見出し画像

がんサポートナースの仲間と

こんにちは
がんサポートナース 大野みすずです。

週末、がんサポートナースの同期の仲間と逢いました。はじめまして、の仲間が歩いて行けるほど近所に住んでいるなんて!

画像1


がんサポートナースは、様々な地域から同じ想いの看護師たちが参加しています。
3期生のわたしは愛知県から参加しましたが、なんと同じ愛知県から3人が参加していました。

そのうちの一人は、住まいが歩いて行ける近さ!本当に人と人の出逢いは不思議なご縁で繋がっているなと思うのです。

わたしはクリニック勤務していますが、彼女は看護師の卵を教える先生です。そして在宅看護のエキスパート!

わたしがむかし昔に、学んだ看護と今の看護の違いを教えて貰い大興奮してしまいました。全くの浦島太郎状態です(笑)

介護保険、在宅看護、訪問看護師、昔はそんな言葉すらありませんから、学ぶことはありませんでした。看護師資格を習得し臨床(病院)勤務を経て、その知識を持って訪問へという流れでした。

来年からは看護基礎教育カリキュラムが改正され、在宅看護・地域在宅などの内容が充実し、さらに情報通信技術なども強化されるとのこと。

最近は、看護師免許を取り新卒で訪問診療への道をすすむ若いナースたちも多いのだそう。時代は変わっていきますね。


病院という場所から自宅へ。病気になっても自宅で療養するのが主流になっていくのかもしれません。だからこそ、人生100年を自宅で最期まで自分らしく過ごしていけるようになりたいと思います。

がんサポートナースの仲間たちは、訪問小児医療、訪問看護、緩和ケア、ガン哲学外来カフェ など色々な場所で活動しています。

そして、組織の中で働く看護師たちのことも応援しています。

もしも、どうしたらいいかな。ちょっと相談したいな。と思ったり
何か情報があればいいのに。と思った時は、がんサポートナースを思い出して貰えると嬉しいです。
この想いを聴いてもらいたい!だってOKです。


わたし達を知ってもらい、ご縁を繋げていきたいと思っています。街の保健室のように思ってくださいね。

画像2

がんサポートナース

緩和ケアって?聞いたことあるけど
もう少し詳しく知りたい方へ おすすめです
緩和ケア病棟を立ち上げた経験のある緩和ケア認定看護師が
分かりやすくお話しします。

☆一般の方向け緩和ケア講座☆
・7月31日㈯ 10:00~11:30
・Zoom
・受講料 : 無料
・講師 : 佐藤絹代(緩和ケア認定看護師)
お申し込み
↓↓↓↓
https://form.os7.biz/f/376fc817/

(携帯アドレス以外をおすすめします)

☆がんサポートナース養成講座
4期生が始まります☆
・7月17日 ㈯ ~
説明会の動画が視聴できます
・無料メールマガジン 医療者向け
(毎週土曜日配信中)
↓↓↓↓
https://mail.os7.biz/add/hPsu


✤養成講座4期生お申し込みはこちらへ
↓↓↓
https://form.os7.biz/f/070be942/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?