見出し画像

過去自己ヤフコメを再々編し掲載してみる【2022年12月1日~10日記事_分割アーカイブ的④】

(注)2023年11月24日投稿記事を分割しただけで、内容は同じものです。
 自分自身の頭の中のもやっとした課題認識を整理整頓しながら抽出、粗削りにアウトプット=コメント投稿していた。
 同時に、ヤフコメという場でのオープン投稿である以上、材料提供の側面もある。
 そこまで明確に意識していたわけでもないが、誰かが有効活用したり、より発展させたりする材料を提供してみた、というイメージ。
 さて、Yahoo!ニュースへの過去コメント、つまり自分自身投稿のヤフコメですね。
 2022年11月の初投稿から12月まで2か月間。オリジナルは以前に削除済み。その一部内容の再掲載になる。
 投稿時点から1年過ぎた現時点(2023年11月)で改めてどう見えるか、という振り返りの視点として、あるいは今後を考える材料として。
 記事掲載順でなくコメ投稿順になっている。
 2022年11月 127件、12月 91件、計 218件を掲載。
 記事そのものは転載していない。見出しタイトルのみである。
 ヤフコメなのでYahoo!ニュース経由でありオリジナル記事との掲載タイミングやタイトル名にずれが生じている場合もある



◇2022年12月1日~10日投稿 36件

(1)旧統一教会関連 11件

①12月1日(Thu) 産経新聞
  野党、被害者救済新法の法案修正迫る構え崩さず 着地点の模索も

【以下、コメ】
 日程闘争から条件闘争への切り替えタイミング推し量っているっぽい。
 今後どういう道行きとするかで制度の実質化の度合いと、今国会の政治闘争の結果とが一つ見えますね。…そうか世論調査も参考にするのかな。

 そして次の展開は如何に?まずは別の政策課題なのでしょうけども。
 とはいえ、法人格や調査は表面的には燃え盛っていなくても、来年もくすぶり続ける公算でしょう。
 中高年層は教会のこと選挙まで忘れない気するし。


②12月4日(Sun) 日テレNEWS
  【世論調査】“統一教会”被害者救済法案…評価する65%

【以下、コメ】
 NNN・読売新聞世論調査とJNN(TBS系)調査を組合わせると、例え設問や報じ方に作為があるにしても見えるものが。

 ・法案提出、審議する政府与党の姿勢は一定評価を得られている
 ・ただし内容まで踏み込むと不十分と見られている
 ・この案件への国民の実感・姿勢は「一時の様子見」に近いか

 国民一般特に中高年層は一旦忘れようとも、某教会関連の案件全般については不安や怒り(と不信)を「思い出す」ので、政府与党に油断した姿勢が見えると、この先の道行きを自ら悪化させる。
 現政権に留まらず政府与党に広く矛先が向かうリスクは実は低くないのでは?との予感が続いている。


③12月4日(Sun) 産経新聞
  旧統一教会への質問書、5日に回答期限 教団は法令違反なし主張
  専門家「人権、福祉を無視」

【以下、コメ】
 人身売買との声までありますが、根元に「人」という存在自体を軽視し蔑ろにする思想が感じられます。当教会は日本人の持つあらゆる面での権利を収奪する目的が、そもそも原理的に組み込まれているのではないか、と。

 遠い戦場の事例ですが、露はウ民間人への非道だけでなく、民間人だった自国の新兵を肉の壁と称し、消耗品として弾除けに使い、逃亡を防ぐため背後から彼らを撃つ督戦隊の配置など、自国の「人」の存在をも蔑ろにする。 
 このような価値観とつながるとすら感じます。

 政治行政が自国の「人」を喰いものし、蔑ろにする存在を体よく利用し、あるいは目こぼしする。それは自国民を喰いものにするのを暗に認め、そのご相伴に与ろうと表明するのも同義。
 一般人の想像も及ばぬ深謀遠慮があるにしても、時代の移り変わりを適応した打開策を講じるべきで、中露北を反面教師とし、相対するのに権威競争以外の自由民主の正道を模索していくべきかと。


④12月4日(Sun) 共同通信
  都道府県議、334人に接点 旧統一教会、8割超は自民

【以下、コメ】
 ひと月くらい前までは、当教会の少ない人数で国政に影響を及ぼせるはずがないと、しきりに主張する人たちがいました。だんだんとカラクリがバレてきましたね。

 1 比較的少数でも地方選なら当落線上の議員に対する影響力は絶大。
  百票台で当落動きますから。そうやって県市議会をひとり一人と調略し
  ていく。
 2 そうした地方議員は国政選挙に大きな影響を及ぼす。彼らが陳情など
  を通じて間接的に国政に影響を及ぼす。
 3 地方議員の口利き紹介などから地方選出国会議員ひとり一人に浸食し 
  ていく。大物国会議員経由ならその範囲や速度は更に大きく加速する。  
 4 国・地方で政策・制度への影響した事実をサラミ戦術的に積み重ね
  る。携わった議員や関係者は日に日に足抜けにくくなる事実が重なる。 
 5 ついには国権のあり方を規定する憲法に影響を及ぼす。宗教団体とし
  ての恒久的な生存戦略が実現する。
 6 団体間の宗教戦争勃発?
 
