見出し画像

過去自己ヤフコメを再々編し掲載してみる【2022年12月11日~23日記事_分割アーカイブ的⑤完】

(注)2023年11月24日投稿記事を分割しただけで、内容は同じものです。
 自分自身の頭の中のもやっとした課題認識を整理整頓しながら抽出、粗削りにアウトプット=コメント投稿していた。
 同時に、ヤフコメという場でのオープン投稿である以上、材料提供の側面もある。
 そこまで明確に意識していたわけでもないが、誰かが有効活用したり、より発展させたりする材料を提供してみた、というイメージ。
 さて、Yahoo!ニュースへの過去コメント、つまり自分自身投稿のヤフコメですね。
 2022年11月の初投稿から12月まで2か月間。オリジナルは以前に削除済み。その一部内容の再掲載になる。
 投稿時点から1年過ぎた現時点(2023年11月)で改めてどう見えるか、という振り返りの視点として、あるいは今後を考える材料として。
 記事掲載順でなくコメ投稿順になっている。
 2022年11月 127件、12月 91件、計 218件を掲載。
 記事そのものは転載していない。見出しタイトルのみである。
 ヤフコメなのでYahoo!ニュース経由でありオリジナル記事との掲載タイミングやタイトル名にずれが生じている場合もある。



◇2022年12月11日~23日投稿 55件

(1)旧統一教会関連 9件

①12月11日(Sun) 読売新聞オンライン
  旧統一教会と議員・議長公務との接点、20都道府県議会が調査…安倍
  元首相の地元は実施せず

【以下、コメ】
 この報道でどのくらい調査の動きが拡大するかですね。
 その辺りの感覚は分かりませんが、横並び取りたいのは山々。
 だけど他コメにもあるように、例えば県内大物が明らかに…で忖度パターンもありそうな気がする。
 調査精度は分かりませんが、まだしも自浄作用っぽいところ、モタモタ様子見のところ、開き直ってダンマリのところと都道府県で分かれていくのだろうか。
 北朝鮮のミサイル・核開発とつながりが…との情報もあったりして、薄めの関係の人や地域は自発的に今やっておいた方がマシかも、と動くか?
 議会調査だと、与党だけじゃなく野党、無所属も。
 その後のフォローを政府なり各公党がどう振舞うか、その辺り今後の判断材料になるのかな?


②12月15日(Thu) ダイヤモンド・オンライン
  旧統一教会問題でまた出た「日本人の悪癖」、大騒ぎして“みそぎ”は済
  んだ?

【以下、コメ】
 なるほど。またぞろ誘導なのだろうか?メディア煽りによる表面的一時的なハヤリスタリである、と。
 社会の根深く実は共通の課題で、特に悪質と思われる一団体だけでなく他にも類似の問題が見え隠れしてる点からは注意をそらしたい意図を感じる。
 …と思ってみていたらFRIDAY出身のライターだった。

 かの誌は、初期のこの問題で同様のハヤリスタリ論を述べ問題の矮小化を試みて不発で、当面静かだったが、本記事内でも触れている11月記事で視聴率低下をてこに再度ハヤリスタリ論を唱えた。
 こうも繰り返すとなれば、単なるライターや雑誌の逆張りというよりも、そのまま矮小化や論点ずらしの流れを作る意図や動機があると受け止めてもいいのかも?もしくは世論の観測気球?

【自己レス】
 一時の騒ぎで消費されず、問題の解決解消に至るには、それが特定の人や組織だけでなく、政治行政やら社会に関連があって、自分や家族に影響する身近の問題なのだと感じれば、反応が深くなって忘れにくいですけどね。

 でも、長年続く根が深く重要な問題ほど隠されていて、一部が表に出て騒ぎになっても、肝心な部分は蓋をされ、すり替えられ、うやむやにされる。
 それで身近な問題という実感から、一時の他人事に錯覚する。事後的メディア対策ですね。この件でも警戒される。

 そうした経験で理不尽を痛感し、何度も繰り返すと摩耗します。
 すると、ある種の諦観から、今回もそのパターンじゃないのか、と顛末を眺める姿勢になる。
 またかと。

 もし一時忘れても、しかるべき時には「思い出す」ことかな。
 思い出させたり、現状共有や認識深めたり、できるような公表や報道情報の扱いを政治行政とメディアに問うのが、一般人の役割ですかね。

【他コメへのレス】
 年始以降、某教会の問題はおそらくいくつか動きがあって再燃しかねないので、逆に、年末までにそれ以外の問題をあげておこうという面もあるかも知れませんね。米国等との国際関係のほかに。

 どうせ世論が炎上するテーマばかりなら、順番に火にくべていって先発の炎を後発の炎でうやむやとする実は高度な力業…さすがにないか。


③12月15日(Thu) スポニチアネックス
  鈴木エイト氏「北朝鮮の拉致問題解決のカードとしてキープ」安倍元首
  相と旧統一教会の関係性を推察

【他コメへのレス】
 国連制裁逃れとかも(口実の)カードで使ってそう。
 (だって本当に北との関係がポイントなら〇連ありますし。)
 発覚した時のクッションもありますが、党内の新規加入者向けに「内々に君だけ承知しておいて」的な…たぶん保守系ならコロッと持っていかれますよね。
 しかも聞いたら抜けられない踏み絵。問題なった時はお前のせいだと裏切者扱いされたくないし。良心うずいても上が言うなら仕方ないで割り切れる。
 その上、選挙協力やらの実利を得たら、もう逆らえないかな。

 加えて既出情報だけでも、次の懸案がある。
 ・教会・関係団体は別系団体と連携協力していたので、そっちの支援団体
  に配慮…
 ・外国(情報)機関のフロントでもあった可能性。幹部・実権持っている
  韓国人?はどういう役目の人だろう…?

 それは簡単な話ではないだろうな、と…想像ですけど、あながち陰謀論ではない気も。
 米韓あるいは北との関係…素人に分からない何かが。


④12月15日(Thu) スポニチアネックス
  鈴木エイト氏 怪文書に不審物…防刃ベストや監視カメラなど「予防線
  は張ってます」自己防衛策を明かす

【他コメへのレス】
 ありうる。
 しかも教会以外だと、逆に必ずしも統制がとれているとは限らない。
 グループ単位や個人単位とかでの路線対立とかだってありうる。
 それが権力を有していたら…見せしめとか脅し、警告とかね。ある種の内輪もめ…物騒過ぎだが。
 まあ逆ベクトルの人たちも状況を注視してそうではある。


⑤12月16日(Fri) 東洋経済オンライン
  旧統一教会問題第一人者が語る「空白の30年」、なぜ日本で対カルトの法
  律ができなかったのか

【以下、コメ】 
 今後の進行の例示を身近な順(身近→遠大)
 1 個人の救済・再発防止
 2 法人団体の適法性確認・解散請求手続、関係法令運用改善・改正・新
   法制定
 3 政治行政(地方も)の調査公表・第三者確認・ロビー規制
 4 外国政府と組織活動・送金等の把握・共有・防止等の調整?
 など

