マガジンのカバー画像

時代証言

224
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

女一人でストリップ「東洋ショー劇場」に行ってきた

1.始まるまで 天満駅の改札を出てすぐ、マクドナルドの方を見ると、『東洋ショーはあちら』と矢印で示された小さな看板があった。 道順は事前に調べてきたが、初めて行く場所は前もって道を調べても、ほぼ毎回迷子になる私にはありがたい。 看板の示す方に進み、公式ホームページ記載通りファミリーマートで右折。 おうどん屋さんの良い匂いがすると思ったらすぐに、青いテントを発見できた。 私にしてはスムーズな到着。 劇場前は上演時間を今か今かと待つ人がチラホラ―と、想像していたのだが、劇場前は

「猫と、とうさん」猫と人の関係について考える

人生はままならない。多分、猫生も。 映画「猫と、とうさん」を鑑賞しました。 今回、マイ・ホン監督の舞台挨拶つきの上映会に運よく参加することができたので、そこで私が質問した内容や分かった事なども合わせてお伝えしていきます! 猫を4匹飼った経験のある私にとって、非常に学びの深い作品でした。 作品概要本作は、ドキュメンタリー映画です。 たくさんの猫たちとその飼い主の男性にスポットの日々を切り取った内容になります。 コロナ禍を経て、猫と人との関わりや、人生の豊かさのような

会いたかった人

2023年8月1日 夏休みを使って東京へやって来た。 国会見学や会いたかった方たちに会うためだ。 今日は、東京最後の日。 『麹町中学校内申書事件』を10歳の時に知り、それ以来ずっとお会いしたいと思っていた 世田谷区長の保坂展人さんに会いに行った。 『麹町中学校内申書事件』は、保坂展人さんが中学在学中の政治活動を教師が内申書に記載したことにより、複数の高校を受験したが不合格となった。学習権、思想・良心の自由を侵害されたとし東京都と千代田区に対し国家損害賠償請求を求めた裁判

【生成AI】芸術の世界において、ヌード作品とはどのような存在ですか?

芸術の世界において、ヌード作品とはどのような存在ですか? 芸術の世界において、ヌード作品は長い歴史を持つ重要なカテゴリーの一つです。以下に、ヌード作品の芸術における存在とその意義について説明します。 古代の起源: ヌードは古代ギリシャやローマの彫刻から見ることができるように、古くから存在しています。この時代の彫刻は、人間の体を理想化し、その美しさや力強さを表現していました。 人間の美の象徴: ヌードは、人間の体の美しさや力、優雅さを称賛するための手段として用いられてきま

お題以外はAIが生成した55:映画「もののけ姫」

皆様ご機嫌いかがですか。中の人どんむです。世界的に知られている日本映画をAIに画像生成させたら、どんなものが出てくるのかな?というのがコンセプトです。ちょっとお題を考えるのが大変になったので、しばらくスタジオ・ジブリで行きます。 映画についてChatGPTに語ってもらいます。 ChatGPTにプロンプトを生成してもらいます。 プロンプトをLeonardo.aiにコピペします。 モロ一族らしきオオカミと猫耳の美少女の画像、そしてシシガミ様らしき画像が生成されました! 生

お題以外はAIが生成した49:映画「魔女の宅急便」

皆様ご機嫌いかがですか。中の人どんむです。世界的に知られている日本映画をAIに画像生成させたら、どんなものが出てくるのかな?というのがコンセプトです。 ちょっとお題を考えるのが大変になったので、しばらくスタジオ・ジブリで行きます。 映画についてChatGPTに語ってもらいます。 ChatGPTにプロンプトを生成してもらいます。 プロンプトをLeonardo.aiにコピペします。 結構、魔女の宅急便要素満載の画像が出てきました。しかし、ホウキが毎回変なんですよね。 生成

映画 「君たちはどう生きるか」を観てきた感想

どうも~!! いや~、毎日グッスリ寝てるはずなのに、ネミー、ネミー、しながら過ごしてるのは何故なのか、、 ショートスリーパーが羨ましいです。 今日は、「君たちはどう生きるか」を観てきたんで、感想書こ~と思って まずは、作画から色んなジブリ作品を感じたんですよね。トトロだったり、風の谷だったり、同じジブリだから当たり前かもしれないけど、過去作品を意識させるような作画を意図的にやっているような、何となくそんな気がしました。 内容に関しては、正直あんま覚えてなくって😂 いい

本を読まないなら漫画を読めばいいじゃない【読書の入り口】

最近塾生の一部である漫画が流行っており、休み時間などに読んでいる姿をよく見かける。 そのある漫画とは『スラムダンク』だ。 なぜ流行りだしたかというと、塾長が全巻買ってきて折に触れて推薦しているからなわけだが(笑)、いずれにせよ漫画を読むというのは大変結構なことであると思う。 そこで私からもおすすめの漫画を紹介しようと思う。 音が聞こえる漫画今回紹介するのは、先日映画化されたことでも話題の『BLUE GIANT』。 主人公の宮本大が世界一のジャズプレーヤーを目指す物語

【御巣鷹山事故】日航機を救うため、墜落前に「エスコートスクランブル」上申の新事実が判明!なぜ却下?当直指令官が初めて証言した

佐藤 等 群馬県の御巣鷹山に墜落して520人が犠牲に。単独事故としては世界の航空史上最悪となった1985年の日航ジャンボ機事故は、今も人々の記憶に残り、ことしも事故が発生した8月12日に慰霊登山が行われた。 事故当日、航空自衛隊のレーダーサイトで当直指令官を務めていた元自衛官が、今回、新たな証言をした。緊急事態を知らせる信号を早い段階で傍受し、前例のない「民間機へのエスコートスクランブル」によって救助しようと上申したというのだ。もし実現していれば、自衛隊機が事故機の破損状