日本から見た為替と貿易の基礎

『1$=100円』を基準とした場合の、
為替レートと、円安・円高、輸出・輸入についての考え方の基礎をまとめてみた。


■為替と円安ドル高

『1$=100円』から見て、
「1$=120円」は、円安ドル高。

100円で1$と交換できていたのが、
120円出さなければ1$と交換できなくなってしまった。

 ⇒相対的に$の価値が高くなり、円の価値が下がる。


■為替と円高ドル安

『1$=100円』から見て、
「1$=80円」は、円高ドル安。

100円で1$と交換できていたのが、
80円出せば1$と交換できるようになった。

 ⇒相対的に、$の価値が安くなり、円の価値が上がる。


■輸出と円安・円高

(例)日本で480万円のクルマを、外国へ輸出して販売する。

『1$=100円』の時、外国で48000$の値が付く。

「1$=120円」の時、外国で40000$の値が付く。(円安ドル高)
「1$=80円」の時、外国で60000$の値が付く。(円高ドル安)

 ⇒輸出品は、円安ドル高の時に売りやすい!


■輸入と円安・円高

(例)外国で300$の商品を、日本に輸入して販売する。

『1$=100円』の時、日本では30000円の値が付く。

「1$=120円」の時、日本では36000円の値が付く。(円安ドル高)
「1$=80円」の時、日本では24000円の値が付く。(円高ドル安)

 ⇒輸入品は、円高ドル安の時に売りやすい!


■円安ドル高の特徴

<輸出>
輸出品の価格が安くなる。
国際競争力が上がる。
輸出品が売れやすい。
輸出産業の促進。
 ↓
( ゚Д゚)ウマー

<輸入>
輸入品や輸入原料の価格が高くなる。
国内物価も高くなる。
輸入品が売れにくい。
輸入産業の減退。
 ↓
(´Д`)マズー


■円高ドル安の特徴

<輸出>
輸出品の価格が高くなる。
国際競争力が下がる。
輸出品が売れにくい。
輸出産業の減退。
 ↓
(´Д`)マズー

<輸入>
輸入品や輸入原料の価格が安くなる。
国内物価も安くなる。
輸入品が売れやすい。
輸入産業の促進。
 ↓
( ゚Д゚)ウマー


■メリットを活かした経済回復政策を!

円安と円高はそれぞれ一長一短ある。メリットもあればデメリットもある。
円安で得をする人、損をする人。
円高で得をする人、損をする人。
それぞれが自分の立場で為替を語る。(いわゆるポジショントーク)
極端にどちらかに振り切れるのは健全とは言えないが、どちらになっても適切に対応できるように準備しておきたいものだ。

ここ最近はずっと円安ドル高……というよりは「ドル独歩高」が続いている。
感染症は以前よりは収まりつつあるように思うし、水際対策も緩和されてきた。よって、ここは円安のメリットを活かしてインバウンドの復活を期待したいところである。

円安になれば、それだけ外国人観光客を呼び込めるようになる。冷え切った業界を復活させられるチャンス。観光客が溢れて観光業やホテル業が栄えれば、需要拡大によって宿泊代も上がってくるだろう。

その一方で、宿泊代が上がったり外国人が増えたりすると、それらに対して不満を垂れ流す者は少なからずいる。だが、そんな声にいちいち耳を傾けていたら、いつまで経っても不況から脱する事はできない。

今後の、政府の思い切った経済政策を期待したいところである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?