見出し画像

見どころ多きスコアレス 2023J1第7節 神戸0-0新潟


神戸サポだけど、新潟のサッカーがすきになった。

今季の神戸の持ち味であるプレスが悉く嵌らない。
整理されたビルドアップで、後方からどんどん前進される。
新潟の前評判は聞いていたけど、予想以上だった。

特にSBの動きが面白いなと感じた。
新潟のSBはサイドに張りすぎず、内側に立ち位置を取る。
大外はWGに任せ、インナーラップしたり、ボランチの位置に入ったりしてて、周囲をサポート。
三角形の作り方がチームとしてデザインされていて、迷いがない。

さらに新潟は2ボランチなので、井出のトップ下1枚だけでは抑えきれず。
ミドルサードまで簡単に運ばれるシーンが目立った。
いつかこんなビルドアップができたらいいのに…(「バルサ化」よ、お前どこに行ったんだ…)

そんなこんなで前半途中までかなりやられていた神戸だったが、今季はやはり一味違う吉田監督。
途中から大迫と井出を2トップ気味にして、新潟のボランチをケアしつつ、CBにもプレスをかける。
これでも前進されるので、汰木・大迫・井出・武藤を相手の4バックにぶつけるスタイルに変更。4トップの形にしてボールの出どころをつぶしにかかった。
2度の修正が功を奏して、一旦は新潟の進撃を遅らせることができた。
ナイス采配だった。

後半佐々木が途中投入され、442に変更してからは完全に神戸ペースに。
大迫が受けたボールを武藤がサポートできるようになり、チャンスが作れるようになった。結果論だけど、最初からこの形でもよかったかも。

そして、安定の守備陣は今日も健在。
山川と本多のCBがこれほど強固なコンビになるとは想像できなかった。下がりすぎず、勇気を持ってラインを上げたことも前線の守備を助けていたと思う。

66分の汰木のインスィングのシュートや、69分の武藤の1対1のシーンなど、決定機が訪れるものの、決めきれず。アディショナルタイムの幻ゴールも含めて、本当に惜しい試合だった。


前半の劣勢から、あと一歩で勝てる試合に持っていったこと。
新潟の攻撃を無得点で抑えられたこと。
ポジティブにとらえていい内容だったと思う。面白い試合だった。







この記事が参加している募集

#サッカーを語ろう

10,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?