 その未来は嫌だ。 ←一般国民の声


⑤12月6日(Tue) 時事通信
  救済法案、今国会成立の公算 マインドコントロール「取り消し対象」
  ―岸田首相出席で審議入り

【以下、コメ】
 ほほう。解釈で読める余地を広めにとるとの予告かな。本体への反映が理想ではあるが、ケーススタディ的に多岐にわたるなら、「読める」根拠条文さえ明確化すれば、下位規定ないしコンメンタールとか実務での解釈資料で行ける?とか。

 司法の争いの場でも通用するかは弁護士の方々がよくご存知か。ただ判事に左右される余地も残るし、安定性の面で時間もかかるのがネックだろうか?
 なので、制定後使いながらなるべく速やかに法令レベルで織り込み願いたいという要請モードに移行かな。
 まだ国会審議の途中なので気が早いけど。


⑥12月8日(Thu) 時事通信
  立民、苦肉の修正合意 救済法案、世論・共闘を意識―「言葉遊び」批
  判も

【以下、コメ】
 日程から条件闘争に移ったが、本体修正難しい情勢なのだと。世論調査にナーバスかな?
 なら附則か附帯決議とか使ってでも、”見直し条件”に注力するとか?
 本文より短縮での努力義務的な?…厳しいかな1年とか。
 あるいは国会でのフォローアップをいつどこ条件を付す的な?特別委とか?
 参院での余力どのくらいか、そもそも与党に譲歩の感触あるのか、とか分からないし…ふと思い付きです。


⑦12月8日(Thu) 文春オンライン
  〈ペンタゴン文書入手〉北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー
  4500億円

【以下、コメ】
 米国防総省の機密解除文書で裏が取れたと。複数ルートがあり直近ニュース等だと暗号資産のハッキングが主要らしいが、それ以前の軍事開発費には教会経由の資金が用いられたことだろう。

 それがミサイルや核開発に化けるとなれば、日本政府与党も国をまたがるマッチポンプに参加していたと…やはりそう理解すべきなのか。韓国政府の関与はどうなのだろうか。
 国内の洗い出しは現在未来はもちろん、つながっている過去も極力追うべきだろう。

 個人の救済・再発防止と、教会・関係団体の調査や解散手続準備に加え、国内の国会議員・地方議員の第三者的調査、国際的な国連制裁逃れ等の海外送金痕跡など。
 個人:団体:国内:国際の4段階それぞれの対処を並行的に着手する必要性がはっきりしてきたのではないか。
 特に最後の国際関係は北朝鮮はともかく韓国や場合によって米国にも協力をもらわねばならないかも知れない。。。

【他コメへのレス】
 素人ながら…米国も民主党現政府と共和党、政府内もDIAとCIA、更にはCIAも部門ごとに方針対立することがあって、一枚岩でない。それは日本国内も同じ…との一般論を耳にします。
 具体の構図は分からないまでも、その辺りの牽制しあいの空隙を突いて、アメーバのごとくすり抜けてきた事案なのではないでしょうか?


⑧12月9日(Fri) 日テレNEWS
  “統一教会”被害者救済法案 立憲が賛成へ転じた2つのワケ

【以下、コメ】
 注視している。政府や公党の動向もだが…このヤフコメ欄を。
 観たところ立憲に期待していたのにがっかりで裏切られたとの主張の中には、本心の方も多くおられるだろう。
 だが、内容が物足りない事実を承知の上でなお、被害者の望みをつなぎ、新たに生み出す土壌に楔を打ったことはもっと評価されるべき。

 与野党の違いあれ。これぞ政治であり行政の仕事だ!
 然るべき席にいる方々のうち、どれだけの方が察したか分からない。
 政治行政の信頼回復への微かな光明を見出せたと思う。

 さて、コメの中にこの機に貶めて、残っているアドバンテージをひっくり返そうという集団的傾向も窺える。評価も。サポ的動きの可能性高い。
 もう一つ気になるのは、上記集団とは逆ベクトルの方々がやはり同様なテンションに感じられることだ。

 皆様もう承知だろう。この件で叩かれるのは”中道”だ。
 つまり両翼が騒がしいのだなと…そういう目線で観察している。


⑨12月9日(Fri) 読売新聞オンライン
  旧統一教会の解散請求を求める署名、宗教2世らが文化庁に提出…20
  万人分集める

【以下、コメ】
 支持率の一時の高低は、報道によるところが大きく、むしろ専らそれのみ、と地位ある方々はいまだ高をくくっているだろうか。
 本件が”先触れ”している不安不信不穏(見えない部分)を皆嗅ぎ取っているのと、察しないかな。無いものはない悪魔の証明と言う?

