見出し画像

水泳の特性

水曜担当小澤です。
今回は水泳が他のスポーツと違う点をあげてみます。
①水の中での運動(当たり前過ぎますが)
②ボディコンタクトがない、硬い地面とのコンタクト(接触)がない。
③重力に対して水平の姿勢での運動

①に関しては水圧、浮力、体温調整など良く知られた部分です。

・浮力を利用し、陸上よりも体への負荷を少なく行うことができるので、過体重によるけがの心配も少なくなります。

・水圧に対応するために心臓が血液を強く送り出すため血流の向上が期待できます。新陳代謝が向上し、脂肪燃焼に効果的なカラダ作りにつながります。

・胸部・腹部にかかる水圧の負荷に対応するため、肺周りの呼吸筋が強化され、深い呼吸ができるようになります。

・体温より低い環境ですので体温調整の機能が強化されます。


・水圧によるマッサージ効果・足の筋肉のポンプ機能を活発化させることで、陸上運動では下半身にたまりがちな老廃物を心臓に送り返しやすくなります。

②は前々回お伝えした内容です。

意外なことでそういわれればそうか。と思うのが③です。(柔道、レスリングあたりは水平姿勢になることもありますが)
①の水圧のポンプ効果と合わせて、水平ですから血液の循環が滞りなく行われます。


今年からプールデビュー、いかがでしょうか?

【以下広告です】

明日21日(木)10:00から2月に開催しますプール撮影レッスンの予約を開始します。まずはご自身のフォームを知ることから始めてみてはいかがでしょうか?前回ご参加いただいた方は是非練習の成果を記録に残していきましょう。皆様のご参加をお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?