見出し画像

【脳科学と映画】その7 味覚

タイムトラベル映画大好きのりゅうさんです。

脳科学と映画シリーズ。本日のテーマは「味覚」です。

味覚は五味と言って、「塩気」、「甘み」、「酸味」、「苦み」、「うま味」の5つに分類されていています。

「ちょっと待って、「辛み」が入ってないじゃない」と思ったあなた。
残念でした。脳科学的には「辛み」は「痛み」に分類されていて味覚ではないのです。つまり火傷のようなものです。
面白いですね。

それでも辛いもの好きには「苦み」が味なのに、「辛み」が味ではないとは納得いかないかもしれませんね。

「味覚」はそれぞれ舌の異なる部分で認識されて、2つのルートで脳の一次味覚野、二次味覚野、偏桃体などに届きます。

一つは唾液やインスリンなどの消化に係わる反応を制御するルート。
もう一つが味そのものを総合的に判断するルートです。

5つの味の中でもっとも敏感なのが「苦み」。これは有害なもの=苦いものが多いため、生命維持の観点で身に付けた特徴と言われています。

現代社会では全く問題ないですが、太古で「味盲」の人は生き残れなかったという事かもしれません。

また日本人はもともと「うま味」を料理の大事な要素として扱ってきました。その「うま味」の代表格がグルタミン酸(「味の素」で商品化)。
これは1908年に日本人の科学者・池田菊苗によって発見されました。

一方、西洋では長い事「うま味」は単に塩気、甘み、酸味、苦みの組み合わせが作り出すもので独立した味ではないと考えていたそうです。

「うま味」の存在をちゃんと理解していた日本食が世界中で美味しいと言われるのはそれなりに理由があるのです。

また「味覚」は単独で認識されるだけでなく他の視覚(嗅覚、聴覚)と連動する事でより強調されて認識されるそうです。

そういう意味で、映像の芸術である映画は、料理を扱うのに絶好の素材と言えるでしょう。実際に観てるだけで食べている訳でもないのに、実際においしさが脳に浮かびますもの。

そんな訳で美味しい料理や味に関する映画も世界中で沢山ありますね。

『レミーのおいしいレストラン』(2007)  ネズミとシェフ見習いの友情

『にがくてあまい』(2016) 料理上手のゲイと同居する事になった女主人公

『タンポポ』(1985) ラーメン版シェーン

『巡り合わせのお弁当』(2014) 間違って届くお弁当が繋いだ二人

『ラストレシピ 麒麟の舌の記憶』(2017) 歴史の中に消えた幻のレシピを探せ

『深夜食堂』(2015) 深夜だけ開店する小料理屋に集う人々の悲喜こもごも

『次郎は寿司の夢を見る』(2013)  すし職人のこだわりを描いたドキュメンタリー

『かもめ食堂』(2006) 北欧で日本食屋を開いた女3人の物語

キリが無いのでこの辺で。


りゅうさんでした。

フォロー・いいね励みになりますのでよろしくお願いいたします。

Kindle本『脳科学で読み解く映画の魅力:これを読めば映画を観るのが100倍楽しくなる』を出しました。全ての映画ファンにおすすめの一冊ですので、ぜひ読んでくださいね。
読んだレビューもいただければ嬉しいです。

Kindle unlimited なら無料で読めます。

目次

序章: 映画と脳科学の交差点
第一部: 脳の基本機能と映画
1.1脳が映画を認識する仕組み

  1.1.1 脳の情報処理メカニズム
  1.1.2 映画音楽が脳へ与える影響
  1.1.3 映画における脳の時間認識
  1.1.4 大スクリーンが脳に与える影響
  1.1.5 「吹き替え版」と「字幕版」の脳への影響
  1.1.6 人はなぜフィクションである映画を楽しめるのか?
  1.1.7 面白い映画とつまらない映画の違い
  1.1.8 人はなぜ青春時代に観た映画や音楽に親しみを感じるのか?
  1.1.9 早送りで映画を観る時の脳状態
  1.1.10 サブリミナル効果
1.2 五感と映画
  1.2.1 視覚と映画の表現
  1.2.2 聴覚と映画の表現
  1.2.3 触覚と映画の表現
  1.2.4 臭覚と映画の表現
  1.2.5 味覚と映画の表現
1.3. 感情と映画
  1.3.1 感情の脳内プロセス
  1.3.2 脳は観たい映画をどうやって決めるか?
  1.3.3 男性はなぜポルノ映画を観たがるのか?
  1.3.4 人はなぜ暴力映画を観たがるのか?
  1.3.5 人はなぜホラー映画を観たがるのか?
  1.3.6 人はなぜミュージカル映画に惹かれるのか?
  1.3.7 人はなぜつまらない映画を見ると眠くなるのか?
第二部:人工知能と映画
 2.1 AIが映画に与えた影響
 2.2 バーチャルリアリティと脳科学
第三部:脳科学から見た映画
 3.1 サヴァン症候群
 3.2 認知症
 3.3 記憶喪失
 3.4 前向性健忘症
 3.5 夢
 3.6 恐怖症
 3.7 心的外傷後遺症
 3.8 言語障害
 3.9 植物人間
 3.10 多重人格
 3.11 依存症
 3.12 アスペルガー
 3.13 摂食障害
 3.14 サイコパス
 3.15 うつ病
 3.16 睡眠障害
 3.17 妄想癖
 3.18 知的障害
 3.19  LGBTQ+


タイムトラベル映画についての情報交換や語り合うLINEオープンチャット開設中。気軽に参加下さい。
タイムトラベル映画の最新情報も随時お届けしてます。

オープンチャット「タイムトラベル映画調査委員会」
https://line.me/ti/g2/tbNNd-pZ1BYaWNvXFAl_Ea_WPJ0RjxAix9wybA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default


タイムトラベル映画についてもっと知りたい方は私のkindle本もぜひ読んでみて下さい。Kindle unlimitedなら無料で読めます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?