
なぜ巨人たちは図解が好きなのか
Apple 社のスティーブ・ジョブズには、次のような逸話があります。
マーカーを手にするとホワイトボードのところへ行き、大きく「田」の字を描く。「我々が必要とするのはこれだけだ」そう言いながら、マス目の上には「消費者」「プロ」、左側には「デスクトップ」「ポータブル」と書き込む。各分野ごとに1つずつ、合計4種類のすごい製品を作れ、それが君たちの仕事だとジョブズは宣言した。

また、Amazon 社のジェフ・ベゾスは「地球で最もお客様を大切にする企
業になる」という使命を常に掲げています。この使命は、顧客に焦点を当て
た、「善の循環」コンセプトに基づいて構築されています。

この無駄のない美しいコンセプト図は創業者のジェフ・ベゾスがとあるレストランの紙ナプキンに描いたとされており、今でもAmazon のWeb ページに掲載され続けています。ラリー・ペイジやマーク・ザッカーバーグにも図解によってアイデアを膨らませ、図解によって伝えることをしていた逸話が数多く残されています。
ではなぜ、偉大なリーダーたちは「図解」で考え、「図解」で伝え続けたのでしょうか。それは、彼らが図解が持つ3つの力を知っていたからなのです。
「図解」には次の3つの力があります。
モノゴトを多視点から観察する力
モノゴトを構造化してシンプルにする力
モノゴトを可視化して共有する力
次世代型リーダーと図解の関係をまとめると、次の図に示す関係にあるこ
とがわかります。

あなたもスティーブ・ジョブズやジェフ・ベゾスに倣って図解を始めてみませんか?
ダイアグラム思考 ver.2024についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
さらに図解に興味が出た方は書籍『ダイアグラム思考』を手に取ってみてください。