マガジンのカバー画像

目指すはフィットネスビジネストレーナー

376
トレーナーに必要な専門力とビジネス力を備えるための観点を示す内容です
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

【第1492話】久しぶりの月末セミナー

こんにちは、熊谷です。 今日は久しぶりに月末の休館日を利用した月末セミナーを実施しました…

【第1491話】変化の変化

こんにちは。小川です。 8月も終了しますが、この2ヶ月では自分の中、そして数値としての結果…

【第1490話】段階に応じた線引き

こんにちは。佐藤です。 同僚スタッフに研修をする際、どこまでスキルを伝え、引き上げるのか…

2022.8.28【第1489話】自己啓発の在り方☆

こんにちは、若月です。 今月の営業が終了し、 いつも通り数値結果に目を通す時です。 詳細…

【第1488話】相手の立場に立って

こんにちは、熊谷です。 相手の立場に立って考え行動する、接客業であればお客様目線での接客…

【第1487話】自分でも不思議なほど焦った出来事

こんにちは。小川です。 先月よりお客さまと会話した内容などを記すお客さまノートを付けてい…

【第1486話】限られた中で

こんにちは。佐藤です。 普段の運営は2人体制ですが、1週間のうち2日だけ、1人でクラブを運営する日があります。 1人の運営になると、特定個人のお客様に時間をかけたサポートが難しくなります。 2人体制であれば、同僚スタッフに詳細を話して、個別対応やパーソナルセッション等で時間をかけて、サポートできます。 ただそれが物理的に難しい時にどうするか? 結果として、自分のレベルを上げれば、レッスン内の短い1分間でも変化と結果を出せるし、 その頻度を増やせば、1回のレッスンで

2022.8.24【第1485話】何かと何かの差☆

こんにちは、若月です。 クラブ運営に限らず組織で働く者には、 必ず自分の役割があるでしょ…

【第1484話】一挙手一投足

こんにちは、熊谷です。 お客様はトレーナーのことを良く見ています。 だからこそトレーナー…

【第1483話】困っていることを探す

こんにちは。小川です。 先日クラブ運営において困っていることがありました。 何か良い策は…

【第1482話】捉え方次第

こんにちは。佐藤です。 自クラブでは、時にお客様に大きな迷惑をかけてしまうこともあります…

2022.8.20【第1481話】育成という未熟☆

こんにちは、若月です。 ファンの在り方を見る上で、 パーソナルセッションのお客様を観察す…

【第1480話】入り口を大切に

こんにちは、熊谷です。 私事ですが、先日息子が映画館デビューをしました。 初めての映画館…

【第1479話】行動変容促進力を高めること

こんにちは。小川です。 このところカラダの不調を訴えてパーソナルセッションを実施する方が増えていて直近だけでも3名の方を担当し始めました。 原因はそれぞれなので一概には言えませんがカラダを動かさないことによるものが多いと感じています。 いくら運動に来ていてもその時は動かしますがそれ以外の時にどうかということがポイントですね。 特にデスクワークの方は動かずにひたすらPCや机に向かっていますから気が付くと大分時間が経過していたということになります。 その間に動かしている