【マンション購入記①】プレミスト昭島モリパークレジデンス

昭島の新築マンションを契約しました。
マンション購入を検討している方、昭島市や郊外への引越しを検討されている方の参考になれば幸いです。


①物件概要

我が家が契約した物件概要です。詳細は公式サイトをご確認ください。

契約時期:第3期
売主:大和ハウス工業 住友商事
施工:長谷工コーポレーション
価格:坪/約240万
間取り:3LDK
総戸数:481戸
規模:13階建て
交通:JR青梅線「昭島」駅徒歩5分
所在地:東京都昭島市代官山2丁目

②周辺環境

マンションの価値は立地が全てと言っても過言ではありません。
マンションから徒歩3分圏になにがあるのか見ていきましょう。

1.モリタウン(複合型ショッピングモール)

イトーヨーカドー、ニトリ、ユニクロ、ファミレス等、都内では錦糸町のオリナスに近い雰囲気ですが、こちらのほうが広々とした空間になっています。
都心はGinzaSixやミッドタウン等、容積率MAXの商業施設で「エスカレータで上り下りしながら高いもん買ってってやー」という場所ばかりなので庶民にとってはある意味最適化されていると言っていいでしょう。

2.MOVIX昭島(映画館)

ナイトショーがあり23時まで営業しています。
主要駅の映画館はどこも混雑していて席の確保や隣席の騒音、悪臭等不便ですが、こちらは時間を選べば快適に過ごせそうです。
子供の頃、新宿のTOHOシネマによく連れて行ってもらいましたが、基本満席なので仕方なく隅っこでみていることがしばしば・・。
食べ物の匂いとか音も苦手で成人してからも好んでいくことはなかったのですが、近くに快適に過ごせる映画館があると利用せずにはいられないですね!

3.フォレストイン昭和館(ホテル、レストラン)

もとは併設しているゴルフ場利用客をターゲットにした宿泊施設だったのだと思います。
単価高めの中華や懐石、ブッフェスタイルのレストランが入っており記念日利用に良いですね。

実は無料で散策可能な彫刻園もありますが、知名度が低いためなのか?ホテルのフロントを跨ぐのが心理的な障壁になっているのか?、私が見学した際は週末にもかかわらず誰もいませんでした。

今後はゴルフ場含めGLP法人が手掛ける物流施設になりますが、この場所は地域貢献施設として計画しているそうです。
是非ともその名の通り住民に寄り添った施設となることを期待しています!

4.イトマン(水泳教室、プール)

レッスン制が主流ですが、大人のコースもあります。
近くに水泳教室が少ないためなのか繁盛しているようで、今年6月から値上げとのこと。
多少値上がりしても近いので利用しやすいですね。
子供の有り余る体力はここで削りましょう!

5.モリパークテニスガーデン(テニス)
6.モリパークスポーツウォールスタジオ(クライミング)

テニスもクライミングも周辺にいい施設がなくモチベーションがなかったのですが、近くにここまで大きい施設があるのであれば挑戦してみたいです!
オートテニスもさくっと楽しめそうで近くのスポーツデポでラケット買うこと間違いなしです。

7.アウトドアヴィレッジ(アウトドア専門モール)

スノーピーク、ノースフェイス、モンベル等のブランドショップの他、週末はアウトドア、ファミリー向けイベント企画が多く開催されています。
人気アニメ「ゆるキャン」の聖地でもありますし、アウトドア好きはたまらないですね!

8.カインズ(ホームセンター)

9.ケーズデンキ(家電量販店)

昭島市住民の家具、家電はここからはじまる。というくらいの規模感ですのでここにくれば何でも揃いそうです!都心は規模が小さく品揃えもいまいちなのでこれぞ郊外の恩恵といえます。

10.銀杏並木

歩行者専用エリアで当物件の出入り口のひとつでもありますが、なんと日本一長い並木路とのこと。並木末路には噴水やウッドチップが惹かれた公園もあり夏は子供が喜びそうです。
昭島市の名所としてもっと広報してもいいと思いますが、周辺に人が増えると自宅からの移動や治安が不安になるので声はあげません・・。

③物件スペック


マンションそのものの魅力についてもみていきます。

1.設備面
標準でディスポーザー、食洗機、トイレ手洗いカウンター&タンクレストイレが付いており、天井高も一般的なマンションより20㎝以上も高く、過去に内見した晴海フラッグやパークタワー西新宿と比べても遜色なかったです。

2.入居店舗、共用施設
保育園、クリニック(内科、眼科)、入居確定、決定事項ではないですが調剤薬局、一体型コンビニカフェ、イタリアンレストランが噂されています。
子供がいる身として内科があるのは助かりますし、そのままお薬もらって帰れるのは便利ですね。
コンビニ付きマンションも人気が高く需要もあるので資産性維持にも繋がります。
保育園は何とか入れるといいですが激戦になるのは間違いないので決めるのには覚悟が必要でした。

共用施設はキッズルームやスタジオが無料利用できますが、特筆すべきはプライベートサウナです!
混浴は禁止ですが、3時間制なので夫婦交代して使いたいねーなどと話しています。
ワークスペースは席が限られているので厳しいかもしれませんが、カフェとレストランもあるので、在宅勤務に飽きが来たらそちらの利用も合わせると良い気分転換になりますね!

