見出し画像

【説明】「明確に抜けた」の私の条件

こんにちは!こんばんは!
FX専業トレーダーのFTです。

今回は、私がよく言う、

「明確に上抜けした場合」「明確に下抜けした場合」

の条件のご説明をしたいと思います。良かったらご覧ください。


まずは上の図をご覧ください。

・黄色は抵抗ライン
・白矢印はローソク足の値動き
・黄と青ラインは移動平均線です

「明確に上抜けした場合」の条件を満たすという事は、

①抵抗ゾーンを一度は上抜けしている
②一旦、抵抗ゾーンまで下落している(押し目を作っている)
③赤破線の戻り高値を越えている
④移動平均線がクロスしている(期間によります)

最低でも、エントリーしようとしている時間足のチャートが上記の①②③は満たしている必要があります。

④は移動平均線の期間によるので、極端に短期と長期の移動平均線の数字が離れていないなら、普段、お使いの移動平均線で大丈夫です。

短期足でエントリーしようとすればするほど、上記の条件を満たしていても、上位足が反対の方向に進んでいたらあまり良い結果は得られないので、

⑤1つ上の上位足が①~④の条件を満たしている
⑥何かしらのオシレーター系インジケーターが上昇を示している

この2つの条件も加えた方が良いと思います。

「そんなに多くの条件は無理!」

と思うかもしれませんが、本当に上昇する時は、

抵抗を上抜けする時に、殆どの条件は満たしています!

慣れてくれば、エントリーする時間足ではなく、

下位足と上位足の動きを見て判断できるようになります。


上から下落してきて時も同じ考えです。

(移動平均線は入れ忘れました)

黄矢印を上抜けでエントリーですね。
(教科書通りです)


では、こんな感じで急反発した時はどうしましょうか?

飛び乗っても良いとは思いますが、私は、

・急反発したけどまた急落しそうだから諦める(ほとんどこれ↑です)
・上位足や下位足の値動きを見た判断する

この様にして判断しています。

分かりにくい説明かも知れませんが、何となくでも意味が伝われば嬉しいです。

今回は以上になります。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ツイッターもやっております。
フィボット太郎の負けないFX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?