MISUZU

看護師 一度きりの人生だから 毎日を自分らしく過ごしていきたいですよね。

MISUZU

看護師 一度きりの人生だから 毎日を自分らしく過ごしていきたいですよね。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして。

看護師・がんサポートナースのMISUZUです。看護師になって37年目になりました。病棟勤務、外来勤務、健診センター勤務などを経て、現在は内科クリニック勤務をしています。 子育ても終わりこれから自分の人生をどう楽しんでいこうかと考えたとき、これまで沢山の患者さんたちから学んだことを、看護師のスキルを使って誰かの役に立ったり、応援していけたらいいなと思い その準備として「がんサポートナース養成講座」を受講してます。 緩和ケアってどんなイメージですか? わたしが30年前以上前

    • イベント~がんになっても輝く女性を楽しむ(仮)~

      こんにちは がんサポートナースの大野みすずです イベントの続報です。 イベントを立ち上げた「美羽まちこ」さんのFacebookです。 そして、ご講演いただく船戸崇史先生は、岐阜県養老郡養老町の船戸クリニックで診療されています。 今回のイベントには、もう1人「乳がんと闘う女性のためのランジェリーショップ/ラネイジュ」を展開している友人も参加します。彼女は乳がんサバイバーではありませんが、乳房にできた腫瘍を手術した経験をもつサバイバーでもあります。 下着のことでのアドバ

      • 自分らしくいこう

        こんにちは がんサポートナースの大野みすずです わたしの勤務するクリニックは 高齢の方の受診が多い内科のクリニックです。 開業した頃からご縁のある患者さんたちは、もう皆さんすっかりいいお歳です。 数年前は、検査結果で異常値が出たり胸部レントゲン写真や心電図で精密検査が必要になると大きな病院に行ってもらうことも多くありました。 もちろん、今も同じなのですが。 この前、いつもの診察に来られた女性は、レントゲン写真で大きな病院でちょっと診てもらおうかと先生にいわれると、もう

        • わたしだから伝えれることがあると思うんです

          こんにちは がんサポートナースの大野みすずです あっという間に、オリンピックも終わり8月も半ばになってきました。 イベントをやろうと思うのだけど、手伝ってもらえない? 友人から声をかけられ、どんなイベント?なにを手伝えばいいかな?と返事したわたし。 彼女は、乳がんサバイバー。 乳がんになって手術して、今は元気に暮らしています。 自分で気づいた乳がん。乳がんの模型を触ったことがあったから。 初めて告知されたとき。 手術に対する不安。 どうなっていくのかわからない不安。

        • 固定された記事

        はじめまして。

          がん哲学外来カフェ

          こんにちは がんサポートナースの大野みすずです がん哲学外来メディカルカフェ シャチホコ記念に初めて参加しました がん哲学外来 多くの人は、自分自身または家族など身近な人ががんにかかったときに初めて死というものを意識し、それと同時に、自分がこれまでいかに生きてきたか、これからどう生きるべきか、死ぬまでに何をなすべきかを真剣に考えます。 一方、医療現場は患者の治療をすることに手いっぱいで、患者やその家族の精神的苦痛まで軽減させることはできないのが現状です。 そういった

          がん哲学外来カフェ

          緩和ケアって?

          こんにちは がんサポートナース 大野みすずです。 「緩和ケア」ってどんなイメージですか? もうこれ以上治療できない、見放されたイメージですか? わたしが30数年前に看護学生だったころには、「緩和ケア」 という言葉はなかったと思います。 そもそも、がん=死 の印象が強かった時代で、患者さんに告知することも 少なかったと記憶してます。 がんと診断されたら、手術して放射線治療して、抗がん剤治療。 術後に痛くて辛くも、抗がん剤の副作用が強くても、手術できたのだから、 抗がん剤が

          緩和ケアって?

