見出し画像

論文を読むのは、紙がいい?PDFがいい?

私が学生の頃は、本も論文も紙しかなかったのでリュックパンパンになるまで詰め込んで持ち運んでいました。(結局は積読と一緒でほとんど読まないんだけど)

でも今はデジタルの時代。この言い方が既に古臭いですけどね。PDFにしてスマホからでもタブレットからでも見ることができるようになりました。便利な世の中だなと思うわけです。
本当は紙で読むのが一番なんです。字は大きいしメモや付箋も自由につけられるし。

でも私はPDFも併用しています。なぜならば、私はモノの管理が滅茶苦茶苦手で、モノを高確率で無くしやすいんです。下手したら紙の同じ論文が家から何セットも発掘されちゃうんです。だから管理するという観点でいえば、デジタル化されている方が私にはありがたいんです。わかりやすい名前さえつけておけば検索かけられるので、必要な情報にすぐに当たれます。必要な論文はマージしてしまって本文検索でも良いかもしれません。

ものは使いよう。
メリット・デメリットをはっきりとさせ、良い所を活かす。
人の良いところを見つけよう!なんて話と同じかもしれませんね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?