 並行が望ましい。
 例えば1-2 時間ロスで 3-4 うやむやの展開望ましくない等
 1は当座は統一教会メインだが類似団体への応用が想定される。
 関係府省庁で被害情報や関連制度・諸手続のポータル構築など運用改善策として想定?任意団体・個人の提供情報なども精査の上で活用する?
 2は質問権行使は現在進行中。運用ノウハウの先行事例に。いずれ宗教法人法改正or反カルト法?
 3は報道では地方浸透が多く確認されるも及び腰な自治体も多数。地方選までの国地方の姿勢問われる。ゆくゆく問題団体ロビー規制?
 4は北除く関係国政府次第だが安全保障も絡み重い事案か(謎)


⑥12月17日(Sat) TBS NEWS DIG
  検証15弾 教団幹部がラスベガスで“カジノ遊興”疑惑 旧統一教会の内部
  資料を独自入手【報道特集】

【以下、コメ】
 確か先月11月初に週刊文春が記事にして11/6サンデージャポンで一瞬触れていた。TBSは内部告発まじえて深堀り取材をおこなったということだろう。

 「報道特集」は教会関係者も特にチェックしているのかも知れない。
 このヤフコメにも信者か友好団体?なのか関係者と思われる(ここで擁護の弁述べられる常連らしき)方々のコメントも見られる。どうやら怒ったり嘆いたり動揺している方も多い様子がうかがえる。

 やはり大手メディアのTV報道が人に与える力は大きい、と再確認した。
 確かな報道は意義を持ち人を動かす力もある、と感じた。
 真っ当に使命を全うする役割を期待したい。


⑦12月19日(Mon) nippon.com
  旧統一教会問題:自民党は信頼を回復できるのか、党の姿勢と国民の疑
  念に大きな落差

【以下、コメ】
 保守系?(笹川平和財団ビルに入っているし…)のメディアから専門家の筆により、この問題についてまとめられた言説が得られた意義がある。
国内の動きの先々の展望など内容に頷けるところも多く…あわせて安全保障問題として国際的他律的な論点を挙げないのは、そういう判断なのだろうか。
政治を筆頭に三権と国民との健全な対話関係、あるいは個人と社会と宗教との関係の再確認の動きが見られるかどうか…そういう意味ではわれわれ国民も試されることになるのかな、と思ったり。

自分自身であったり歴史から問われるというか、ちょっと大げさな感だが、防衛のこととか含め、時代の転換点を現在進行形で目の当たりにしている感じがしているんですよね…ずっと。


⑧12月21日(Wed) 毎日新聞
  質問権に一定「評価」 解散請求は慎重さ求める声強く 宗教法人調査

【以下、コメ】
 健全性というか、ごく主観的な表現になるが「真っ当さ」が自他に確かめられる時期が来たんでしょうね。国民にとっても宗教団体にとっても。
 個人や社会と宗教や宗教団体の関係を見つめる意味が改めて来たというか。

 もちろん最優先で、政治(立法)行政司法の国権三権は当然に自己検証すべきだし、国民の目に見えるようにすべきなのでしょうけど。
 それと、メディア自身も実践しないと、チェック機能の信頼性が落ちるでしょうけど。

 この流れは正しく歪まず、戦後レジームからの脱却の途上なのかも知れない。歴史的な視点から、重要な途をはからずも辿っているのかも、とそういう感じも受ける。

【自己レス】
 真っ当さを外形的に示すのに、まず注目されるだろう税免除からすれば、財務面を中心にコンプラから社会的意義(宗教的意義という意味ではなく)を表すとか、そういう入り口から着実に立証していくくらいしか。いかんせん考えつかないですけど。
 社会との距離感の捉え直しとか様々な角度から議論や検討や提案とか進めば、別のアプローチでの進展もあるかも?ですが、知見ないもので。

 その辺り、妙にもたついたり抵抗するとかの流れが出来ると、むしろ課税を免ぜられる特権自体を再考すべき!という世論が一気に広がりかねない。
 まだ先でしょうけど結構ありうる。だから「真っ当さ」という表現位しか思いつかなかった。
 そういう意味でも、歴史的な分岐点が近づいているのかも?と。


⑨12月22日(Thu) 共同通信
  旧統一教会、2万人嘆願書 信者「解散請求しないで」

【他コメへのレス】
 動揺が進んでいる面もあるのかも知れませんが、どうやら熱心な信者など固い支持者はこれくらいと明確になったのでしょうか。

 逆に言うと一人一人の浸透活動のアクティブさが群を抜いていて、むしろ相当に計算高く組織的動きであったことの証左だと感じました。
 人数だけで侮るべきでなく、むしろ脅威的だと見るべきかと。

(2)五輪・万博関連 1件

①12月22日(Thu) 時事通信
  現職が3選出馬表明 五輪招致意義訴え―札幌市長選

【以下、コメ】
 北海道新幹線との関係がもともと抱き合わせ政策なのか分かりませんが、相互に影響はあるのでしょうね。
 もし仮にそうであったにしても、もうここからは切り離して対処なんでしょうね?

(3)安全保障関連 9件

①12月9日(Fri) 共同通信
  ODA、今後10年で倍増を 「国益確保の重要ツール」

【以下、コメ】
 かつての親善バラマキの復活なら勘弁。求められたマクロ目標値の充足を前面とか発想や手法等が古臭く映ってしまう。
 大枠決まってタマ込めする単線的な手法はコストの質を落とすことを学んでいない懸念が浮かぶ。

 よかれあしかれ新自由主義的手法の余禄で、公の事業や投資にシビアで目の肥えた世間の方々も(一部)増えている事実。
 この層への政府関係者の認識の甘さを感じる。外交/国際協力は少し玄人っぽい方々を理解に引き込み仲介役にして世論形成・共感狙うのでは?

 内容検討は実際動いているだろうから、情報の出し方や順番に配意が欲しい。仮に良い構想や努力でも印象が悪くなる。
 予算確保の題目に留まらぬ国家戦略目線から目的を明示、目的達成の手法の妥当性の説明など、限られた紙面で事例からイメージし腑に落ちる広報が必要では?
 例えば、同志国や候補をメインに、国連など国際機関で対象絞りイニシアティブとり国益つなぐのが重点とか。


②12月11日(Sun) 毎日新聞
  岸田首相 核廃絶へ「現実的な取り組み進める」 広島で国際賢人会議

【以下、コメ】
 核兵器の自国保有に過大な夢を抱いている方も多いようですね。
 リスクコストに鑑みて形を変えた大艦巨砲主義に似ている印象。そういえば割と最近、韓国でも同様の主張があったのを米国にやり込められた気が…なんだか類似性を感じます。

 そもそも核戦略を総合的に組むのは膨大なコストと全体系の再構築、それ以前に準備段階での安全保障リスクが跳ね上がるとのことですけど、その間の保障は?黙って米が守ってくれるとでも?彼らは防衛費増はいまや歓迎するが、核兵器保有は即敵視されるのでは?…まず未然に防止されるような。

 ウ露戦でのロシアの核兵器以外の脆弱さから何を読み取っているのだろう…意図的なミスリードでしょうか。だって結局、通常兵器が必要になっている。
 むしろ学びは、AIドローン、サイバー情報戦や認知戦などハイブリッド戦対応力や次世代以降の研究開発力、通常兵器のパーツリザーブ・メンテや兵站、そして人材の育成確保等


③12月14日(Wed) まいどなニュース
  中国に「隙」を見せてはいけない 習近平政権は、日本の防衛費増額をめ
  ぐる議論をどう見ているか

【以下、コメ】
 米国が国家安全保障戦略で「脅威」と表現したのは露で「今日の国際秩序に背き、自由で開かれた国際システムに対する直接的な脅威」。
 中国には「国際秩序を再構築する意図と、それを実現する経済・外交・技術力を併せ持つ唯一の競争相手」、つまり競争相手ではないのだろうか。

 中には対抗し露は抑制するだとか…。
 NATOが「挑戦」を使用していることも参考としたと報じられていましたが。

 実質的に米国のように、ではなく米国”よりも”と読めますけども。
 まあ字義通り読むだけの素人考えなので、的外れなのでしょうね。


④12月16日(Fri) 夕刊フジ
  「増税派政治家」らの不見識と傲岸不遜さ 安倍氏の遺言を踏みにじり
  国民を殺す気か 結論は岸田首相交代

【以下、コメ】
 知見のなさを露呈するがゆえ、カーボンコピー的ツギハギ文。それを覆うためのアジ口調。これで「王道」を語るとは、われわれ国民を愚弄するのか?
 それとも不平不満のガス抜きか?
 あるいは…本気で”国家社会主義を浸透・拡大”させる準備か?

