見出し画像

【今人気急上昇中のFRAY I.Dのライブ配信を3日に分けて見てみよう!】

今回、Fireworkでインターンをしている萩原が、私の世代の目線で普段からよく見るファッションブランドのインスタライブ配信を分析してみました!

今20〜30代の女性の間で人気急上昇中の、FRAY I.Dのライブ配信に着目してみようと思います!
FRAY I.Dはビジネスウーマンが普段から着用できるような「定番」の中に、「流行」を取り入れた、上品かつ品のある洋服を販売しています。洋服を着る楽しさを取り戻せるような服を提案していくことをコンセプトにされているようで、新しい高感度ファッションを提案しているファッションブランドです。
FRAY I.Dはインスタライブも定期的に配信しており、今回、FRAY I.Dのインスタライブにおける工夫をいくつか見つけたので、ポイントごとにご紹介していきたいと思います。

なお、基本的にFRAY I.Dでは、画面に登場する出演者と声だけで参加している方がおり、商品紹介と商品説明が同時に行われています。

DAY1

スクリーンショット 2022-02-02 13.19.16

https://www.instagram.com/tv/CYP2NVHqIvz/

配信形態:出演者(店舗スタッフさん)が2名、声だけ出演のスタッフさんが1名

POINT:→骨格タイプの表記(ナチュラル・ウェーブ・ストレート)
身長の表記はファッションブランドの中でよく見られるのですが、骨格スタイルの表記を見る事は少ないので、視聴者が自身の骨格タイプと比較しやすいと感じました。近年、私の世代では骨格タイプを基準に服を選んだり、ダイエットの方法を変えたりする事が一般的になってきています。なので、骨格タイプの表記は重要で参考にしやすいと感じました。

DAY2

スクリーンショット 2022-02-02 13.26.27

https://www.instagram.com/tv/CTPBn21gcbN/

配信形態→インフルエンサーさん1名(メイン)と、店舗スタッフさんが3名

POINT1:→インフルエンサーさんと店舗スタッフさんの共同配信
この配信では、視聴者が退屈しない工夫がされていると感じました。
インフルエンサーさんが着替えに行っている間、店舗スタッフさんが代わりに出演し、インフルエンサーさんが1つ前に着用していた服の色違いを着用して紹介していました。画面内にインフルエンサーさんがいなくても、店舗スタッフさんが場を繋いでいる点が、退屈しない配信の工夫のためだと感じました。

POINT2:→着用可能期間を教える
いつの時期(今から12月頭ぐらいまで〜など)まで、紹介している洋服が生地感や厚み、色合いなどで着用可能か店舗スタッフさん目線で教えてくれる所が参考になりやすいと感じました。

DAY3

スクリーンショット 2022-02-02 13.37.55

https://www.instagram.com/tv/CNyeetwpH-u/


配信形態→店舗スタッフ5名が出演側と、声での説明役を兼務

POINT1:→低身長から高身長までの店舗スタッフさんの出演
140㎝代から170㎝代まで幅広い身長の方がいると、どんな身長の視聴者でも商品を参考にしやすく、購入者の幅が広がると思います。

POINT2:→洗濯表示の読み上げ
商品紹介のたびに洗濯表示をスタッフが読み上げてくれるため、ネットで購入する人でも洗濯方法を知った上で商品を購入できるのが良い点だと思います。

POINT3:→配信の締め方
ブランドのインスタライブでは、よく「配信終了予定時間が来たから終了します」と終了することが多いと感じます。しかしこの配信では、時間が来たから配信を終了するのではなく、質問がないか再度確認して、最後まで質問に答えた上で配信を終了していました。視聴者の疑問を無くしてから配信を終了させるのは、見ている側にとっても次も配信を見に来ようという気持ちになると思います。

最後になりますが、今回の私の分析はいかがでしたでしょうか?参考になるような情報はありましたか?様々な店舗スタッフさんたちの工夫がFRAY I.Dの人気に繋がっているという事が私には理解できました!

#動画 #ライブ配信 #DX #オンラインショップ #EC戦略 #ライブコマース #Eコマース #ショート動画 #EC運営

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?