見出し画像

クラウドファンディングは夢を叶える場所

ファンディング2019年4月にオーディオの企画担当としてまた会社の広報としてオーディオカテゴリで認知度を上げるにはどうしたら良いかという課題をクラウドファンディングで実現した話。

いろんなところで話してて矛盾しているところも記憶が曖昧なのであるかもしれませんがご了承ください。

因みに取り上げられた記事はこちらです。クラウドファンディングをやる意義だったり、第三者目線の内容はこちらの記事が良いかなと思います。画像クリックするとリンク先に飛びます。


画像1

Makuake of the yearの際の記事


画像2

日経X techの記事(有料)


本当にプロジェクトが成功できたのは応援してくれたみなさんと小岩井さんをはじめとしたチームメンバーのおかげです。

この出来事を忘れない為にもnoteに書こうと思いました。


クラウドファンディングの前

クラウドファンディングスタートするのはいいけども、社内評価は売れるわけない…理由は自社のType-Cイヤホンが売れていないから。

売れていない理由はわかっていた

世の中の半数の人がAndroidだし売れていない理由があると思っていた。(理由はあえて言わない) 

Kpro01はType-Cで充電できて聴けるという機能があるだけでなく、無線でも使えるしリケーブルだってできる。なによりも世の中に無いアイデアを形にすることは意義があると私は信じていました。(別でnoteに書く予定)

広報としては売れなくても大丈夫話題になって自社品の認知度が上がれば、頑張ってるなって応募して頂ける人が増えればいいレベルだし

企画としてはもちろん売れて欲しいと思う。こう言ったプロジェクトが世の中で増えてくれると楽しみが増える。クラウドファンディングというプラットフォームをただのお買い物サイトにしたくなかったという想いがありました。

過去のデータは過去売れた物を示すだけ

フォロワー体質の企業にありがちなんですが、特に営業さんは店先で売れてそうな物を2番煎じでものづくりをしようとする。それだともうあるからいらないよとなりがち、営業力があってマーケットシェアがある企業であればそれで良いと思うのですが、営業力もシェアも無い企業は、他の企業と同じ物を作っていては立ち行かない。

シェアのあるブランドは、何やってもいいので他の真似して商品出そうが問題無い。(ランチェスター戦略)むしろ後から出してもそこが最初だったくらいにみんな思う時もある。

https://youtu.be/D1Tcw238Z-U


世の中に無いものを作ろうって気持ちが大事

有名な企業はたいていスタート時に、うまく言えないですが、奇抜だったり斬新な事をやっていたって事に気づいたんです。パイオニアになる事が最高のマーケティングって感じの内容が何かの本にも書いてあった気がします。(要するに基本のキって事)

あるイヤホンブランドも最初はクラウドファンディングしていたり、十数万円のハンドメイドイヤホン作って話題になったり。さまざまなブランドが独自の差別化された商品を作ってブランディングしているから同じようにブランドを認知させてから数を売る商品などを展開して行くのが1つ方法としてありだなと、それで今回のプロジェクトを考えたんです。


誰も予想しなかった結果

Makuakeスタート時の生放送

2020年4月29日にクラウドファンディングが終了。新たな課題が充電クレードルとアプリの開発でしたが、これがこの時はこんなに苦労するとは思いませんでした。

充電クレードルもアプリの開発も安易に考えていて大変でしたが、良い経験になりました。でも活動報告に寄せられる応援コメントややりとりがあって続けられた。(感謝) 生放送の時私に対して応援コメントがあったから「そうですね」を振り絞った事も。そうですねカウンターも嬉しかったです。w

これが私にとっての神回

私は一緒にものづくりをしている雰囲気を出そうと思って活動報告をはじめました。理由は、コロナ禍でイベントも少なく、世の中つまらないと思ったからでした。活動報告の感じもあんまりかしこまった感じだと距離があると思い応援購入というMakuakeのコンセプトからもカスタマーでは無くナカマーとして一緒にものづくりをしてカタチにして行きたい想いからでした。完成して行く過程を一緒に楽しむ感じですね。イヤホンのコンセプトと同じで楽しく。

そうですねカウンターも生まれた

生放送何回やったか忘れたけど、誰かのために生きられるなら何も怖くは無い状態でした。Get Wild!w


人生で最高の瞬間

画像8

Makuakeの相棒と一緒に

Makuakeの2020年で1番のプロジェクトに与えられる Makuake of the year 2020のゴールド賞を受賞した時は完全に頭が真っ白になって何を言ったかあんまり覚えていないです。みなさんへの感謝の気持ちや今までの苦労など混ざりあって涙が溢れました。

アワードの様子はYoutubeにあったのでリンク貼っておきます。恥ずかしいけど自分で見ても胸熱だし耳も赤くなる。(嬉涙) 動画の56分頃から見て欲しいですw

みなさまのおかげでMakuakeのアワードも受賞して、VGPアワードの企画賞も受賞したり、感謝しかないです。

Makuakeのエヴァンジェリストにも任命して頂いたので、これからはいろんな方のお手伝いしたいです。クラウドファンディングで誰でもものづくりができる世の中になるよう活動したいんです。

それが神様がくれたプレゼントへのお返しなきがしています。ありがとうございます。


Move Foward

KPro01のプロジェクトで得た良い経験も失敗も今後の糧にして生きていくために、次のステージへ行こうと決意しました。Makuakeの商品もお届けが完了して、アプリ開発も目処が立っているので、もっといろいろなブランディングに携わる為に転職する事にしました。

別のnoteに転職理由は書いてあります。

https://note.com/finalword/n/nd0a1add229dc

KPro01を応援購入して頂いた皆様および小岩井さんやスタッフのみなさま本当にありがとうございました。

引き続き面白い商品企画をするので、宜しくお願い致します。

自分らしく自分を見失わないように生きていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?