3. 駐車場
我が家は使う予定はないので影響は少ないですが、機械式駐車場というのがこの物件唯一のデメリットになるかと思います。とはいえ最近は機械式も多く気にならないという方もいるかもしれません。

4.眺望
周辺に高い建物もないので良いほうだと思います。
資産性という意味では高層階が好まれますが、妻も私も毎日のように会社でシティビューを見せられながら働いていたこともあり、移動が早い低層階が好みです。

④資産価値

残念ながら昭島は郊外なのでお金が集まる都心のマンションのように価格競争は起きません。
流山のように大規模な街づくりができるようにも思えません。
なのでいかにこの物件の価値を落とさず維持できるかが焦点になるかと思います。
そう、昭島の街づくりが資産を守るのです!
ポテンシャルはあるのでうまくブランディングできれば流山に近いインパクトを与えることができるかもしれません!

1.昭島駅リニューアル

駅そのものの弱さが目立つので昭島駅を増強することが目先の課題です。
当物件の周辺にBエリア、Cエリアにも分譲マンションができ、GLPの大規模物流施設が完成すれば更なる駅利用者が増えること確実です。
現地と駅構内図をみて妄想してみました!

昭島駅北口と南口の通路拡張と改札機増設
現状、駅改札口の5台ある改札機を通って北口と南口に分かれていく導線となっています。
まずは北口と南口に繋がる通路の幅を拡張して改札機を増設することで将来の駅人口ひっ迫に対処します。
昭島市が、JRとGLPをいかに巻込んでいけるかが鍵になりそうです。
GLPはシャトルバス運行にあたりロータリーを広げたいと思うはずですし、JRも利用客増加による売上に応じた資金提供はしてくれるはずです。

モリタウン口の増築と改札設置
駅ホームにもう一台エスカレーターと階段を増築し、2F中央のエレベーターと通路を繋げ、モリタウンの2階に繋がる導線を作ります。
モリタウン口として改札口を作りモリタウンやアウトドアヴィレッジを訪れる観光客が快適に利用できるようにします。
モリタウンの運営会社である昭和飛行機さんとしても利用客増加と満足度向上が見込まれ提案しやすいかと思います。

※もし過去の駅再開発プロジェクトで良い類似例があればコメントお願いします!

2.GLP 昭島プロジェクト

Alfalink昭島の完成形
流山の例をみても地域密着型のサービスを提供してくれることは間違いないと思います。
駅からのシャトルバス、保育園、レストラン、ワークスペース等はほぼ確実でしょう。
1万人規模の雇用が生まれ流動性も高まり街も活気づきます。
2/19公表の報告書によると代官山緑地(彫刻園)の北側のエリアには更に広大な公園ができ、物流センター周辺にも更に植栽を追加となるようです。
歩道も整備され、今以上に緑で満たされる街並みになるのではと期待しています。

フォレストイン昭和の森は地域貢献施設となっていますが、候補施設を住民投票で決める形にすれば、現在反発している昭島市民からも理解を得やすいのではないでしょうか。
データセンターが多いのも災害に強い土地だと言うことを物語っています。

昭島市工業団地の集約
昭島駅から西側にかけて多くの物流施設、倉庫、工場があります。
これらの施設をGLPの新拠点に移転することでこの土地を商業利用すると更に昭島駅の価値が高まるでしょう。
アウトドア・スポーツブランドの更なる招致、様々なスポーツを体験できる複合型アリーナやトライアスロン等のマイナースポーツ施設等、アウトドア・スポーツに特化することで更に差別化できると思います。
長い道のりですが、今以上に市がGLPと連携して東京都にも支援仰ぎながら積極的に計画していって欲しいです!

3.UR昭島つつじが丘ハイツ

昭島とはいえこの立地でこの価格、この物件でなければ設備仕様にあまりこだわりのない私のような人間はこちらに住んだほうがお金も貯まり経済的です。
ただ築年数が43年と古いので当物件の比較対象にはならないですし、将来的には立て替えが必要になります。
10年以上先の話にはなりますが、立て替え時にはアキシマエンシスのように地域住民に喜ばれるような施設も計画していただけると嬉しいです。
新宿のおもちゃ美術館、港区のみなと科学館みたいに外からも人を呼べるような施設になると素敵ですね!

まとめ

昭島市の発展を応援しています!
特に銀杏並木やモリタウンを運営している昭和飛行機さんの行末が当物件の資産性を握ってるといって過言ではありません。
映画館隣にあるフィットネスクラブ(3月末で閉館)の代替施設も期待したいです。

GLPの開発も手抜きとならないように慢心せず市と連携している報告会にも参加する等、私自身も昭島市民としてしっかり自覚していきたいと思います。
最後にモデルルームの写真を貼っておきます!

<参考情報>
マンションマニアさんブログ

モモレジさんブログ

マンションノート


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?