 何より、こんなアジテーター紛い記事を流布させる意図に強い疑念を抱く…危うさの兆候ではと。つまり過去の歴史の”意図的”な類似、模倣では?
 某教会の件も未了…ドイツのクーデター未遂もある…日本も陰謀論では済まない可能性への示唆?
 まして故人の遺志と名を借りてこんな代物を流布する冒涜行為とは。
 我が国は今般の安全保障スキームを確実にするため、このような目論見に浸食されない冷静さと警戒とが必要かも知れない。

 政府・公党は健全な機能を保持しているかセルフチェックが必要だ。
 メディアもチェックの責務を公正に果たしているか。
 われわれ国民は放置せず”注視”すべきなのだろう。


⑤12月16日(Fri) 時事通信
  中国「軍拡の言い訳」 敵基地攻撃能力を警戒―安保3文書改定

【以下、コメ】
 オーサーも言及しているが、中国を「脅威」と名指ししていないはずだが。
 こういう公的文書しかも国家戦略ともなれば、単なるレトリック以上の文言言い回しの違いは大きく、そういった違いは中国こそ敏感なはず。
 誤訳ではないのだろうから、素人考えですが、意図的に文言あげつらうことで早速プレッシャーをかけてきているのかも知れない。


⑥12月15日(Thu) 夕刊フジ
  国際法違反だけ心配する変な国・日本 家族が殺された後に反撃? 立
  民では「台湾有事に巻き込まれることない」とトンチンカンな言動も

【以下、コメ】
 いやいや軍を有する他国でも国際法の運用で整合もとっているでしょうし、その解釈運用を、日本でもオペレーションとしてどうしようかって、いよいよ詰めていき認識共有していく方向ですよね?
 あたかも国際法逸脱とか無視とのミスリードを誘うタイトル付けや文章の運びは何なんなのか不思議。
 本当に国家国民のこと考えているのかな。
 イメージ浸透のサラ〇戦術なんとか?…本当分からない。

 メディアとかリテラシーって大事ですね、最近つくづくそう思う。
 両翼とかどういう立ち位置だろうと関わりなく。だって両極端で仕掛けてくるイメージだし。
 そんなの繰り返されたら、うんざりして興味なくす(というか、それが目当てだったり?とすら感じる)


⑦12月21日(Wed) 時事通信
  「宇宙安保構想」初策定へ 官民協力、産業育成を重視―関連防衛予算
  5倍・政府

【以下、コメ】
 広大な空間と言えども、宇宙ゴミ対応もだんだんと大変になってくるのだろうか…。


⑧12月21日(Wed) テレビ朝日系(ANN)
  北朝鮮産シジミ“国内産”と販売か 数十カ所を捜索

【以下、コメ】
 そういえば北朝鮮のミサイル資金源など複数記事のヤフコメ欄で山口県下関市の港に北朝鮮絡みの密輸がどうとか、コメしていた人いたな。
 元首相の名前も出していたが、そっちの信ぴょう性はよく分かりませんね。
 実はこの一件のリークの一環だったのだろうか?


⑨12月21日(Wed) 産経新聞
  自衛隊、海保との連携「非軍事性」ハードル

【以下、コメ】
 警察に軍事性とか持たせろと…それって陸上も?

 そもそも何のために警察があると認識しているのか判然としないし。
 警察権てなんだろう?とか組織の有する機能役割の分担についてとか。
 なんだか「我がまちの警察も軍事性を」と言い出しかねない予感さえするが。そこら辺、逆にあいまい化させるメディア?しかも大手だし。

 今時点でどこまで本気なのだろうか…真意はどこら辺にあるのか。
 もしかしたらゆくゆく民事機関の接収の方向を打ち出しそう。それだと実に不穏なものが内在していそうだ。今は飛躍だが。

(4)ウクライナ関連 1件

①12月15日(Thu) 読売新聞オンライン
  ロシア軍が子供用の拷問部屋、奪還地域に10か所…水や食料与えず
  「親は見捨てた」と心理的圧力

【以下、コメ】
 …ロシア擁護ウクライナ批判の論陣を張った国内のメディアや著名人の方々は、この件もおおかたスルーするのでしょうか。
 ウクライナのプロパガンダと引き続き頑なな方も若干おられるかも。
 でも、この上まだ擁護論(+ウ批判)を繰り広げると、どういう立場から述べているか?われわれ素人目にも”露わ”に感じるでしょうから、改める方がよさそうな予感もしますけど…。

 ウ露戦は、これらの情報が知らされたことなども踏まえれば、この状況下での早期停戦はかなり困難と予想され、当面長期化の見通しがさらに濃厚という意味なのでしょうか。(露側が相当譲歩したら変化があるのか?)

(5)防衛費関連 7件

①12月12日(Mon) FNNプライムオンライン
  萩生田氏“国債償還費も検討に値する” 防衛費増額の財源めぐり

【以下、コメ】
 またもすり替えor都合の悪いこと隠しの印象のコメ多い?そういう論調に引っかかっただけか…意図的か…分かりませんけど。
 国債償還を言うならば、実質的な中央銀行引き受けも正直スタンダードではないのでは?償還をスタンダードでないとの引き合いに「先進国では…」と主張するなら。

 ドルは別格の世界基軸通貨の流通量だが、米国は経済力軍事力で圧倒しているがゆえの信認。
 円は四大通貨で信用高いが世界通貨とは比べるべくもない。
 先進国で経済大国と自認なればこそ、記事へのコメにおいて国債無制限発行を主張するなら、前提となる中銀引き受けも先進国視点であわせて示すべきかと。

 国債償還ルールだけ切り出しても論点は片面の都合しか映さない。それでは先進国でなく、発展途上または凋落に見える。
 目先都合のいい部分切り出し、だまされる人増やす気?と映ってしまう。
 それだと広く国民の信用を損なうのでは。。。

【自己レス】
 元々は財政健全性の担保と、いわゆる見える化の走りであったはずで、最先端な制度設計でもあったと思う。
 そろそろ時代情勢の変化にあわせて、あるべき形を模索しアップデートして良いころ、という意味では理解できる。…だが、このままのタイミングや運び方は上手くない気がする。

