見出し画像

クリスマスパーティー4つのマナー(ゲスト編)

今年はおうちで少人数のクリスマスパーティーが多くなりそう。まずは、そんなパーティーに招かれた場合のマナーやルールをお伝えするYO。

①時間より前に行かないこと

パーティーの前は招く側は色々と忙しくしていることが多い=早く到着しちゃったからといってピンポンしたりしちゃダメよん。近くでぷらぷらして時間をつぶして指定の時間より5分遅れくらいが丁度いいよ。

②ギフトを用意すること

クリスマスの場合は、相手の家族構成がわかっていれば小さいものでもいいので全員分のギフトを用意すると良いよ。高いものである必要はないので、お子さん1人ずつにもそれぞれにラッピングしたちょっとしたスイーツをもっていったり、ご両親と同居なさっているご家族であればそのご両親にも何か持っていくとポイント高し!

画像1

③持ち寄りの場合は確認すること

料理をもっていく場合はお相手とかぶらないように何をもっていったらいいか必ず確認することが大切。例えば、せっかくホステス側が美味しいスイーツを作って用意していたのに同じようなスイーツを持参してしまったら、、、どっちかがお蔵入りになってしまうことに(><)。

クリスマス シャカシャカクッキー MG_5976

また、その持ち寄りの品はあまり場所をとらない食べものにすることも大事。冷蔵庫の大半を占拠してしまうような冷菜であったり、スグに冷やさなければいけないフルーツなどはホステスが用意している料理を冷蔵庫から出さなければいけないことになってしまうかもよー?!

☝クリスマスじゃないんだけど、その昔、お友だちのお家の持ち寄りパーチ―にフルーツ担当になった人が「巨大な丸ごとスイカ」持参であらわれて皆一瞬ギョっとしたっていうエピソードが(汗)。そりゃホストもさぞかしお困りだったこととお察しいたしマッスルw

④手土産に花束は避けること

ゲストが到着後、飲み物をお出ししたりして慌ただしくしている時間に花束をもってこられると、ホステスはそれを花瓶に生けるというひと手間をとられることに。なので、花をもっていく場合はバスケットに入ったアレンジにすることが望ましく、もしくはパーティーの前日にお花屋さんから直接届けておいてもらうと一番親切だよね~!

画像2

以上、パーティーに招かれた際、気を付けること4点でした♪

本日はおまけで持ち寄りや作り置きにも便利な「プチトマトのマリネ」のレシピをお伝えしちゃうよん。

★プチトマトのマリネレシピ★

プチトマト マリネ お弁当sime IMG_2622

【材料】

カラフルなプチトマト(なければ普通のでもOK)20個くらい

プチトマト マリネ IMG_2527

調味液:オリーブオイル カップ4分の1・はちみつ 大匙3・お酢 大匙4・塩コショウ 適量 をあわせたもの

プチトマトマリネ 明るさ MG_2570

作り方 ステップ1

プチトマト マリネ akarusa MG_2538

プチトマトには竹串で数か所穴をあけておく

作り方 ステップ2

プチトマト マリネ MG_2547

お湯にいれて湯剥きする

プチトマト マリネ 文字 hanbun MG_2547

★シワがよったら網でお湯からひきあげて冷水にとる 皮がパツパツのうちはまだお湯からあげちゃダメ!

作り方 ステップ3

プチトマトマリネ tobira akarusa MG_2584

皮をとったトマトを容器にいれて、上から調味液を注いで冷蔵庫で冷やしてできあがり!お弁当にいれても可愛いし、箸休めにも是非。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?