見出し画像

ノウハウ・リソース不足に打ち勝つ。   動画制作インハウス化の極意

こんにちは! Firework Japanの岩田です。

早速ですが、「動画活用の重要性は分かっているものの、制作ノウハウもリソースもないし・・・」という声を聞くことが非常に多い今日この頃。本メールをご覧になった方の中にも、同じような悩みを抱えている方は少なくないでしょう。


そんな中、弊社のクライアント様でもありながら、我々も多々インスピレーションをいただいているクロコダイル(ヤマトインターナショナル)様のインタビューがECzineにて公開されています!


社内での動画制作体制や活用の目的など、示唆に富むメッセージがふんだんに盛り込まれています! 動画活用に課題をお持ちの方は、ぜひご覧いただければと思います。

クロコダイルはなぜ動画制作をインハウス化したのか スタイリング提案の重要性と安定運用の秘訣を語る

2022年4月から、自社EC内でスタイリングムービーの展開を行うアパレルブランド「クロコダイル」。同ブランドを運営するヤマト インターナショナル株式会社は、動画施策に注力すべくインハウスでの動画制作環境を整えるなど、組織改革から手を加えている。なぜ同社は動画という表現手法に着目したのか。施策を軌道に乗せるまでの経緯と挑戦から得た発見、 学びを他ブランドへ横展開する際の注意点などについて、同社 マーケティング・コミュニケーション部長の長尾享諭さんに話を聞いた。

記事全文はこちら!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?