 「ある」…そこに”不安”が確かに”不信”が…それは”不穏”に結びつきやすい。
 それを生み出しやすい「空気形成」への「権力加担」か?と。
 直近のドイツの事件は三権の地位や戦闘力を有する者を”ごく短期間”で巻き込んで進んだらしい。
 日本では異なる形・ルートを通り、例えば、あたかも「法治」の形を借りて現れるのではないか?
 歴史の類似形の一部再現と映るかも。

 特定者や組織の力が起こすのではない…空気が現象を起こし、その結果で歴史がつくられるのでは?
 陰謀論はウソくさい…けどそれすらパーツに組み込み現象は起こるかも。
 国民は観察し判断養う習慣大事…だって主権者。

【自己レス】
 本件一連の課題に適切に対処していけるか否かは、統治機能の健全性…政治行政あるいは司法が機能するか国民からのチェックという様相も持っているのではないか?とも感じる。
 20万人の多寡を見るだけでは、大事なことを見失うのかも。


⑩12月10日(Sat) 時事通信
  質問権「行使は違法」と反論 旧統一教会が文科省に意見書

【以下、コメ】
 ある程度の紆余曲折は起こるとしても、法人格はく奪までたどり着けないならば、日本の三権の敗北でしょうか(個人でなく総体として)

 制度各論や、外国機関含む国際的背景・歴史的経緯など複雑な事情が絡み合っているのでしょうが、そういう統治構造を盾にされて突破できないとしたら、それ自体が敗けている。
 国の統治機能に大きな欠陥があることの証明になってしまう。
 それと大手メディアの報道姿勢も。
 いつまでも戦後からの影を踏み越えられず…と。

 この問題を越えられないなら、山積する諸難題も無理なのかも知れない。 
 身も蓋もない言い方ではありますけど。
 国民は折々の「注視」が今後も必要…年明け以降の動きか。


⑪12月10日(Sat) FNNプライムオンライン
  【速報】被害者救済法が成立 異例の土曜審議で

【以下、コメ】
 よかった。関係者の尽力の賜物です。
 被害者の望みをつなぐこと、新たに生み出す土壌に楔を打ったこと。
 ここはまずこのことが大事かと。

 もちろんこの先のフォローアップで、制度改正や関係法の制定・改正あるいは政策等などへもつながる一歩となれば。これらの法律は他法人にも適用されうるものですし。二世問題どうすべきか等。

 次は解散請求に向けたプロセスです。
 加えて、政治家としての関係性調査等をその後どうしていくのか…このまま統一地方選は国民どう見ますかね?更に低投票率狙いに走るんでしょうか…さすがにそれはちょっと無理やりが過ぎるのでは?と感じます。
 (その前に元総理銃撃事件の裁判関係も動きあるのでしょうし…)

(2)五輪・万博関連 2件

①12月5日(Mon) 共同通信
  万博事業に電通JV選定 五輪談合で捜査中、府議会で批判

【以下、コメ】
 …土地土地に利権は付いてるでしょうからね(ましてや関西となれば)
 何かあるなら事前にセルフでガス抜きしたほうが圧下がって、事後の噴火を小規模に抑えられそう。でも、関係性が入り組んでいると事前調整難しそうだし。
 東京以上にややこしそうな気もする…まあイメージだけで実際のところ知らんけど。

【自己レス】
 痛しかゆし。
 本件に限らずだが、ガラパゴスの中での巨人は外資に抗しうる存在に羽化しないまま?
 例えば今から公取など国主導でいきなり世界競争のストレスにさらすと日本市場が空白地帯となって育つ前に外資に席巻され、芽は摘まれ続けるだけ、というシナリオも十分あり得るのか。
 とはいえ、このままではゆくゆくじり貧シナリオ確定だろうが。

 時代の潮流はグローバルとブロック経済化の間で揺らいでいるし、政官民などの役割分担でリスクコントロールしつつ、かなり国家戦略な立ち回りしないと、広告・イベント業界に限らずドツボるのかも。
 閉じた既得権内でお年寄りたちの利益分配とか勤しんでいる場合じゃないのでは?と、本当は感じたりするんですが。
 同時に安全保障的視点もあるし…。やはり痛しかゆし。


②12月7日(Wed) 読売新聞
  博報堂の担当者が談合認める供述、電通側に受注希望伝達か…五輪テス
  ト大会

【以下、コメ】
 テスト大会一連の像が見えてきたようだ。
 当初にも思ったが、本体契約の根拠の妥当性に大きな疑義が生じるのではなかろうか。つまり200億規模の事案に展開する可能性が窺える。

 規定上などの形式的要件と、実質的な正当性の担保を合わせて、契約の妥当性を見ていくのだろう。
 前者の観点もだが特に後者の観点から、テスト大会の契約の正当性に全面的に依拠しているのでは?
 そうなるとテスト大会と半自動的に連動して、本体契約の根拠も正当性を失うことになる可能性がある。

