見出し画像

映像と音をフォーカスして楽しむVR

「Experience×Technology(体験×技術)」の齊藤です。
昨今、AR・VRなどをよく見聞きするようになってきましたね。そんな中、「音のVR(外部リンク)」というものを発見しました。

音のVRとは

動画内で360度好きな箇所の映像と音をフォーカスして楽しむことができる、KDDI総合研究所の技術です。

例えば、合唱やオーケストラ演奏は好きなパートのみを聴くことは通常ではできません。ですが、音のVRアプリでは、「ヴァイオリンの音をもっと聴きたいな」と思ったら、ヴァイオリン奏者に画面を向けるとヴァイオリンの音が大きくなって聴こえるのです。

360度の撮影と録音をしていると思われる写真 公式サイトより

普段あまり聴こえてこない楽器の音も鮮明に聞こえるので、音楽に興味のある方などは面白いかもしれません。ちなみに、私は楽器ごとの旋律がどのように重なり合って、あのオーケストラの演奏が成り立ってるのか知らなかったのでとても興味深かったです。

音楽以外でも

楽器とか興味無いし…という方には、「バーチャル浮世絵」というコンテンツがあります。

360度動画で浮世絵世界に飛び込んだ感覚に 公式サイトより

映像化された浮世絵を見ていると、波の音とともに何やら声が聞こえてきます。声のする方を拡大するとより鮮明に聞こえ、「こんな会話がされてたのかもしれないな」とその時代の情景が浮かんできます。浮世絵を360度空間で体感すること自体が無いので不思議な感覚を楽しめると思います。

最後に

音のVRアプリには、複数のコンテンツが用意されているので、色々試してみてはいかがでしょうか。ステレオイヤホンなどで聞くとさらに効果が増すそうですよ。


X(旧Twitter)

このnoteとも連携して発信していくので、興味のある方はフォローよろしくお願いいたします!


Experience×Technology(体験×技術)

面白い海外事例の紹介、今までの実績を振り返りながらの裏話、個性あふれるスタッフたちによるチャレンジ企画やインタビューなど、みなさんが楽しみながらExperience×Technologyの世界に触れていただけるコンテンツを発信していきます。

執筆者:齊藤
ディレクター。エンタメ系サイトの運営、Web制作ディレクターなどを経て株式会社フラッグに2022年に入社。演劇鑑賞・ライブ鑑賞などを趣味としていたが、出産後は育児に追われて全く行けていないので、そろそろ動き始めようかと模索中。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?