見出し画像

出来る範囲で挑戦していきたい主婦の、10月振り返り

11月に入り、今年もあと2か月。毎年思うけど早いですね~(笑)過ごしやすい日が多くて、この時期はお散歩日和だなあと思いながら外出しています。
それでは、10月の振り返りをしていきたいと思います!


目標の達成状況

9月の振り返りをした記事で立てていた、10月の目標はこちら。

① 今の自分に合った作業時間を把握する
→妊娠中に無理は禁物と改めて感じたので、1日どの位なら無理なく作業できるか把握したい。
② マイペースでもいいから書くことを続ける
→負担の少ないXの投稿や、納期に余裕のあるコンペなど、人に迷惑をかけない方法で書き続けたい。
③ インプット→アウトプットを意識する
→インプットしっぱなしが多くなりがちなので、アウトプットも意識していきたい。

①はだいぶ定まってきました。妊娠中に無理なく過ごすには、私は1日2~3時間の作業がちょうどいい状態です。続けてではなく、30分~1時間ずつ位に分けて作業するように心がけています。

②はだいぶマイペースですが、続けられています。SHEのライターコンペに1回参加できたし、Xは全部で25投稿していました。産後を考えると納期のあるお仕事はしばらく難しいので、自己発信を続ける練習をしておきたいところ!

③はまだまだといった感じ。イベントアーカイブ見ただけで発信はしてないことが多かったので、もっと気軽に感想を出していきたいなあ。どうしても「学びのあることを発信しなきゃ」と思っちゃうんだけど、ちょっとした感想でも自分のメモにはなるよね。

参加orアーカイブ視聴したイベント

SHElikes コミュニティイベント等
・around40コミュ:副業・キャリアアップにつなげる5Tips
・カメコミュ:Canvaコミュニティキャンバサダーに聞く
・ライコミュ広報コミュコラボイベント
・企画運営:自分を紹介するコピーを作ろう
・シーママコミュ:SHEmama BEAUTY BIBLE
・夜活コミュ:この心のモヤモヤどうしたらいいの?

SHElikes 公式イベント
・ライターにチャレンジして仕事獲得の扉を開こう!
・心の声に素直に"築く" 理想の暮らしとキャリア
・“地域×複業” 地域の魅力を届ける企画力の身に付け方
・才能・センス・特技は、なくても大丈夫。〜気負いすぎずに築いた 大手出版社 会社員+副業の二刀流
・地方×マーケティングで自分らしく働くためには?

SHElikes以外
・note「ひらめき力を身につける!松丸亮吾さんに学ぶクリエイティブ思考

・note「収益化セミナー」
・CORE「キャリアシフトの考え方」
・SHEmoney「夫婦で学びたいお金の話と育休時間の使い方」

なんと15個も見ていました。最多記録かも!ほとんどアーカイブですが、気になるイベントが多くて色んな情報をインプットできたな。

特にSHEmoneyのイベントは、今ちょうど悩んでいる産後のすごし方にも関わる内容だったので、とても参考になりました。産後3ヶ月から余裕が出てきて、産休中に勉強しようとSHEmoneyに入会した話が、偉すぎると思った一方ある程度時間が取れるんだという希望にもなったな。

書いたnote

10月は6記事書きました。なかでも特に読んでいただけたのはこちら。

つわり中に書き残していた下書きを消化したnote。内容的には少し寂しい感情を表してますが、個人的には気づけてよかったことです。

勉強したこと

SHElikesのコース(※)
・(〜10/9)マーケティング入門Lesson2,3,4
・(10/10~)WebマーケティングLesson1,2 、SNSマーケティング(Instagram)、セルフブランディング

SHE以外
・アフィリエイトブログの勉強

※SHElikesライトコースで更新日が毎月10日なので、期間を区切って記載

SHEのコースは、10/9までの分は無事に5種類を受講完了!ブログを始めるにあたって必要になりそうな、マーケティング関連のコースを中心に受講しました。

そう、実はnoteとは別にブログを立ち上げようかと画策中です……。妊娠・出産で仕事が増やせない状況なので、マイペースに書くことで収入を得ようと考え、浮かび上がった選択肢。11月中には始めていこうかな……。

11月の目標

振り返りを踏まえて考えた、11月の目標はこちら!

① アフィリエイトブログを始めてみる
 →続けられるか不安だけど、ひとまずやってみよう!
② サポ隊の活動を、悔いのないようやり遂げる
 →11月までのSHEライターコミュニティの活動を、やり切りたい
③ 気軽に発信をする
 →考えすぎず、気づいたこと・感じたことを発信していきたい

では、今月も体調に気を付けつつ頑張っていきましょう~!

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,703件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?