(3)安全保障関連 6件

①12月1日(Thu) 産経新聞
  立民と共産から改憲不要論 緊急事態条項めぐり衆院憲法審開催

【以下、コメ】
 改憲の議論進めればよいし、このテーマ内容自体が否ではないのだが。
 何だろうか、違和感があったので考えてみた。
 任期延長は何かこう…意図的な暗示という予感がする。次の2つ。

 ・歴史は同一円上でなく、らせん状の類似の線を描いて繰り返す。
  任期延長は権威強化の初期段階に使われやすい古今東西テーマ。
 ・サラミ戦術を思い起こす。
  各論で詰めて異論が出にくい既成事実化の手法を彷彿させる。

 内容もさることながら、何だか象徴的儀式的な意味合いを感じてしまいました…直観的で恐縮ですが、案外芯を食っている気も。

【コメへのレスに再レス】
 >だから、立憲側が「権力の暴走を招かない」代案を提示すればいいだ 
  け。

 個人的には、多くの人は9条改正による自衛隊の明記(つまり軍事力)は反対しないと思っていた。
 ただ、与党の振舞いを見て不安が強くなった。不信を煽っていると勘違い?するほどの違和感。ヤフコメ等見るとサポ的気配がかなりあるし。宗教など別に思惑があるかと、疑いの目が強くなり。
 …9条改正は必須とまだ考えているんですけど。それ以外全部怪しくて、おっしゃるように権力ブレーキの仕組みを国民が納得できる形でほしい。

 まあ某教会の件が解散とか法改正とかまで行けば、皆結構安心するんじゃないですかね。
 選挙制度・応援や政治資金の規制・改正とか、怪しげな団体の接触禁止等法制化などまでやれば、一部の方々以外は国民反対しないと思います、たぶん。


②12月3日(Sat) 東洋経済オンライン
  公園の池の水抜いたら「死の池」に…衝撃の実態

【以下、コメ】
 他コメ転載ですが「…あちこちの池のほとんどは元々農業や調整貯水池。昔は2・3年に一回は池の水を抜いていた。池の底の泥を空気に曝し、さらにヘドロ除去をしたもの。…」これが答えかと。

 もしかしたら、政治行政のメッセージ性を比喩的に表現したかったのかも?だからツギハギな感じに。
 外来種は外資等の比喩でしょ。再生エネに触れたのは従来エネ(化石/原子力?)利用の予防線。最後にショック療法やめて、やるならうまいこと改善して、と言いたいとか。
 …いえ本当に、比喩だったとしたらですけど。

 まあ仮にそうでも上の転載コメ内にヒントが含まれていますけどね。
 水や泥というかヘドロの除去は時々必要という。それが知恵というものでは?


③12月5日(Mon) 共同通信
  「デジタル格差」解消を 平井知事会長、政府に要請

【以下、コメ】
 うーんごく私見ながら。
 比べるのもなんですが、日本地図を俯瞰すると直観的には、リニアより優先度高そうな気がするくらいですけれど…変ですかね?

 データセンターなどインフラだけでなく人材確保も含めた総合的底上げ。
 分野の異なるサイバー強化も民生・行政(・安全保障?)も機能分担や統合もしていくのでしょうし、首都中心から始めるにせよ分散型に広げねば、地域振興の観点だけでなく安全保障の地域基盤がぜい弱となりますし。
 なんにせよ人材不足やはり最大のネックになってきそうです。


④12月7日(Wed) 読売新聞
  [深層NEWS]世界各地に中国が「派出所」、習政権で「情報機関が
  活発化」

【以下、コメ】
 防衛費が今注目ですが、安全保障の観点から国内事情に目を向けると主権侵害のおそれが傍に…最優先事項に値するかと。他にも某教会とか某〇連とか課題山積ですが。

 もし警察権の侵害なら別格。普段関心薄い国民もこれ許せないと思う。だって自分事に近い、ご近所感覚というか。
 概念(他国による主権侵害疑惑=大きいけど遠い)と実感(ご近所での活動疑惑=小さいけど近い)が結び付くと切迫感(=大きくて近くてなんかヤバそう)になりやすい。他の課題も共通の構図。
 課題の誤魔化しが累積しオーバーフロー気味。
 どれが堤防決壊するか…限界近づいている感覚。トリアージ必要、時に超党派とか&便乗煽動に要警戒。

 その中でもこれは政治行政への不信を大きく増す地雷の懸念が。
 国際的な動き次第で中国側にも地雷となる懸念もなくはない。
 日和見すぎて牽制策を後手後手とか…今後の対応誤るのはマズそうな予感が多少。両国お互いでしょうけど。


⑤12月9日(Fri) ニュースソクラ
  【舛添要一が語る世界と日本】安倍政治の清算以外に岸田首相の局面打
  開はありえない

【以下、コメ】
 日本を取り戻す…戦後レジームからの脱却…安倍政治の統治理念の”目的”とするものが必ずしもすべて清算されるべきものか、それも極論かも。
 清算は例えば…美しい国?既に疑問を呈されている。