 腰を据えて向き合うテーマかなと。なにしろその場合は防衛費だけじゃなくて財政全般の根幹にかかわるし…。
 下手すれば国家社会主義的財政制度へと急に傾くリスクも残っているし。
 そのリスクを政官界でどのくらい理解しているのか謎。単なるマクロ大きな政府の方向と勘違いしている人の方が多数な気がする。
 ただもしも現役官僚の一部にリスクを承知で意図的な加担があると…危うさが暗示される。某教会の件も片付いていないところ。

【他コメ(自国通貨建て国債無制限発行できるとの旨)へのレス】
 鎖国?国内で閉じている前提なのだろうか。


②12月12日(Mon) FNNプライムオンライン
  【速報】「全閣僚で意見言う場を」 “防衛増税”高市大臣が注文

【以下、コメ】
 カネ目は防衛費関連パッケージ43兆円ベースで、入と出のバランスシートを見せていくイメージだろうか。もとより防衛担当の方で用意しそうな気もするが(作業的に厳しい時期か?…中期の出とか)

 出のイメージは、大枠の下に中枠で区分を示し、枠の優先順位の目星をつけるのが基本か。加えて中期期間中の順位入替や枠内訳変更も一定の作法の下で融通?あと年度間も基金(仮)介して融通か。
 出を俯瞰した上で、入も俯瞰し税目間の調整とかの意見・要望等もあがるだろうか?超重量級プロセスをどこでどう運ぶのだろう。

 国民に対しては43兆円の説明もだが、それだけではマクロでピンと来ないので例示数個でイメージ補完すると腹落ち感。
 枠の代表例(ミサイル)で見込む効果や、特に必要な理由(抑止効果)等が簡潔に伝わるとよい感じ。中堅どころのビジネスマンが見聞きし、概要程度を知人に説明出来ると理想形かと。

 最後には受け手次第としても。


③12月12日(Mon) 産経新聞
  防衛増税、法人税だけでは無理 財務省

【以下、コメ】
 あくまで主観で、財務省も自縄自縛に向き合わざるをえない。
 官僚本能で大きな政府志向、戒めのブレーキ機能が財政規律だが、小さな政府志向の新自由主義の所作と混同した。そう逆手にとられた感も(PB設定の功罪か)情報独占の秘密主義の習慣もアダとなった感(現在進行形で)
 そろそろ各種機能の再設定避け難く感じる。ブレーキのバランス調整は最重要なので細心の注意を…。

 先走り気味は承知だが”空気形成”に留意が必要。
 歴史からの気づきは大事と思う。
 現下の世論はいわゆる右派が財政積極、左派が財政規律とされ近年の国際標準から真逆。
 でも歴史をたどれば、先の大戦で枢軸とされた国では右派が戦時や復興体制を謳い、財政積極をとって多数派取り込み、実質的な政党制を失い民主主義停止。その国家社会主義体制へと急進する大きな転換点が”二・ニ六事件”
現在の中露北との共通点も。

 再来は禁物。過剰反応は無用だが”知”は命綱。

【自己レス】
 かつての”軽武装・経済外交”、少し前の社会保障”中福祉中負担”。
 では現在~近未来にかけての安全保障は?と問えば…
 例)中武装中負担?
 例)持続可能な安全保障と地域経済が相互に補う関係構築(デュアル・
  ユース)?
 etc.

 水面下含め緊張は続く、しかし戦時下体制ではない。
 いわば、中緊張の情勢でどうあるか?がグランドデザインする元になりそう。
 国内外スタンスは必ずしもイコールではないし、安全保障と経済活性化は背反しやすい中でも統合された連動性を持つべきだろうから。
 バランスが命。


④12月13日(Tue) 夕刊フジ
  財務省の〝策謀〟暴く! 岸田首相の防衛費増税1兆円強、2%の算定
  基準を「22年」に固定する小細工 「埋蔵金、天下り」整理が先決だ

【以下、コメ】
 防衛費増は必要と思うが使途分からない。人件費など基礎的部分がシェア大だろうけど。
 なお、防衛費積み増し=支持率低下の対応、は目線ずらし。
 それ言われても国民多くはピンと来ない。防衛による不安軽減という意義は求めても、”兆円”の数字自体、想像できず支持率関係ない。
 つまり防衛費増に前のめりな方々(と米国)へのアピール。
 それと政治から行政(財務省)へ矛先そらしは「秘書がやりました」感。政治不信のがより深い。

 政治行政どっちだろうと「国」が決定する根拠と今後の見通しを知りたいってことかと。まさに”信用問題”で”丁寧な説明”の図が欲しい。
 増額は賛成でも負担増も不可避との「自分事」なら、規模内訳の妥当性の説明欲しいと声あがるのは自然。他人事じゃないから”健全”

 自衛官の給与が基本とか示したら無用と決めつける人が多数派とも思えないけど。
 トピックの強化分野は、ウ露からの学びと、中露北への牽制と。

【コメへのレス(”海軍”の働き重要との旨)の再レス】
 海軍。自衛官の前でもおっしゃっているのですか?海軍と。
 彼らはその呼び方になんと返されていました?


⑤12月18日(Sun) 共同通信
  防衛費増額反対53%、賛成39%

【以下、コメ】
 これは増額は分かるけど、43兆円の根拠や意味は分からないので、そこまで必要か不明だから賛成できない、といった意見も反対に含まれていそうだ。
 設問が適切なのだろうかちょっと謎。


⑥12月22日(Thu) 東洋経済オンライン
  問題意識なき前例踏襲が続く 防衛省の「次期装輪装甲車」決定に見た調
  達の欠陥

【以下、コメ】
 調達行為等の実務能力だと公共事業を持っている官庁(例:国交)が強く(ピンキリだが)、
 その他事業官庁(例:文科)やや劣り、政策官庁かなり低い(基本丸投げ)。中でもぶっちぎりが外務と防衛(陸自?)
 …我が国の安全保障…昔のイメージですが。

 国全般の話になるが、分野も実務能力も関係なく調達の根拠となる戦略性や計画性に、外形だけ整えて中身欠陥ってパターンもある。それ実行段階でカバーできない。
 もとを辿れば、そもそも国策に無用だったのでは?パターンが痛恨で国民への影響甚大。
 でも検証反省薄いので学び反映薄い。そういう課題が今まさにあれこれ噴出中(五輪とか)
 それらは本来、手段の妥当性問う以前の根本的に目的の妥当性が問われるもの。日本的な目的の曖昧化。
 影響の大中小で”大:目的、中:戦略・計画、小:(調達)方法・手段”なので。
 なお、防衛は合目的的なので、国民理解ほか”中”以下に大きな課題かと。


⑦12月22日(Thu) SmartFLASH
  岸田首相、またしても「後出しジャンケン」自衛隊の船や潜水艦に「建
  設国債」SNSでは「禁じ手」との声も

【以下、コメ】
 装備品か今初耳だが、…施設までと思っていた。
 そこはグレーゾーンならぬオレンジゾーンかなレッドライン近くかも本来趣旨的に、ふと思った。分からないけど、ちょっと際どくないかな?
 テクニカルにはありだろうけど。理論的に継続費との関係とかどうなっているのかな、とかも少しばかり。
 後々の呪縛になる可能性もあるな。緩和策はそこじゃなかっただろうに。私見ですが。

