見出し画像

彼の診断結果

ネットで見つけた心療内科に初診へ行ってきました。 
ネットで見た通り、大人の発達障害に関して特化している心療内科でした。
初診だったため、アンケートのようなものが多くあったため、30分前に訪問。
5〜6枚書いてたな。
中にはADHDやASDのスクリーニングテストもありました。
チェック項目は丸とかだから良いけど、
記述のものはまーー字が汚い。
先生読めないのではと思うくらい汚い。
本人は汚いのが分かってるのに、ゆっくり書こうとできたない。
まぁ、字はいいとして


結果は、
ADHD気質が強いASDとの見解でした。
それに重ね着するように双極性障害があるとの事。
自己愛性パーソナリティ障害かと思うところは
ASDなどの症状が強く出てるから感じるだけかもねと。
先生がおっしゃる事が当てはまりすぎて、私も彼も笑ってしまう事ばかりでした。
本当、納得。

先生と対面の診察もガッツリ1時間。
私は仕事柄先生の言うことが分かったのですが、彼は先生の説明が抽象的すぎて分かりにくかったと。
あと、今後の対応とかが根性論的な感じが多かったから具体的にどうしたらいいか分からないと。

初診だったし、この人ならここまで考えれるかなって言うのもあっての先生のアドバイスだったと感じたのですが、彼は納得いかなかったようで。

いつになるか分からないけど、県の医療センターの予約をとって、具体的なアプローチ方法なども学んでみる必要があるかなと2人で話しました。
また、予約の電話頑張ってかけるか〜


ちなみに・・・
先生は、「彼女の事を大切にしたいなら、プッツンとすぐ怒ってしまう事は頑張って向き合って治さないといけないよ。しっかり、自分ができる仕事を頑張って、稼ぎなさい!」と。
当たり前だけど、家族以外からこんな事を言ってもらえる事が大切だと思います。
ASDの人にこんな事言ってもと思う方もいるかも知れませんが、大人のASDにはこういう事を言うのも大切な事かと個人的に感じました。
ASDでも程度は様々ですしね。

帰ってきて、速攻でプッツンしてましたけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?