 むしろ形となっている”手法”に問題ある可能性を考えた方がよいと思う。まだ見えていない部分も含め。
 いまや戦後レジームの”影”…その代表の一つとみなせる某教会との関係利用。名を変え形を変え本質的問題は残り、安倍政治の手法の一部に組み込まれた。脱却してないし取り戻せておらず、逆だ。
 つまり目的に背いた手法をとって重大な歪みが生じ、おそらく何か一線を越え…清濁併せ呑むを超えて。

 自省自制牽制が乏しいと課題ある手法はむしろ上手いテクニックとして横展開されるのが残念ながら世の常。教会と関係少ない政策等にも影響及び、模倣に浸食されているおそれがある。

 望まれる「発展的継承」「負の清算」かつ「先祖返り」でない”活路”


⑥12月9日(Fri) 共同通信
  防衛省、世論工作の研究に着手 AI活用、SNSで誘導

【以下、コメ】
 いわゆるホワイトプロパガンダでしょうかね、事実に基づく喧伝?
 牽制は効くのでしょうか?グレーやブラックを自ら自国民に向けるなどあったら言語道断かと。まさに権威主義国家を彷彿させる。
 むしろ、それらに対抗し軌道修正する機能構築を期待するのでしょうかね?カウンターインテリジェンス(防諜)として。そっちは必須かと。

 どうしたって一国民と政府機関だと情報の非対称性があるのだから、経済活動におけるGAFAMや急伸の中国系テックの抱えている問題構造をそのまま持ち込まれると、国民の弱者具合いがハンパじゃなくなるので…精神的に窒息。

 最低でも、情報提示や一定範囲での手法公開等のルール化をお願いしたい。防衛省だけじゃないけど、三権はじめ公の信頼回復とメディアも自身の信用確保の取り組みをしっかり示していくことが必須条件となるのかな?

 正にこの場とか玉石混交で大半石。でも言論の墓場化で玉失うのは国損。

(4)防衛費関連 3件

①12月1日(Thu) 毎日新聞
  防衛力強化を巡り、首相「周辺国に説明」 財源は「まず歳出改革」

【以下、コメ】
 まず国民に向けてだと思うんですが…国民パッシング?でしょうか。
 もしそれだと悲しいですね。当然だから飛ばしただけかな?
 並行して米はもちろん最優先でしょうが関係国と必要に応じ進めて頂いて。豪や英も強化中ですし。韓もか。中には…適切な距離感で?


②12月5日(Mon) 共同通信
  首相、防衛費5年約43兆円と指示

【以下、コメ】
 財政規律におけるPBの存在はある意味旗印だから、オーバースペックというか。一方で、発行無制限でリスクゼロとか、それは虚像。
 国内だけで外国無視の鎖国状態じゃないから為替と外国取引に影響されるし。実際に今、円安・原油高・食糧高で生活影響受けている。

 要は主張が両極端なんですよ。だからどっちも信用しきれないのでは?
 国民の多くは両極端なんか望んでなくて中間に近い答えが欲しいんじゃないですか。感覚的ですいませんけど。

 マクロな戦略と規模感の関係、金額とミクロな内訳・優先順位(問題ない可能な範囲で)をわれわれに提示し、啓発もかねて理解を深めることができるようお願いしたい。いや本当に。


③12月10日(Sat) 共同通信
  防衛財源に所得税活用案 復興方式で負担増回避

【以下、コメ】
 財務省や関係者はこういう時こそ国民に理解を求めて中期推計とか使って、選択組合わせパターンを大々的に示せばよいのに。
 まあ防衛省もだが。いまだ必要以上に”クローズ”感が…長年の慣習でしょうか。バックに米国なりとの関係配慮とかあるならなおのこと。
 こうも事がデカいと通じにくくなる中途半端な手法…例えば観測気球?とかリーク?とか圧力?の手法よりも、、、

 一般国民に合理的判断はできないと思う?
 いわゆるサイレントマジョリティーは動向読めないから信用できませんか…だから断絶が広がり分断統治まがいのやり方しかとる道がないとか?

 それって自分たちで選択肢狭めているのでは。
 どうしても同じ姿勢手法を繰り返しますか?一般国民ポジショントークの私見として…それは上手くないと思う。
 なのでセミオープン的な手法に切り替えた方がよいかなと…。

(5)公金・公務関連 5件

①12月1日(Thu) AERA.dot
  室井佑月「まるで鎖のよう」

【以下、コメ】
 内部告発は実際やってなくとも疑念持たれるだけで。。。例え国民のため、いやだからこそか。噂だけ聞いてたがまさか自分の身にと。

 いつの間にまとわりつく気配の気持ち悪さ…ストーカーみたいな。
 予算も人手も限りあるから、シロだと分かるといつか去るだろう。
 でもいつ去ったのか確証がない。素人には区別つかん。
 結局調べる理由や対象が具体に分からないまま、常に不審者警戒モードになってしまって、自分も挙動不審ぽくなる。