(6)少子・超高齢・人口関連 4件

①12月15日(Thu) 時事通信
  少子化対策、財源確保がカギ 政府「危機感共有を」―社会保障会議

【以下、コメ】
 実のところ個人が直面する問題以上に、国家の衰退という危機的問題なので、極論で安全保障の根本に位置する(飛躍に聞こえるけど)
 根本過ぎて、社会の従来常識・価値観を変えないと乗り越えるのが難しいテーマですが、世代の意識格差もあって政官民というか社会自体が手をこまねいている感。
 この問題。日本だけでなく先進国地域は「少子化」に向かうのは共通パターンのようです。例外は子どもは社会で育むと政策転換した仏国や、実験国家である米国くらい?(その代わり移民等社会の分断)

 ロスジェネ世代の放置は、社会の大打撃に。
 更に、子どもは家庭のもの、親の責任論と過去回帰的政策を推進中。
 (某教会など他団体の影響も?)
 自助を基本で公に貢献、女性社会進出、出産育児環境の不利、それが終わったころに介護負担…。なんだかチグハグ・無理矢理を察する中堅、若手。

 過去回帰的政策は共助再生にならず…悪化の一端を担っているかも。


②12月18日(Sun) TBS NEWS DIG
  子ども予算の財源は「消費税増税しかない」“本気の少子化対策”で岸田
  総理が必ず直面する“壁”

【以下、コメ】
 日本は先進国で最も「急速な少子化」直撃してますよね?
 財源論避けられないし、消費税は社会保障の使途内で百年安心年金と言う間に未来に日本人いなくて続くかって発想。ある意味最大の存亡問題。

 ただ、このままだと砂漠に水まくバラマキが繰り返される図が浮かび、イマイチな印象がついて社会的効果減殺しそう。一般論として、補助・助成は初期効果高くても既得権化進むと段々効果減るし。

 例えば「安全保障」「持続可能性」として「少子」対策の優先行動義務とか?
 最近、ESG・SDGs・多様性など企業活動や投資等で評価対象や制度政策への反映進むが、「少子」対策目線で各種の制度政策や事業活動を見直して、再構成やサブテーマ設定とか。
 従来常識は通用しなくて、やり方の抜本変更がどうせ避けられない。以前同様の制度・事業の中でも少子対策の重み増やし社会定着狙うとか。

 でないとバラマキ新設での増税は確実に限界くるし。


③12月20日(Tue) 現代ビジネス
  岸田政権の少子化対策は「ケチ」すぎる…豊かな国ではなくなった日本
  に必要なのは「極端」な改革だった

【以下、コメ】
 国家が自らの存続求めるなら。人口縮小・長期停滞均衡下での封建的社会への回帰望まないなら。社会常識の転換避けられないかと。
 親・家庭の自己責任強化では少子化克服は無理筋と、中堅若手察しているのでは(しかも某教会その他の影響の懸念あるし)

 基本を自己責任に置くと自然にバラマキ型に偏り、短~中期のつなぎ政策には効果的でも、中~長期には効果も低下し持続困難かと。
 バラマキ型から制度・政策ビルトイン型への段階的移行かなと。
 短・中・長期で例えば、
 助成→環境整備→所得向上→価値観変動→社会変革。

 ”親・家庭「>」社会”責任に代わる新常識。
 自由・民主・資本主義の社会保障での適切な関係は、従来「>」→「=」か「=<」か「<」。
 国家強すぎは、かつての共産主義の失敗から×。
 仏国など民主国を参考に政策のベストな組合せを選び取るか?
 既存政策を分解して良いところ取りで再構築とか?リノベーション的に。

【自己レス】
 人口減少圧力(人口オーナス)かつ安全保障の圧力増加という社会情勢下では、経済財政も神経質にふれがちになる。世情も不安定を察する。まずは自衛本能で保守(というか守旧)的傾向が表面に出るかな。
 それは年齢層の高さによるものと自己責任論の心理的圧力とが絡み合っていそう。亀のごとく。ヤフコメはハリセンボンのごとく?

 転換必要だが、上手く運ばないと殺伐さが増幅する懸念もある。
 若年・中高年・後期高齢者の世代でも対策異なるし。

 それにしても近代国家統治に立ち返ると右派こそ少子対策を最優先しないのか?と思う(よかれあしかれ…いわゆる産めよ増やせよ)
 親・家庭責任論と自己責任論が結び付いて自縄自縛で久しいのかな。
 自分たちの地位が安泰なら、世襲天国の価値観に落ち着いて中世ぽい。もはや目先だけで人口減の方が都合いいとすらなってませんか?
 人口減悪くないむしろ良い論…それ誰得?高齢者?世襲?…他国?


④12月22日(Thu) 日刊ゲンダイDIDITAL
  岸田首相“公約”の肝いり政策 「子ども予算」倍増で密かに進む最大6兆
  円の増税計画

【以下、コメ】
 少子対策こそ目先の成長以上に国債と考えられる。だが、今言うと防衛だ!と言われるのだろうし、何より一番最悪は、定義曖昧で抱き合わせで全部やっちゃえなので。
 …それ赤信号みんなで渡るパターンだから。

 さて、少子対策のバラマキ型は、初期の呼び水段階で効果高くとも、徐々にフェードアウトし、中長期には保育等の環境・所得等の条件整備も含め、各種制度・政策にビルドインし、新社会常識として定着目指すのがセオリーと感じます。
 常識・価値観の社会変動は世代差もあって、そう易々といかないでしょうけど。中堅若手には容れ易いかなと。
 海外の先行事例も学ばせてもらい、上手く見繕って組合わせて頂くことかな、と。

 そう考えていくと、改めて、某教会その他の主張とリンクする”親・家庭の自己責任論”は少子対策の阻害要因にもなり得る。
 「本当に我が国・国民のためなのか?」と疑問が浮かび出てきます。

(7)公金・公務関連 12件

①12月11日(Sun) tysテレビ山口
  岸信夫元防衛大臣・次期衆院選に出馬せず 引退の意向示す 後継は長男
  の信千世氏

【以下、コメ】
 本件だけでない一般論ですが、世襲そのものが直ちに問題ではないけど、能力適性や(別業種での)業績、政策や志が問われる機能が弱いのかなと思わされ、日本社会の欠点を見せつけられた気分になる。
 1 選挙制度
 2 政治資金制度
 この2つに改めて課題を指摘するコメが増えてきた気がする。

 1は小選挙区という狭い地盤での縁故有利。
 また一般人には耐えられない選挙費用。地方差はあろうが、昨今事件化している選挙協力の見返りで裏金とか考えると、いろいろと無理。
 それにボランティア前提もしかして持続困難?なのかも。

 2も会計処理・保管等に民間では考えられない、ずさんさ。
 だが、特に世襲とか後継とかになりやすいのは、いわゆるカバン(政治資金)の引継ぎが一般人から見ると政治にかこつけた税のない生前相続に感じられて、これを不公平と問わねば何を不公平と呼ぶのだろう、との印象。


②12月11日(Sun) 現代ビジネス
  まさかここまで!? 「世襲」が蔓延する日本政治、驚きの現実

【以下、コメ】
 イメージです。
 1 民主主義の国民代表である政治家の世襲は多く地方に見られ、格差の
  固定化の現れ。補助・保護業界も多く政官とのパイプ重視。
 2 大都市(東京)中心に新自由主義の影響強いがメガ企業化は中途半端
  で、かつトリクルダウンも発生せず、鋭く格差拡大。外資の影響多い。
  非世襲。
 3 地方と都市にまたがって財閥系金融はじめ昭和期に築かれた階層があ
  る。ネーム利かせて政官業にパイプ。日本の官僚エリートのタイプはこ
  ちらに近い。

 最も格差階層を象徴するのが”世襲”(生まれた家=封建的)特に”世襲政治家”は民主主義に加え資本主義でも象徴と言える。
 これに加え、財閥系の親戚や、新自由主義の恩恵も受けているなど、1-3の複数合わせ技で有利となれば、”世襲=上級〇民”的に見なされて無理はないのでは?能力適性や業績での貢献が拠り所なら、別ですが。
 なお、他記事で同様コメしたら一斉否定された…なぜだろう?

