見出し画像

【経済的自立へ向けて】高配当企業の株価データ分析 その1:変動をみる

 日本には、高配当の企業沢山あります。今日は、その中から配当利回り4%以上の企業をいくつか取り上げて、株価の推移について考察してみたいと思います。

 以下は、配当利回り4%以上で、各業種の中で特に利回りが高くかつ比較的名前が売れている企業をピックアップしたものです。

配当利回り4%以上の企業の代表例

 結構、高配当の企業ありますよね。「この企業、こんな配当払うんだ」と思ったかもしれません。
 
 定期預金の場合、メガバンクだと1年で0.002%の利率、ネットバングがその100倍払う!といって息巻いてますが、それでも0.2~0.3%と、全く勝負にならないですね。

 「でも株価は動くから。定期預金は動かないから。」

 おっしゃる通りです。でも、株価は動くからこそ面白い!それではどれくらい動くのか実際に見てみましょう。

タマホームと九州電力の株価推移 ※この期間の平均が1,000円になるように補正

 まずタマホームと九州電力をみてみましょう。これはコロナ前の平常時(2016/7/1~2019/6/30)とコロナ時(2019/7/1~2022/6/30)の月次の始値で作成したものです。また、同じ土俵で比較できるようにこの期間の平均が1,000円になるように補正しています。

 何か言えることあるでしょうか?

 分かりやすいのは、相対的に見てタマホームの方が変動が大きいということでしょうか。そして、平常時もコロナ時もその変動の様子はあまり変わらないですね。
 純粋に株価の変動だけから判断するとしたら、みなさんはどっちが好きですか? 私はどっちも捨てがたいです。

 次に、コニカミノルタとセゾン情報をみてみましょう。

コニカミノルタとセゾン情報の株価推移 ※この期間の平均が1,000円になるように補正

 こちらはちょっとおもしろいですね。平常時とコロナ時の動きが対称的な二人です。コニカミノルタは、平常時はおとなしかったのに、コロナ時になると暴れだしています。セゾン情報は、その逆ですね。

 こうやって1つずつみていくといろいろなことが分かりそうです。ただ、毎回毎回グラフ書いて判断するの面倒ですよね。この変動の様子を何か代表的な数字で表現できないでしょうか?

 分かった人、コメント欄に記載いただけますと大変うれしいです。

 それでは、また次回お会いしましょう! 

※次に進む場合はこちら。

※「実直に働きながら経済的自立を実現する」の全体像はこちら
※綾小路英虎の自己紹介はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?