 経験者は、その後萎縮し切った性格に変化したり。
 シロだから不信や疑念が強まったり…誰がなぜ仕向けた?一体何をどう調べている?と。権力濫用した誰かが確実に存在する、ある種の冤罪だし。

 現役辞めてる一般人への調査でたぶん違法?(現役でも×か)の疑いがあったり…その対策か外注で興信所が盗聴?とか(何か某教会と似てるな。)
 ここは本当に法治国家の現代日本なのか?と。

 あくまで例え話です。


②11月30日(Wed) 共同通信
  「国葬に国会承認不要」と有識者 衆院で憲法学の専門3人が意見

【以下、コメ】
 意図的にずらしてますな。国葬の位置づけ自体はどうか?対象は?で手続き論として国会承認等は?と論点整理で提示すればよいだけなのに。
 それでちゃんと示し得れば大半納得するし、十分でないなら納得不十分になるだけで。

 何で流れの上流の方が時の内閣の判断→中流が設置法→下流の方の手続きに憲法学解釈なんだろう?
 小→中→大の論理構成で逆に見えてしまう。
 源流に近い上流が一番大きく重いのが基本なのでは?

 どうにも関係者ひいては国民を軽く見ている悪癖が出ていると見えてしまう。意図的か素なのかどちらなのか?
 本当、大方ちゃんとした整理してくれれば、それでよいのに。

【コメへのレスに再レス】
 >戦没者追悼式に国会承認が必要か?って話になる。

 ん?このことは、個人の葬の儀礼に国を冠することが焦点なのでは?
 そもそも天皇陛下がおられるのですが。 

【自己レス】
 最近どなたか学者が書かれていたが、吉田元総理の国葬は天皇陛下の臣民として送り出されたいという戦前戦中以来の思いが強かったのだと。
 前例として主張する方々に今”臣民”との目的意識は薄いのでは?どうだろう?

 となれば、国民主権の代表(かつては代議士…最近は言いませんが)として”国民”の何を”代”わって”表”し、葬の儀礼とするかが弱い。
 そもそもの「目的」弱いと意義不明。詰めると憲法とのつながりか…。
 その整理が明示されても、国民の代表たる現役国会議員への定義であって、一国民個人には適用されないかな。

 国家国民統合の象徴として天皇陛下がおられます。
 にもかかわらず、国民の何かを「更に」代表し国葬する目的意義必要性「十分」か?結局忘却狙いなのか?と疑問が湧き始めた…他の類似ケースと同じ様に。正直こだわりなかったのだが。
 何とか論法?日に日に不信懸念が高まってきました…残念なことです。


③12月5日(Mon) プレジデントオンライン
  「上級国民だから逮捕できない」はデマだった…大炎上した「高齢ドライ
  バー事故」の知られざる実態

【以下、コメ】
 残念ながら一定のバイアスに対し逆バイアスで返しているような印象。他の方もコメしてましたが、筆者の他記事もちょっと偏った印象があったのを思い出した。
 主観が強すぎるのか、あえての逆張りで関心を高めるためか、それとも別に何かの意図があるのか?
 例えば本記事だと警察あるいは官僚組織のイメージか?などとすら…。
 報道やSNS等のリテラシー課題はあるとして、それ以外の点も報道や視聴者読者等に転嫁しようとしていないか?

 それでは伝えるべき事実の信用度も下がり、別方向への印象操作との疑問すらわいて、今回だとむしろ「上級国民」との批判を補強することにもつながりかねない。
 それは家族に累が及ぶ課題への警鐘としたい、という当記事の本意ではないはず。


④12月7日(Wed) TBS NEWS DIG
  日本学術会議の在り方 政府方針公表 「国の機関」としての形態は維持 
  会員選考の在り方について意見を聞く第三者委員会を設置

【以下、コメ】
 フラットに考えて、”政府”の”機関”として存在意義は?
 日本国の国民社会を第一義に存在し、専門的見地から時々の為政者とも中立的な役割を期待されるのでは?
 知の専門家集団として、研究者個人の利害信条を超える知を。最上級シンクタンクと見立てたら怒られそう。でも名誉職だと疑問。

 例えば人文社会科学なら、緊急事態かくあるべき…政治と宗教と個人の関係…世襲や地域・世代格差と選挙制度のあり方…安全保障。
 利害や信条やらのポジショントークでない”中長期の国家”のあり方に有意義な結果、統治にも有用。
 ”現在の為政者”に留まらず”現在~将来の国民”に有意義。

 政治行政の近視眼+アカデミア内の面子・内輪もめetc→双方隔絶。
 国民からも断絶…分断統治かと。
 例えば「上級国民」なんて”揶揄”が…視界外に置いている者達への解はないのか…と感じさせては遺憾。

 そもそもの存在意義を問い直しリノベーションしたら?


