見出し画像

育休明けメンバーに聞く、復帰のリアル

はじめまして、人事の海藤(@miho.kaito)です。
FiNCは近年ベビーラッシュ。私自身も5月に1年半の産休育休取得を経て復帰したばかりの新米ワーママです。男性育休取得者も増えてきていますが、まずはママ会を開催してみました。ランチしながらざっくばらんに話をしてみたので、その様子をご紹介します。

はじめに

今回の座談会参加メンバーを紹介します。

■先輩ママ (ファシリテーター)
中桐: toCアプリチームのマネージャー(3歳女の子ママ)

■新米ワーママ(全員2023年5月復帰)
坪野:カスタマーサクセス(2歳8か月男の子、11か月女の子ママ)
松田:マーケティングソリューション部(1歳8か月女の子ママ)
沼尻:エンジニア(8か月女の子ママ)
海藤:人事(1歳8か月男の子ママ)

Q1.復帰タイミングってどう決めた?

沼尻:私は比較的早めに0歳児で預けての復帰を選択しました。保育園に入れる保証もなく、自分の父母・義両親が近くに住んでいるわけでもないので、0歳児が入りやすいと聞いて。8月生まれだったのでその翌月から保育園の見学に行ったりしてなかなか大変でしたね。

坪野:自分の年齢や仕事への向き合い方を考えると1人目と2人目続けて産んで、産休育休を連続して取った方がよいのかなという気持ちもあり、連続して育休を取得しました。2人まとめての保活は結構大変で。来年まで待つと兄妹バラバラの保育園になるかもしれないので、私も2人目は0歳児のタイミングで復帰しました。今後は仕事に集中して向き合うことができるので、まとめて産休育休を取ってよかったと思っています。

中桐:現状だと仕事の状況や自分の希望のタイミングではなくて「お子さんが保育園に入園できるタイミング」で復帰時期を選択している人が多そうですね。

Q2.育休中は何してた?

海藤:私は10年以上働き続けてきたので、何か新しいことに挑戦したいなという気持ちはあって。しかし、いざ産んでみると最初の半年は、子供の世話であっという間に1日が終わってしまって、何もできなかったな。そのあと少し余裕ができて、WEBのデザインスクールをオンライン受講して、WEB制作やSNSマーケティングを学んでました。採用を担当しているので広報活動にも活きるかなと思って。それをボランティア活動で活かしてみたり。育休中でも社会とのつながりができてよかったですね。

中桐:時間はどうやって確保したんですか?

海藤:「あくまで育児休業」なので、子供が起きている間に勉強するのは違うなと思っていたので、お昼寝の時間と夜の時間を活用していました。

坪野:私も周りの友人が資格取得をしたりしていたので、勉強する気マンマンでした。でも、本当に産後時間がとれなくて…。コロナ渦の出産ということもあり、一時保育等も制限されていていたので、遊びに行く場所も限られていて。

全員:わかる~!子育て支援センターとかも予約制でしたもんね。

坪野:やっと余裕ができてきてジムに通い始めたら2人目の妊娠が発覚し、すぐ退会しました。笑
復職の目途が立ってきた頃から、メンタルヘルス・マネジメントⅡ種の資格試験を勉強始めています。休職前は法人営業のチームにいたので、人事部門や経営層に健康経営を提案する上で改めて学び直しをしたくて。この秋、試験にチャレンジするつもりです。

松田:え、みんなすごい! 私は娘とめちゃくちゃ遊びに行っていました。
なるべく外に行こうと思っていて、いろんなところに連れて行きましたね。
それでも保育園が始まって急に娘と遊ぶ時間が減ると寂しくなって…。復職直前に保育園をお休みして一緒に動物園に行ってきました。子供と一緒にいる時間って尊いなぁと思ったりして。
あとはFiNCメンバーとも会ったりしていました。元社員が中心になっているボードゲーム会とか、海藤さんとは子供の月齢が近いので一緒に遊んだりしましたね。

海藤:4日違いの誕生日ですからね!でもいつもうちの息子が押し倒されて負けています…!笑

沼尻:私は復帰が早かったので出産後はほとんど何もできてないです。でも産休のときは色々やってたなぁ。FiNCとは全然違うサービスを勉強目的で開発してみたり。出産後に読みたい読書リストも作ったんですけど、そんな余裕はなかった!!!笑

Q3.育休中に活用したグッズはありますか?