          がんサポートナースの仲間と

          こんにちは がんサポートナース 大野みすずです。 週末、がんサポートナースの同期の仲間と逢いました。はじめまして、の仲間が歩いて行けるほど近所に住んでいるなんて! がんサポートナースは、様々な地域から同じ想いの看護師たちが参加しています。 3期生のわたしは愛知県から参加しましたが、なんと同じ愛知県から3人が参加していました。 そのうちの一人は、住まいが歩いて行ける近さ!本当に人と人の出逢いは不思議なご縁で繋がっているなと思うのです。 わたしはクリニック勤務していますが

          がんサポートナースの仲間と

          自分を満たす

          こんにちは がんサポートナース 大野みすずです お昼時のカフェで 久しぶりに友達と逢いランチを食べました。 相談ではないけれど、何気ない話からポロリポロリと控え目に出てくる母親のはなし。 近所に一人暮らしする自分の母親を朝/夕見守りしながら、 自分はまたお仕事へ。 認知症が入った母親を朝デイサービスに送りだし、夕方帰宅する頃を待ち 一緒に夕食を食べて、自宅に戻ります。 自宅介護の大変さは、もう珍しくなくなりました。 親子だからこそ、真面目であればあるほど、~しなくて

          自分を満たす

          家族でプチ人生会議

          こんにちは がんサポートナース 大野みすず です。 週末、一人暮らしになった実家の母親の所に 妹や姪っ子も集まって、女子会ご飯会でした。 ワイワイ話が弾む中、一人暮らしの母親が「ピンピンコロリと いきたいわ」と言いました。 ピンピンコロリとみんな言うけれど、本当にそう? これは難しいよ。だって当の本人はいいかもしれないけど残った家族は 大変よ!とわたしたち。 そこからは、みんな思ったことを言い合います。 良い悪いではありません。正しいとか間違いでもありません。 自分はど

          家族でプチ人生会議

          2021年も後半へ

          こんにちは がんサポートナース 大野みすず です 今日から7月 2021年も後半ですね あっという間に時間が過ぎていきます 今日は朔日なので 氏神さまにお詣りへ 茅の輪が用意されていました 「茅の輪くぐり」 茅(ちがや)というイネ科の植物で編んだ直径数メートルの輪をくぐる 「茅の輪くぐり」心身を清めて災厄を祓い、無病息災を願う行事です と書いてありました くぐり方もあるようで、お手本通りに くぐってお詣りしました 災厄を祓い無病息災を願う はやく もとの暮らし

          2021年も後半へ

          ありがとうの輪

          いつもステキですね! いつも爽やかですね! スラっとしてますね! カッコイイですね! お綺麗ですね! いつも笑顔ですね! いつも感じ良いですね! その髪型似合ってますね! センスいいですね! ・ ・ ・ こんなふうに 褒められたこと ありますよね? なんて返事してますか? いえいえそんな たいしたことないです 大抵は こんなふうに 返してると思います 謙遜って日本人の美徳⁈ そもそも褒められ慣れてないし…(笑) わたしも そう返事してました 内心はとても嬉しくて喜んで

          ありがとうの輪

          クリニックでコロナワクチン接種がはじまりました💉

          わたしの勤務するクリニックは町のお医者さんです。かかりつけ医になっている近所のお年寄りも沢山います。 今、日本中がワクチン接種に向けて大きな波の中にいますね。高齢者の方から順に・・・といっても、お役所への電話はパンクして通じずインターネットをすすめられる。高齢者にインターネットですって?もちろん巧みに使いこなせる方もいらっしゃるでしょうが、大多数の方々はとても苦労しています。 そんなお話を、クリニックに診察に来た患者さんたちからどれほど沢山きいたことでしょう。若い人たちと

          クリニックでコロナワクチン接種がはじまりました💉

          昨日から、勤務先のクリニックで新型コロナワクチン接種の予約を始めたら、希望者殺到し午前中だけで90名予約。クリニックだから、入りきれない人たちは、外に並んで待ってもらうけど蜜になるわ、診察や電話がパンクするわで、大変な一日でした。ワクチンは無くなりませんから安心して下さーい!

          昨日から、勤務先のクリニックで新型コロナワクチン接種の予約を始めたら、希望者殺到し午前中だけで90名予約。クリニックだから、入りきれない人たちは、外に並んで待ってもらうけど蜜になるわ、診察や電話がパンクするわで、大変な一日でした。ワクチンは無くなりませんから安心して下さーい!