【自己レス】
 読者層かな?
 他記事(他誌)はシニア世代の経営層多く所得資産も大きい傾向。
 こちらの読者は30代40代の中堅層が中心で、相対的に若く上の世代が重し で所得資産は…投資成功でもないとそうそう簡単ではない。
 推測だがなるほど。これぞ立場の違い見解の相違というやつか。


③12月14日(Wed) 時事通信
  国葬検証、来週にも発表 「国会の関与」言及へ―政府

【他コメへのレス】
 >国葬は天皇だけでいい。なぜ政治家まで国葬する必要がある?

 *****氏に同感。
 でも以前、同じ趣旨のコメすると、いわゆる右派サポ的集団が現れてbad連打された…天皇陛下は国家の象徴で唯一なのに。
 保守なら一体なぜ?疑問がわく。


④12月17日(Sat) 時事通信 
  勾留男性死亡で岡崎署捜索 撮影データや書類押収―愛知県警

【以下、コメ】
 先日のソウル梨泰院雑踏事故の捜査で、警察庁捜査本部が所轄署に特別捜査入ったのがふと思い起された。


⑤12月17日(Sat) 日テレNEWS
  勾留中の男性死亡 父親「監視カメラの映像公開を」

【以下、コメ】
 これは上級官庁の姿勢も試されるかな…だがこのスピード感だとどうかな?
 第三者性が問われる状況において後手後手の流れになるとむしろダメージは拡大するのではなかろうか。

 …この件とは少し違う行政全体の視点になるが、全国的に組織健全化への道(例えば透明化進展)へ行くのか?
 内輪の権力闘争的に終始(例えば人事)するのか?
 も気になる点ではあります。。。


⑥12月18日(Sun) 産経新聞
  薗浦衆院議員「支出」も不記載か 近く略式起訴判断へ

【以下、コメ】
 他紙記事では秘書との共謀で処罰であるなら、として本人議員辞職の意向…と出ていました。
 増税では右サイドから防衛費と安保戦略と増税で左サイドからと両サイドに挟まれる情勢ですから。
 昔、身を切る改革とか言われていましたが、清濁併せ呑むと言えど年月重ねて積もり積もった澱みを浚う作業は時々必要で、今まさにそれが求められる時期が到来したと痛感します。
 鯛は頭から腐るでしたっけ?本記事その他諸々、個別のモグラ叩きで済まさずこの機に健全化に進む国の意思を示して欲しいですが…。

 だって防衛増税で社会全体で痛みを分かち安全を得る(意訳)には、まず政治+行政司法の「洗い直し・たな卸し」で「再度組み直し」等の”信用”得る段取り不可避だし”安心”したい。
 それ当然な位の歴史転換です。
 ただし我々国民への過剰な監視社会は萎縮するんで、お隣さんを反面教師に。
 必要性と基本的人権と配意した”健全なバランス感覚の日本”に。


⑦12月19日(Mon) 読売新聞
  23年度予算案は過去最大の114兆円規模、政府調整…防衛費や社会
  保障費が膨らむ

【以下、コメ】
 世論調査で増税反対、経費削減反対、国債反対が多数派。反撃能力賛成で防衛費は賛否。そのままだと落としどころない国民世論。
 でも多分そうじゃなくて、老若男女まずは知りたいのだと思う。理解に少々自信ないが教えてほしい。健全な民主主義。

 防衛費の他記事コメでもあったが、戦略・計画と出そろい、次は直観的に分かる絵図表とかで43兆概略やR5予算のポイント解説がぼちぼち欲しいところ。緊要性や優先度支障ない範囲で国民同士に共有。

 社会保障費は…年金医療100年安心?いやいや人口逆ピラミッドで実質持続不可だと中堅若手には制度の説得力失っている中、限界だからと強硬策は欺瞞で社会主義国の失敗再来では?
 R5無理でも近々に少子対策最優先は不可避。親・家庭<”国家”責任常識へチェンジ。
 短中長期で助成→環境整備→所得向上→価値観変動→社会変革?
 バラマキ型から制度政策ビルトインへ移行。強硬策なら少子対策が急務では?

【自己レス】
 まあ政府なり与党が、人口6,000万ありきでの長期均衡かつ封建的な国家像を念頭に置いているなら、もしかしてビジョン通りなのかも。


⑧12月16日(Fri) TBS NEWS DIG
  「桜を見る会」前夜祭サントリー酒無償提供 告発受けた5人不起訴 
  東京地検特捜部

【以下、コメ】
 同日16日、経済同友会代表幹事に新浪剛史氏(サントリーHD社長)内定。なんだか分かりやすい構図?


⑨12月19日(Mon) 共同通信
  山上容疑者の鑑定留置を再延長

【以下、コメ】
 うーむ?…司法手続の方はよく分かりませんが、年始以降の外交や国会などの政治日程との関係もありそうな(むしろそっちの理由が強いんだろうか?)
 何だか三権が不安定な印象を与えるのだが…大丈夫なのだろうか。
 我が国の統治機能がこれまでよりも健全な方向に向かう日は、来るのだろうか。。。


⑩12月17日(Sat) 京都新聞
  自民党京都、「マネロン」疑念払拭へ支給方法を変更 違法性は再び否
  定

【以下、コメ】
 マネーロンダリング…なるほど。
 今回報道の件は対象資金や相手方は選挙運動で府議や市議。
 この方が発案者とのことですか。

 …例えば、元があってそこから応用したりとか?
 MMTもかつての国家社会主義的財政を彷彿させるし…
 何だかよく分かりませんね。


⑪12月21日(Wed) 時事通信
  「カネに無頓着、甘さ露呈」=薗浦氏辞職、関係者ら指摘

【以下、コメ】
 事情よく知らないままで述べると。
 価値観外交や「自由と繁栄の弧」から、自由で開かれたインド太平洋戦略への結実までの構想発展に段階的にコミットしてきたプレイヤーなのだろうか?その濃淡分からずですが、キープレイヤーのひとりだったり?

 もしそうだとするなら…灯台下暗しというか足元お留守と言われても仕方ないだろうが、、、
 同時に主導権争いの切り崩し的な臭いも感じざるを得ないかな。
 国内選挙事情以上に国際的事情でも、色んな物事が大小表裏動いているのですかね?なんとなし最近の閣僚辞任にも感じた雰囲気が。たとえそうでも致し方なし、という外堀の埋められ方がなんだか感じられる。…われわれ一般人には想像も及ばないかな。

 だとしても、けじめはつけないとですからね、国民目線からして必然なので。それも政治でしょうし。


⑫12月22日(Thu) 毎日新聞
  岡崎署勾留死 愛知県警本部長が謝罪「迅速に捜査を推進したい」

【以下、コメ】
 凄く複合的な事案であり、社会や治安当局(ここでは警察行政)に内在する問題が集約されているという感じがして。やはりニュースは気になります。中でも警察上層の立ち居振る舞いに注目してしまいます。

 それと同じくらいこのヤフコメのコメ欄にも。
 例えば擁護や亡くなった方や遺族への誹謗中傷的なコメのうち、警察関係者どのくらいいるんだろうとか?

