかったように思えます。
 また、ある中堅企業では、直接office系の資格の有無を聞かれました。就活が終わったらmosをやる予定でしたので、その旨を説明しましたが、やはり今一つ信用してもらえませんでした。

fラン大学生にmosはおすすめ!

 fラン大学生も大手企業に挑戦した方がいいと思いますが、一方で現実的な就職先についても考えておく必要があります。中堅、中小企業は応募者は少ないものの、若干名しか採用していない企業がほとんどなので、必ずしも簡単とは言えません。PCをある程度使えることを証明するために、mosの取得はおすすめです。

この記事が参加している募集

#就活体験記

11,842件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?