中桐:グッズとは少し違うかもしれないけれど、子供のライフログ管理のアプリは産後とても役立ちましたね。睡眠や、母乳やミルクをいつどれだけ飲んだか、排泄の記録。

坪野:うんうん。これまではFiNCで自分自身のライフログだけを管理していたけれど、子供が生まれたら子供のライフログが重要。病院で病歴を聞かれたときとかも役立った。

松田:私もアプリを夫と共有して使って、日記部分に夫への不満を書いたりして。笑
あとで本人がアプリで確認することになるんですけど。笑

海藤:妊娠中のアプリは複数使って比べる余裕があったけど、出産後はアプリを比較するまでの余裕はなかった。でも、子供が生まれたことで改めて、ライフログ重要だなと感じましたね。

Q4.復職して、パートナーとの家事分担どうしてますか?

海藤:うちはかなり夫が協力的で、なんでもできるので、最悪私がいなくても家庭は回ります。笑 大体の分担は決まっているけど、それ以外は気が付いた方がやるという感じでストレスなくやってますね。もしかするとストレスがあるのは夫かもしれないけど。笑

沼尻:うちも協力的ですね。私から発信することが多いけど、基本的に言ったら素直にやってくれるから助かってます。

松田:私は最初は産後でメンタルやられていて、夫が会議中に娘抱っこしてくれたりしているの見ると、やってくれることへの申し訳なさで、もっとやらなきゃーって思ってしまってる時期があったな。でもメンタル回復してからはもっとやってよ!って気持ちになってしまうことも多い。

坪野:うちは夫が育児に超意欲的。でも、最初は夫が参画したい育児の内容と私の求める内容や手順に乖離があって、揉めることが多かった。でもその都度すり合わせて、今はだいぶよいチーム!

中桐:家庭もチームですからね!話し合ったり、すり合わせたりっていう時間がとても大切だと思います。


Q5.実際復職してみてどうだった?

中桐:全員フルタイム復帰ですよね。あまり迷わなかった?

坪野:そうですね、フルフレックス×リモートの環境だったのであまり迷わなかったです。

沼尻:本当に子育て世代にはありがたい制度。

海藤:結構、長い時間保育園に預けることにはなってるけど、合同保育(※年齢関係なく保育する)の時間で、ほかの年齢の子とコミュニケーションとれるのもよい機会なんじゃないかと捉えてますね。

中桐:実際復職してみてどんな印象ですか?

松田:まだ復職して1週間だけど、うちのチームはいい意味でも悪い意味でも変わってなかった!これからやるべきことをちゃんと整理して、自分の価値を発揮していきたいなというところ。

坪野:私はtoBからtoCの部署に変えて復帰させてもらったので、ゼロから学ぶことが多い。カスタマーサクセスとしてやることがたくさんありそう!

沼尻:私もまだリハビリ中だけど、子育てと違って時間がスケジュール通り進んでいくのが久しぶりで…。子供といるときはこうはいかない。

坪野:めちゃくちゃ共感。自分で決めた通りできるとほんとうれしいよね。
一方でブランクが長くて社内用語とか忘れてて、全然言葉が出てこないんだけど、これは大丈夫かな…?笑

海藤:もう少し慣れるのに時間はかかりそうですよね。私はすでに限られた時間の中でパフォーマンスを出すことに課題を感じていて、「まぁ夜にやればいいか!」は通用しないので、1つ1つの業務の効率化に精を出してます。GASとか見よう見まねで触り始めました。

中桐:私も復職したときちょうどその壁にぶち当たった!だから勉強してある程度はできるようになったはず!!

全員:え、知りたい!!勉強会やってください!!

まとめ

育休復帰直後のリアルな声をまとめてみました。ちなみに、座談会でメンバーから声が上がっていた「GAS勉強会」については、さっそく開催に向けて準備中です!Slackの子育てチャンネルでも保育園着の洗い方や、雨の日のお迎え方法等子育て情報交換がされています。
同じ復帰仲間がたくさんいて本当に心強い!定期的にママ会開催予定なのでまた面白い話ができたら発信させていただきますのでお楽しみに!




この記事が参加している募集

はじめての仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?