見出し画像

フィナンシェの会にようこそ

 みなさんが小さいとき、お金のことどのように教わっていましたか?またお子さんにどのように教えていますか? 育児に関する情報が溢れる中、子供にお金のことをどう教えたら良いかは手探り状態ではないでしょうか。

■ 「子ども×お金」のアイディア、悩みを共有しよう

 フィナンシェの会はそんな悩みを抱えるママやパパに向けて、家庭でお金を子どもと学べるアイディアを共有したり、悩みを相談する目的で立ち上げました。

 お金について学ぶ、といっても巷に溢れる子供をお金持ちにする方法ではありません。生活をする上で必要な力を身につける。そして、「お金がどこからきてどこへ行くのか?」 といったお金の流れを知ることで、自分の行動が社会に与える影響まで考えられる想像力を育むことを目標にしています。

■ コンテンツ内容

 以下のようなコンテンツを提供します。お金の使い方のカテゴリである「買う」「貯金する」「寄付する」「投資する」を意識して発信します。

家庭でお金を学べるアイディアはこちらから

子どもと読みたい、お金を学べる絵本はこちらから

美味しいフィナンシェも紹介中

■ 過去にフィナンシェの会が開催したイベント

■ メディア掲載・実績

日経エコマム:未来につながる「金融教育」

ヨミドクター:18歳成人で心配な「お金のトラブル」

全国銀行協会 「はじめてのサステナブルファイナンス」の教材

■ 未来のフィナンシェ、育てよう

 フィナンシェには「金融家」という意味があります。金融という難しい言葉に捉われず、美味しいフィナンシェを食べながら、一緒に未来のフィナンシェを育てませんか?

Webサイトはこちら↓ 設立に関する思いなどを綴っております。

画像1

Facebookページはこちら↓
シェアやページの「いいね」をお願いします



この記事が参加している募集

#自己紹介

230,200件

#お金について考える

37,825件

たくさんの家庭や子どもたちに届けるため、可愛いイラストを使ったお金の紙芝居、海外事例の翻訳など、さまざまなコンテンツを作っていきたいと考えています!