見出し画像

【経済的自立に向けた考え方の癖】その 7「先送り思考」から、『前倒し思考』へ

先送りは楽である。とりあえず面倒なことは、今判断せずに、先に延ばせばよい。

「日本の借金はどうするの?」
「とりあえず、その話はおいとこう。それより今は貯蓄から投資へだ」

「わが社のメインフレーム(旧型の大型コンピューター)はどうするの?」
「とりあえず、その話はおいとこう。それより今はDX(デジタル変革)だ」

「私との結婚はどうするの?」
「とりあえず、その話はおいとこう。それより今は、仕事をがんばらないと」

楽なだけに、ついつい先送りに頼ってしまう。
しかも、よく考えずに。

そのうち、難しい問題に直面すると考えずに先送りをする癖がついてしまう。

そしてどこかで破綻する。

「さようなら。もう会うことはないと思う。」

ここから先は

869字
経済的自立を実現するためには、根本的な考え方を変えることが必要になります。14個の視点でどう変えるべきかを具体的にお伝えいたします。

経済的自立を実現するための考え方の癖を全14回シリーズでお伝えいたします。

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,146件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?