見出し画像

財布の“紐”とその紐をゆるませる“要素”とは?

あなたは買い物好きですか?

食品、薬、健康食品、服、靴、バッグ、家具、電化製品、車、本、アウトドア用品、ゲームやおもちゃ、ジュエリー、アクセサリー、サブスクリプション(定額料金を支払うことで、聞いたり、見たり、読んだりすることのできる音楽、映画、ドラマ、バラエティ番組、ニュース、雑誌などの情報が溜め込まれたコンピュータに自分のスマホやパソコンなどでアクセスしサービスを受けることができる商品)など、絶対に必要なものからそうでないものまで沢山の商品がありますよね。

買い物をしている時は楽しいですよね!

自分に合いそうな紺色のシャツが欲しいけど、何かワンポイントあった方がいいかな?めっちゃ良さそうなのを見つけたけど、自分が今持ってるズボンと統一感あるかな?あ!また別の良さそうなシャツ見つけたぞ!でもこれちょっと派手すぎかな?え?このシャツ3万円もするの!?これは即決できないな……もうちょっと考えるか。

そんな風に、自分に合うのか、周りによく見られそうなのか、常識的な範疇に収まっているのかなど、人それぞれ違う視点で欲しいものを選び、その商品の金額と自分の予算、そして再度その商品が自分にとって本当に必要なのか吟味し始めます。

でも自分にとって不必要な物を買ってしまう時がありますよね?

それは何故かというと、“あなたが冷静な時に本当に欲しいと思っている物”と“あなたが買い物をして楽しくなっている時に欲しいと思っている物”にギャップが生じているからです。

つまり、買い物して楽しくなっている時は、不必要なものを買ってもあなたの欲望を満足させてしまう心境になっているのです。

それはあなたの想像力によって増幅された買ったものが与えてくれる理想と日頃のストレスや不安の発散が、今まで何となく守ってきた予算や基準の枠を越えることで果たされてしまう心境なのです。

また臨時収入によっても、あなたが守ってきた予算や基準の枠を越えさせてしまいます。

例えば、宝くじで100万円当たったとしましょう。

今までは友達の誕生日プレゼントに3000円程度のものを買っていた人が、何となく友達の欲しいものを想像して手を伸ばした商品が5000円くらいだったとしても、まあいっかという気持ちになってしまうのです。

また自分の楽しみのために、ちょっとした惣菜をプラスで買っていた人が、たまには刺身でもいいかと、マグロの刺身を買い、それが週3、週4と増えていってしまうのです。

今まで我慢してきたことを破ることはストレスや不安の発散になるということです。

財布の紐とは“あなたの予算や買い物の価値基準”で、その紐をゆるませるのは“楽しいという感情、物があなたに与えてくれる理想、不安やストレス”なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?