【自己レス】
 もしかして今般の謝罪ニュースに先んじて、その辺りの対策は既に講じているということか。あるいはうわさのAI検閲で反映されているんだろうか。
 いずれも素人には、からくりはさっぱり分かりませんけど、本記事では確かにめっきり見ないのだけは分かる。ふむ。

【他コメ(部外者はコメントするなとの旨)へのレス】
 「知ったかぶり…」「関係ない人間は黙って…」とおっしゃるコメ主は現在または過去の関係者ということでしょうか。

(8)政局関連 4件

①12月16日(Fri) プレジデントオンライン
  「後見役の安倍氏がいなくなったら何もできない」岸田首相が"冴えない政
  治"を続ける根本原因

【以下、コメ】
 「…国民の飽きを防ぐため”には経済社会政策では、少しリベラルな基本ポジションに軸足を移したほうがよいように見えた。」
 その他にどれほど字句を弄しようとも、本質に至らないことが見て取れる言説である。”国民の飽きを防ぐため”とはね。よくぞ言ったなって感じ(皮肉)
 財源論も情勢を見ての朝令暮改で、”後追い感”が満載。もとより知見など備えていないのが、にじみ出ている印象…なんなんだこれは?

 単なるポジショントークなのか、何か不都合をゆがめて誤魔化したいのかは分からないが、いずれにしても程が知れている。これらは、識者の述べることなどではない。ただただ胡散臭い。
 あとは本の宣伝したかっただけか。世襲問題ね。…で次期総理と。やはりポジショントークなのだろう。


②12月16日(Fri) デイリー新潮
  「防衛増税」論議の先に「国民民主」連立入りはあるか 玉木代表はそ
  わそわ

【以下、コメ】
 現総理に切れ味ないのは分かっていたこと。
 難局本格到来はここまでのチョンボあってもなくても、道行き違えどもおそらく”誰しも避けられない事態”ではあった。
 であれば、難題の諸(裏)事情が幾分か明るみに出ること自体、必ず面倒なゴタゴタを伴うのだが、一概に悪いこととも言えない。他の人だと下手に上手く(日本語変だが)立ち回って完全に蓋されていたかも知れない。

 本件で思ったのは記事と同様に、相当大きく俯瞰して解像度を下げた荒い目から見ると…まあ、健全化の道と見えなくもないと。与党も国民との関係も。
 支持率は犠牲になるのもコミコミで。
 雨降って地固まるまで、かなり紆余曲折が確実で、途中でコケる可能性の方が高いかも…とは言え。
 案外に地金が出てくると、”ナタの切れ味”が表れたりとか?昭和の名馬か!…見立て甘すぎですね。

 今これ並大抵の覚悟で連立含め政局仕掛けは無理で、実は総理に主導権あるような??

【自己レス】
 この状況で何言っているんだと妙に思われるだろう、大半の方々に。
 けどかえって、ほんのわずかであるが期待を持ち始めている。
 …実に意外なのだが。
 もしかするともしかするかも知れないと…。
 気のせいだろうと、希望的観測だろうけど。もう少し見極めたいような、と。そう思い始めた自分がいるのが実に意外だ。


③12月17日(Sat) 現代ビジネス
  全部俺がやった…出世にはとにかく「ZOY」が最重要? 萩生田氏が将
  来総理になるかもしれない理由

【以下、コメ】
 悪目立ち炎上狙いっぽい記事ですね。でも書いている内容は割と納得できる。
 ついでに言えば、似てきたというより「似せにいっている」印象ですけども。
 ポジ:実は器用に汚れ仕事も”こなす”ので上位者には便利。
 ネガ:(一本筋が通っておらず)生存能力に特化している。

 世襲圧倒的優位のなかで非世襲だから仕方ない処世術と見るか。
 生き残りのためなら、タブーも犯す変節漢と見るかで評価が二分されるタイプかと。
 …ただ、まずい何かがある気が(直感ですが。)
 …先々に嫌な予感が(直感ですが。)

 ヤフコメでこの方関連の記事だと、以前は応援コメ多かった気がしますけど絶縁宣言以来は激減した感。…某教会が禁止令?の影響かな。
 サポ的コメはありますが減り気味かも。
 テンプレっぽいのをローテで連投するので見慣れると判別しやすいです。
 今回もありますよ…とか言うと必ずBad入れる行動パターン(指令?)で判別が容易。


④12月18日(Sun) 毎日新聞
  岸田内閣支持率25% 政権発足以降で最低 毎日新聞世論調査 

【以下、コメ】
 この運び方で防衛関係動かすと支持率なお下がるのは、もはや覚悟のうえなんでしょうね。調査全体的には概ね想定どおりでしょうか。

 防衛費増はやや賛成。反撃能力保有も賛成。だが財源となると…。
 ・増税→反対
 ・経費削減捻出→反対
 ・国債増発→反対

 経費は年金カットを警戒されたのかな。そのまま受けとめると中期~恒久財源なし。
 リアリティなさ過ぎてまだまだ世論の見解は動きますね、これは。

 3択以外だと…自然増収?
 …世界経済景気悪化に警戒する中、税収自然増は果たして…?
 輸出入ギャップ解消?…ウ露戦況、為替、原発、景気etc.

 さてどういう選択を組み合わせるか、目先に加え将来予測を最新情勢と歴史からの学びとを…
 決着には力学だけでない総合的判断を注視したいところ。

 それと教会の件はまず第一弾との受け止めですね、個人救済・再発防止等。今後の法人解散等や政治との関係実態解明への要望も含まれていそう。

(9)刑法犯関連 3件

①12月12日(Mon) TBS NEWS DIG
  【速報】逃走中の男を公開捜査へ 社会学者の宮台真司さん殺人未遂事
  件 防犯カメラの映像などを公開へ

【以下、コメ】
 この事件直後に比べたら、自業自得を唱えるコメが減りましたね?
 その方々がよく引き合いに出す映画イベントの発言を別記事で読んだら、自分のような学者や社会が事件を未然に防ぐことが出来なかった、との自省が本当に言いたかったことかな、と。
 だから、言葉選びなどの表現が誤解を引き寄せるタイプと言う印象。

 実際、自分もこの事件まで名前は知っていましたが、食わず嫌いというかずっとスルーしてましたし。
 先日、短めの文章を初めて読んだんですけど、特に気にせず内容が理解できました。…ただ映像音声だと苦手意識が正直あります。


②12月12日(Mon) TBS NEWS DIG
  【速報】逃走中の男を公開手配  社会学者の宮台真司さん殺人未遂事件
  防犯カメラの映像などを公開

【以下、コメ】
 動画も見ると中年ぽい印象。
 個人的と言うよりか、何かの役割?をしている雰囲気を感じた(ただの勘)強いて言うなら、感情の波が比較的落ち着いている風にあんまり泡立ってなさそうに見えたから。
 画像と動画を見た時に感じた、単なる感想ですが。


③12月19日(Mon) 文春オンライン 
  宮台真司襲撃「ニット帽180センチ男が捕まらない」理由

【以下、コメ】
 全部素人考えだが。
 警視庁捜査一課と所轄署が動いていたからか、コメンテーターが威信をかけてと発言したのは。だが、この流れでは警察への不信が高まるのは避けられないのではないのか?
 大学の安全確保をやたら強調したり怨恨を主張した報道は意図したトラップだったのか?あるいは何かの便乗だったのだろうか…。

 下見みたいな行動してカメラ念頭にないのは今時考え難いから、映像記録は元より意識していたか。狙いが失敗のはずが動揺が少ない様子に…脅しor見せしめ?
 動画では歩き方が中年に見えて、どこかぎこちなく古傷でもあるかとも感じたが、底上げ靴かも?というコメを見て可能性あるかもと…歩様で判断つくのか知らないが。しかしそれだと仮に10cm低いと平均よりやや高いくらいで一気に特徴が減る…目元だけ?

