見出し画像

騙し騙され、そして暴かれ

仕事へのモチベーションは、昇進試験を受けることを考えていた頃に比べると、グッと減った。
今はとりあえず毎日を生きるために働いているだけ。
会社の体質にも合わないし、年功序列で上司は仕事しないし、給料は安いし、居心地と周りの人のよさだけで首の皮一枚つながっている感じ。

悲しいニュースが続き、選挙は終わり、未来が明るいとは到底思えない。
一人で生きていくにはまだまだで、野垂れ死に待ったなし、くらいのスペック。少しずつでも、生きるための技を身に着けていかなくては。

新しいPCを買ったので、独学でもExcelをもっと上達させようと、Office365(サブスク)を導入。
決して安くはないが、とにかく何かしていないと生きている感覚がないので、身銭を切ることにした。会社のパソコンでもできるけど、在宅勤務のない業種なので(もしかしたら9月ごろから月1くらいは出るかもしれないけど)時間が限られているのでやむなく。
転職を(今のところは)諦めているので、進歩なくただダラダラと仕事をするだけになってしまうから、何かできることを増やさないと、と鞭を打つ。
特に嫌いなわけではないし、こういうことできないのかな、というビジョンはあるので、ちょっとがんばってみることにする。マクロVBA詳しい人教えてほしい。。

個人情報って扱いが大事

仕事柄、いろいろな顧客情報を扱うのだが、最近は情報流出のニュースが多すぎて、戦々恐々。明日は我が身。
中でも尼崎のニュースは、規模が大きすぎて顎が外れるかと思った。

業務委託はどこでも行うことなので驚かないが、意識の低さよ。
私は入社して間もない頃、個人情報取扱主任者の資格を取得した(ほぼ義務)ので、一応最低限の知識と心構えはあるつもり。

稀にお客様から「自分の個人情報なのだから登録されている内容を教えろ」という、言葉を盾にした本来の趣旨と外れたことを言われることがある。
壁に耳あり障子に目あり、管理する手前「はいそうですか」と言われるがままに、というわけにはいかない。
細心の注意を払って、会社として伝えていい範囲まではお伝えするのだが、何も考えずやすやすとのってしまうと、恐ろしい事態が起きたりする。

実際に起きた事象

会員サービスを扱うコールセンターなどは一般的に「本人確認」と言って、氏名、生年月日、住所、電話番号などを詳細に確認する行為がある。
めんどくさいな、と思うかもしれないけれど、電話相手が絶対に本人だ、なんて確証は声以外どこにもないので、最低限できることとして行っている。項目や数は各社それぞれだと思う。
先日、本人だと名乗り、本人確認事項もすらすらと答えてくれた人が、本人ではなく、家族(近親者)だったという事象があった。
一応リーダーなので、こうしてああして、と迅速に指示出しをして検証した結果、本人ではないことが判明したのだけど、最後まで本人のふりをしていたようだった(対応は自部署ではないがそのような引継ぎを受けた)
契約者本人に尋ねると、おそらく行方知れずになっている家族の可能性があるとのこと。複雑なご事情があるのかもしれない(まったく怒りの様子を見せていなかったので)が、こちらもボランティアではなく仕事なので、法令や社内ルールに則って対応するしかない。
その家庭の事情はわからないが、私たちはまんまとのせられたことによって、本来すべきではない処置をしてしまった。もちろんことの顛末を契約者本人にはお伝えしているし、たぶん本人もわかっている(言い方悪くするとグル)のではないかと思う。
すべきことをした上で発覚したことなので事故ではない(というか防ぎようがない)のだが、こういう初期からの嗅覚的なスキルは、昨日今日では気づかない。
電話を取ったのは自部署ではなく引継ぎを受けただけで、もし自部署で初期対応をしていたとしても、対応者が変われば気づかないだろう。

個人情報って、知っているだけでいくらでも悪用できるのだ。

どうしたらいいのか

できる限りの対策をしても、抜け道はいくらでもある。
そうやって悪いことというのは横行していくのだ。完璧はない。
だからこそ、経験値や感覚を磨いて、勘を働かせるしかない(もちろん勘だけで動くことはなく、しっかりと裏は取るが)
本人には不快な思いをさせるかもしれないが、それだけ慎重になっているんだよ、という気持ちも理解してほしい。
こういう経験をもっと、仕事の評価にしてほしいなぁと思うけど、定量で算出できるものではないから難しいんだろうなぁ。

ましてや業務中に居眠りとかしちゃう部長がいたりするから、評価なんて夢のような話だね…ほんと、転職したほうがいい気がしてきた。


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,250件

♥が更新の励みになります。よろしくお願いします!