マガジンのカバー画像

「箱」と外向き思考

30
よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱』と外向き思考」について書いています。人間関係を改善したい人、組織づくりに携わる人にお読み…
運営しているクリエイター

#夫婦関係

「箱」と外向き思考(その24) 影響のピラミッドモデル

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…

「箱」と外向き思考(その11) 箱のタイプのエクササイズ

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…

「箱」と外向き思考(その10) 体裁の箱

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…

「箱」と外向き思考(その9) 劣等の箱

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…

「箱」と外向き思考(その8) 当然の箱

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…

「箱」と外向き思考(その7) 優越の箱

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…

「箱」と外向き思考(その6) 箱を持ち歩く=箱のタイプ

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱』と外向き思考」について書いています。 これまで、 「誰かに対して何かをしたいという自分自身の気持ちを裏切ったときに私たちは箱に入り、相手を責め、自分自身を正当化しようとする」 ということを書いてきました。 そして前回、 「いやいや、ちょっと待てよ。私はそもそも誰かのために何かをしたいなんて思わない。だから箱に入ることはない」 という人がいるとしたら、それは危険信号だというところまでお知

「箱」と外向き思考(その5) 二つの心の状態

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…

「箱」と外向き思考(その4) 心の状態と行動

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…

「箱」と外向き思考(その3) 相手を物として見るとは?

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…

「箱」と外向き思考(その2) 「箱」とは何か?

よりよい人間関係を築くとともに、組織やチームの成果を高めることができる考え方である「『箱…