 映ること承知なら、長期潜伏可能とか?陰謀論めいた実行犯は外国人みたいな話すら、まことしやかに聞こえてしまうな。

【自己レス】
 でも腕の長さだと見た目どおりの体格っぽい。
 190ならともかく180くらいなら底上げではなさそうな気が。

(10)その他 5件

①12月13日(Tue) 東洋経済オンライン
  日本人は現状追認をリアリズムと勘違いしている
  「古典の叡智」を生かせていない保守とリベラル

【以下、コメ】
 古典の研究と言うか、キャッチアップと言うか、そこまでは研究者としての弁が理解できた。

 しかし、中盤以降で現実の日本社会を読み解く段になると、国際情勢や人口構造変化、技術革新等の変遷を織り込んだ因果関係を踏まえていると思えず飛躍している感、もしかして懐古趣味のユートピアを語っている感。
 自らリアルを認識せず、もしくは避けて、終いにはごまかしている印象。
 彼らの政治信条等から?自己の主観をもっぱら述べている、もしくは、他のコメにもあったが、世論操作の類かな、とも映る。

 なんだろうな、全否定の二極論しかないのかね?
 自由主義と民主主義との相反なんて自ずから分かっていただろうに。
 結局は社会実践で切り拓いたあとの歴史を追うだけ、ここで言いたいのか。
 残念だな。

【自己レス】
 終盤の安全保障か。リアリズム。
 分析・予測など情報へのスタンスであって、情報機関とか、研究機関が主なのでは?基本的に安全保障分野かと。
 それを踏まえて、どういう戦略とるかなどを政治が決断すべきと。
 はいそうですね。

 でも政治行政外交のすべからく広い分野に実行となると、それは違うような。分析=実行ではないし。政治的判断には観念的理想主義も価値を生むわけで…。むやみに教条的でなければ。
 リアリズム?との組み合わせのバランス感覚は政治には必要になるだろうな、と思うところ。
 それらをも包括し、全てパーツとして計算するか。
 かなりシビアで、現状追認と呼ぶのは現実的でないと考える。


②12月18日(Sun) 現代ビジネス
  労組「最」弱体化の春闘、「経営者の恩情」頼みで賃上げは実現するの
  か

【以下、コメ】
 多くは内輪のヒエラルキーで既得権益化して久しいから。会社組織の表に対して裏階級みたいな。なんといったかな…労組貴族でしたっけ?
 そういう世界になってしまって、一般の従業員(ましてやパートとか)に目が向いていなくて仲間内だけ大事で、本来のミッションを遂行していない場合が多い印象。
 ただの私見ですが。

 まあ、組合内部からの改革とか、別組合作るとかもゼロではないでしょうけど、会社でそのくらいの力があるタイプって超多忙な部署に配属されるか、管理職に上げられるから(仮に本人渋っていても)、そっちに力回らない。
 で、そうじゃないタイプばかり濃くなり独特の風土(むしろ排除の論理の体質が濃いめ)に…
 そんなになった組合を大抵の人は避けたくなるの無理もない。
 面倒過ぎて関わりたくないから。


③12月20日(Tue) 現代ビジネス
  人々はみずから進んで統治に協力する…権力が「上から」ではなく「下
  から作り出される」メカニズムを解剖する

【以下、コメ】
 自然発生ではなく認めるところに発生する力なのでしょうから、権力って。
 認めた者(達)が集うところに、自覚的であるか別にして与えた(委ねた)ものと与えられた(委ねられた)ものとの関係性があるんでしょうね。
 統治の都合、集団の交通案内がある方が便利だし、例えば…パニック防ぎやすいとか。
 それを特定個人なのか、血縁や家のしきたりなのか、法なのか。なんらか律するものにより執り行う。
 …先人たちの重ねた歴史の「知」が現在にもつながっている、と


④12月21日(Wed) ダイヤモンド・オンライン
  「新しい資本主義」の最初の一歩が何か、結論を教えよう

【以下、コメ】
 自由主義と資本主義の組み合わせによる弱肉強食競争(運と実力?)の結果の果実を社会が享受できることを目指しつつ、民主主義と基本的人権の組み合わせによるセーフティネット(機会の均等、再挑戦の容易化)をも兼備する。
 自由と民主と資本主義のトライアングルを基本的人権で裏打ち。超絶なバランス感覚問われますね。
 概念として国際競争もまじえつつ成長力の果実を適切に得るため目指すのには、一つの理想形ではある。だが主に都市部の世界観な気もする。

 地方では、地縁血縁学閥財閥等の昭和~平成初期モデルが(都市部にももちろんある。伝統ネームバリュー業界の典型は官公庁。)シルバーデモクラシーと結び、緩慢と言うには衰退顕著。
 世襲政治家と高年齢層中心の地元支援者の関係とか。受益者関係者以外からは閉塞感の象徴になりつつある。
 地方はデジタル化と上手く少子対策と融合させ状況・条件整え、都市部と違う役割などに活路あるかな?


⑤12月21日(Wed) 毎日新聞
  日本学術会議「独立危うい」 会員選考で第三者関与の政府案に反発

【以下、コメ】
 明文規定がないと「見える化」が足りないとか、政府に設置する上でコミットする責任とか、そういう側面かな。お察しの相互不信も根強そう。
 確かに不必要な関与に至ると、本来期待される長所を損なうし。
 為政者の恣意作為に対し一定の牽制機能の適度な担保という点で、学術の独立性の尊重確保は必須。

 でも他方、国に設置される役割を全うできているのかも疑問。
 「政府と学術の信頼関係」って…、
 まあ別にポピュリズム賛美ってわけじゃないけど、国民置き去りすぎて、どこ見ているか伝わらないかと。
 政府(政治行政)と学術者のコップの中の争いでは?って白々しく見られるという自覚が薄いんですよね。内輪ノリを直感で見抜かれている。

 学術を体現の体ですが…、政府はある意味パトロンですね?
 でもその先に国民がパトロンで存在するわけですけど。
 まあ、政治行政も金とるときと選挙時以外は大方忘れているから、方向違えど似た者同士かも。

(了)


学びの還流🔁とナレッジ共有📖につなげるべく書籍代等に使用します。 ただ当面は、現在進行形でハッキング被害等でネットワーク周りなどの更新に苦慮しております。セキュリティ対策費に優先的に充てさせていただきます!