マガジンのカバー画像

目指すはフィットネスビジネストレーナー

376
トレーナーに必要な専門力とビジネス力を備えるための観点を示す内容です
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

2022.6.29【第1429話】足元を見ることから☆

こんにちは、若月です。 今月の営業において小型クラブが成すべき定量目標を達成しましたが、…

【第1428話】情報を価値に変える

こんにちは、熊谷です。 前回は知識を価値に変える事がトレーナーとしての大切な能力の一つだ…

【第1427話】細部に拘ると視野狭窄になる

こんにちは。小川です。 前回は「傾向を大雑把に捉える」ことに触れていきました。 人間のカ…

【第1426話】きっかけにすぎない

こんにちは。佐藤です。 本日は3ヶ月ぶりのセミナーをクラブ内で行いました。 今回のテーマ…

2022.6.25【第1425話】積み上げた理論の裏打ちが不可欠☆

こんにちは、若月です。 攻めの一ヶ月としてセールスに注力した今月は、 残り3営業日にして…

【第1424話】知識を価値に変える

こんにちは、熊谷です。 トレーナーはある種の専門職と言えるのでマーケットやお客様との知識…

【第1423話】見え方が在り方を変える

こんにちは。小川です。 「傾向を大雑把に捉える」 これは以前にある人から教えてもらった言葉です。 この言葉を教えてもらった人はトレーナーではないのでカラダに関連をしたことではないのですが、私の頭の中に印象付いていました。 お客さまのカラダに触れているとある傾向に何となくですが共通項があるのではないかと思ったことがありました。 私は特に日頃はお客さまのカラダの痛みに対してその解消に対して対応することが多いのですが共通して硬い部分や出来ない動きがあるのです。 この硬い

【第1422話】シンプルかつ簡単に

こんにちは。佐藤です。 レッスン前やご自宅で改善エクササイズをご紹介する際に、 「これな…

2022.6.21【第1421話】継続的な利益創造☆

こんにちは、若月です。 今月ALIVEは攻めの一ヶ月としてセールスを強化しています。 セール…

【第1420話】答えはお客様が

こんにちは、熊谷です。 前回はお客様ニーズについて綴りました。 その内容を振り返れば、ニ…

【第1419話】伝えるよりも伝わる

こんにちは。小川です。 前回は亜鉛サプリメントのセールスを通じてどういう説明をチョイスす…

【第1418話】大切にしていること

こんにちは。佐藤です。 レッスン中にある相談を受け、エクササイズを経て、改善に繋がった内…

2022.6.17【第1417話】寄り添い歩く接客☆

こんにちは、若月です。 お客様のニーズには潜在的な共通項があります。 月に100時間以上の…

【第1416話】潜在ニーズからの創造

こんにちは、熊谷です。 お客様のニーズには顕在化しているものと潜在化しているものの2種類があると思っています。 顕在化しているニーズとは接客の中で直接的に話題に挙がるような、お客様自身が言葉にできるニーズの事だと定義できます。 一方で潜在化しているニーズというのは表面化していないもので、会話の中にも出て来ないもの、すなわちお客様自身も上手く言葉にできていなかったり、それ自身を認めたくなくて意識の外に追いやっているようなニーズの事だと言えます。 ニーズに応えることで価値