見出し画像

5月28日(火):イベントの意義

昨日は自社が運営するスクール制小型フィットネスクラブで実施をした石垣山一夜城へのハイキングイベントのことを記しました。

本日もこれに関連した話をもう少しばかり。

クラブでイベントを実施することの意義は、やはり日常のクラブ内でのレッスンとは違った形でコミュニケーションができることですね。

これはトレーナーとお客様との関係でもそうだし、お客様同士においても同様なことがいえます。

イベントの場であればレッスンのように時間や進行を気にせず、ゆるく楽しい空気感のなかで、いつも以上にオープンマインドで様々な話が飛び交います。

また普段は来館される時間の関係で顔を合わせることがない方も、こうしたイベントを通じて接点が生まれ、そこから新たなつながりに発展することも少なくないですね。

イベントは言わば、そうしたハブの役割を果たす機会でもあります。

加えて、いつも言うように継続して実施をしていくことで場が育っていくものです。

今回は健康習慣クラブALIVE大和店のイベントでしたが、一昨日のハイキングイベントに参加した方のなかには嬉しいことに先月の周年パーティーへ初めて参加をしてくださった方も数名いらっしゃいました。

なんらかのきっかけで一度イベントに参加をされた方が、こうして他のイベントにも参加をしてくださるのも、継続的に場をつくっているからに他ならないと思います。

私たちはフィットネスクラブを運営しているので事業の中心は運動指導を起点にした健康づくりのサポートですが、健康そのものはゴールというより手段です。

健康であるからこそ「やりたいこと」ができたり、「新しいこと」へのチャレンジができたりします。

だから健康の先にある「楽しみ」の場や「新しいこととの出会い」のきっかけの一端もクラブが担っていければ、と考えてきました。

これまでも、そしてこれからも、そこは大切にしていきたい部分ですね。

先日のイベントのなかでも「今度は●●に行ってみたい」といった話も出ていたので、そうしたお客様の声も大切にしながら賑わいの場を増やしていければと思っています。

宜しければサポートお願い致します!