⑤12月9日(Fri) abn長野朝日放送
  「公園廃止」苦情寄せた住民は…「普通に遊ぶことに苦情言ってない」 
  荻原健司市長は市議会で答弁「苦しい判断だが手続きを進める」【長野
  市】

【以下、コメ】 
 これは個人への責任転嫁の形に見えるな…何しろ”判断”は長野市なり市長が負う。ポイント風に考えてみた。

 1 行政・個人は地方都市でも強弱で前者が圧倒
 2 地方は人口減で公園管理が重荷(行政事情)
 3 名誉教授に1覆す政治力なし(18年かけ過ぎ。”忖度”対象でない)
 4 「上級国民」の筋に誘導したい気配(?)

 報道?拡散?の問題かリークか?…なぜかYahooトップ。行政問題の本筋だと着目されないし(ここでコメする自分含め)
 公園問題提起のダシに使われたか?煽り誘導か?など。
 出所とか初期挙動を掘り下げれば、当たりがつくのが今の世…。まあ上記と同様の意見も見られ、多くの人が既に何か察している風。となると…。

 上級国民の紐づけだけで延焼するのでなく、注視のセンサー働かせているところに”決め手”の気配を”察して”延焼が大規模化しやすい、と。
 今回は常識的に無理筋…われら一般人の良識が試される時代なのか?

(6)政局関連 3件

①12月1日(Thu) 現代ビジネス
  「安倍さんの後継者は俺だ」菅義偉前総理が見せつけた「剛腕」に岸
  田・麻生が震えた日

【以下、コメ】
 提灯記事とのコメあったが、むしろ観測気球記事になるんじゃなかろうか?
 ヤフコメでのコメ・評価数とかの傾向から、感覚的にはサポ的協力関係の気配がうかがえる一方、少し以前に比べてあまり勢いは感じないような。
 媒体によるでしょうけど…。


②12月2日(Fri) FRIDAY DIGITAL
  安倍晋三が「育てた」政治家・杉田水脈が差別発言を繰り返す理由

【以下、コメ】
 櫻井〇し子氏のあっせんとのコメありましたが、おそらく中道右派~右派の素地を有する女性をメインターゲットに取り込んでいく仕組みがあるんじゃないでしょうか(あくまで仮説)

 某教会に類するその他の宗教団体というか思想団体だかにそういった方針なりマニュアルなりがありそう。
 彼らの表の有力ルートに自民党がある。逆に党としてはそれを利用しているつもりだったり。
 だから携わってる議員としては、利用しているつもりだ、Win-Winだ、何の問題もないって主観かな、と想像。

 そういったのが年数重ねて積もり積もって噴出したのが目下の某教会問題であり、その歪みが個人に極端な形で投影されたのが、この方なのかなというイメージです。

【コメへのレスに再レス】
 >コメ主の主張に異議はないが、杉田は「中道右派~右派」には含まれな 
  いだろう。彼女は極右だ。

 この方元々どうか知りませんが、勉強会研究会と称した思想浸透の会合や染め上げるためのセミナー合宿みたいなのがありそうな気がして(想像)

 最初ビジネス感覚で軽く付き合いのつもりがそういうのを経て、極端な角度に傾いていく人もいるかなと。
 何故かと言えば、よく名前が出る女性の方々の何人かは、元々中道むしろ左派寄りだったが、ある時期を境に別人に変わったと。
 まさに今問題にされている某教会とかと相通じる感じで。


③12月6日(Tue) 毎日新聞
  自民・萩生田氏、統一選前の増税議論をけん制 「大きなマイナス」

【以下、コメ】
 与党で近年保守とされる方々は財務省と普段仲悪いのに、こういう時に国民を侮ることにかけては一致するんですよね。なんだか…バカにされてる?

 わざと空気読まないフリで、増税先送りの雰囲気を醸し出す「観測気球」。政調会長は切り込み隊長役を担うことが多いですね。
 でも最近はわれわれ国民も慣れてきて、割と見抜けるようになっておりますけども。某教会とか政治資金とかで疑心暗鬼の目が強まってますから。

 なんとなくですが、なおも情報に弱い人たちなら引っかかるかも?とか試しているのでは。増税だけでなく、その辺りの反応も含め、世論のボーダーラインを見極めようとしているのかも。
 もっとオープンにしたらよいのに、変な寝技・小細工ばかりじゃなく。
 偏った人だけじゃなく多数派の穏当な中間層にこそ誠意を見せて。
 まさに「丁寧に説明」したほうがよいのでは?

(7)刑法犯関連 2件

①12月6日(Tue) 共同通信
  災害時の要支援者名簿を悪用か 詐欺容疑で逮捕の消防士

【以下、コメ】
 自治会とかPTA名簿も危ないけど。
 地方だと平気で選挙に使われるし、最近話題の宗教関係とかも。
 …さすがに公務員がやった場合の悪質さは比にならんか。


②12月6日(Tue) 産経新聞
  宮台さん襲撃1週間、犯人なお逃走 大学の安全どう確保?

【以下、コメ】
 1週間前にコメした記事がすでに消えた…長引いている。
 他コメにもあるが、分からないまま…は、よろしくない。偶発的、個人的な単発事案であっても。

 短期で忘れても、不穏な空気はもやのように残る、世の中の空気がじわじわできる。そういう陥穽にはまらないよう言論空間で配意したとしても、やはり警察の体現している公への信頼が何だかんだで大きいのだから。

 なお、大学安全確保はたしかに必要な論点の一つ。だが本件との関係でいえば、注意そらしや便乗の気配がする。

【自己レス】
 なるほど。どちらが的中したのか?
 前者はスルーで。後者だと、規制強化、再雇用、予算事業化あるいはこれらのビジネスチャンスといったところかな。もしそうなると、一部コメやオーサーたちも含めてとか…それってどうなんだろうか…。
 まあただの独り言です。

(8)その他 4件

①12月4日(Sun) Book Bang
  橋爪大三郎×大澤真幸 未知の領域に入った世界をどう収拾するか、
  今こそ哲学が必要だ

【以下、コメ】
 このタイミングで社会学や哲学あるいは宗教学…、とにかく人間と社会に向き合ったり格闘したりする学問がエスケープするわけにはいかんですよね。
 われわれ国民は、今「考える」ことを止めるべきでない時。
 あんまり普段考える習慣ない人も、少し考えるエネルギー使っても良い時。
 プロはその助け・ヒントとなるべき時。
 メディアはそれらの良き仲立ちをすべき時。
 …なんてこと思ったりします。まあ虚脱感に包まれることも度々ですけど!


②12月7日(Wed) 時事通信
  議会襲撃対応の警官に勲章 受章者ら、共和幹部と握手拒否―米

【以下、コメ】
 誇り、ですよね。それは尊重されるべきものだ。


③12月8日(Thu) 朝日新聞EduA
  「理系5割」目標は「政府が目指す人材育成からズレていて実効性薄
  い」 隠岐さや香・東大教授に聞く 

【以下、コメ】
 字義通りだと旧来の価値判断からの分かりやすさを重視したキャッチコピーに見えます。世界的にも珍しい深い断絶を現状追認どころか一層深める方向に助長するのでは?
 社会的なイメージって大事ですし、文・理分け強調との風潮になると今後の阻害要因になりそう。そもそも文・理分けのメリットデメリット総括されてなさそう。我が国の将来を見据えた戦略的判断なのかが…?

 あくまで私見ですが、(シニア層のイメージ)個人信条と集団傾向と、国として戦略的に求める「知」の領域の課題が混線していないか疑問。上手い牽制策と思っているなら副作用の方が上回る懸念。
 双方の基礎的理解不足で連携融合の環境悪化のおそれ…歴史が繰り返されそうな気もします。


④12月10日(Sat) 東洋経済オンライン
  本当に「上流階級」が民主主義を支配しているのか

【以下、コメ】
 それは多元的複層構造でしょう。日本でなく米国持ってくるのは争点をズラすため?
 1 日本では輸入した新自由主義は徹底されず独自の変容を遂げているの
  で、その恩恵でのメガ世界企業化にもほぼ至らず、国内ゼロサムゲーム
  中心でピラミッドの胴部が細長くなった結果、中間値(平均値は認識の
  罠)が相対減。大都市圏によりみられる傾向なのでは?外資の影響が強
  くもある。
 2 財閥系は既得権死守頑張っているでしょうけど。そこは政官業界との
  人脈・ネームバリューとか。
 3 保護・補助対象業界などを中心に地方に影響大。人口減超高齢社会、 
  世襲傾向強い。政官界が生命線的な。

 思いついたまま雑ですが。
 各々ピラミッドはある。構造1-3すべて不利な存在と、1-3すべて有利な存在がいたら?2-3は特に固定化傾向が強いとしたら?
 1のエリート競争が要因のストーリー?は消化不良感あるが…むしろ多元的階級支配の構造否定し切れてない”世襲”

【自己レスその1】
 中間値×→中央値〇

【自己レスその2】
 備忘メモ:
 厚生労働省「国民生活基礎調査」世帯所得の中央値推移1995年~
 1995年545万円/1998年536万円/2001年500万円
 2004年476万円/2007年451万円/2010年438万円
 2013年432万円/2016年427万円/2019年437万円
 2021年440万円

 分布表等とあわせて見ると、突出した上層以外のいわば「中の上」以下の層は軒並み低下。個人でなく世帯で。
 これを可処分所得ベースや地域差の傾向を考慮すると…どうかな。

(了)


学びの還流🔁とナレッジ共有📖につなげるべく書籍代等に使用します。 ただ当面は、現在進行形でハッキング被害等でネットワーク周りなどの更新に苦慮しております。セキュリティ対策費に優先的に充てさせていただきます!