マガジンのカバー画像

3行で終わらない日記

58
日々、気づいたことのメモ代わり日記です。毎日、書けるかなぁ。3行日記が三日坊主になりませんように。3行で終わらなくなってきたので、タイトルも変更デス。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

3行で終わらない日記[2023年11月30日]

実家に戻って、母の遺品整理。暖房がない部屋なので、ダウンのロングコートに母の毛皮のマフラーを巻いての酷寒仕様でゴソゴソ。着道楽の人だったので、洋服が山積み。昔懐かしい70年代、80年代テイストの服もあるなぁ、とファッションの歴史も振り返りつつ。しかし、あまりに多いので、私も自宅に戻ったら、服の整理をしようと決意するのであった。

3行で終わらない日記[2013年11月24日]

今週は母の納骨があったりして、慌ただしく日帰りしたり、落ち着かず。納骨式は30分ほどで終わってしまい、あっさりしたものだった。その後に予定していた会食まで時間があったのと、お天気が良く、気持ちがいい日だったので、墓石を久しぶりにじっくり眺めてみた。 私は祖父母との縁が薄く、父方の祖父は戦前に若くして亡くなってるし、母方の祖母は、母が若いうちに亡くなり、私が馴染みのある祖母は後妻さんだった。父の一番上の兄も19歳で亡くなっている。そんなことを思い出しながら、墓石に刻まれた享年

3行で終わらない日記[2023年11月21日]

まったりとTVで「大奥」を見ていたら、いきなりのJアラート。午後11時に発射したのか!とビクビク。避難指示が出たのが沖縄方面だったので、さすがに東京までは被害はないだろうとは思うけど、やはり怖い。Jアラートの画面が真っ黒というのも、怖さを増してくれる。 日本の底が抜けたというけれど、世界も底が抜けかかってることを実感する。第2次世界大戦を節目に世界は変わったように思っていたけど、歴史は戦争も含めて、過去から地続きなのだと思い知らされる。平和は当たり前ではなく、ほんの少しのボ

3行で終わらない日記[2013年11月19日]

iPad Proを買ったのも、絵を描きたいのが動機だった。いろいろドローイングアプリを使ってみて、今、愛用しているのはAdobeのFresco。デジタルなら、レイヤーが使えるし、やり直しもしやすい。下手でもデジタルが補ってくれるのは、絵を描く楽しさを増してくれた。 そんな「もしかして、絵が上手くなった?」思い込みに勇気づけられ、今日は上野の森美術館の1日アートスクールに行ってきた。テーマは「万年筆で描く身近な小物」。Frescoにも応用できそうな技術と知識が得られればいいな

3行で終わらない日記[2023年11月18日]

今日はドキュメンタリー映画デー。午前中にDisney +で大谷翔平選手のドキュメンタリー映画「Shohei Ohtani - Beyond the Dream」を見て、夕方から選挙ジャーナリストの畠山理仁さんを追った「NO選挙,NO LIFE」を観た。 感想は……、眠くてたまらんので、また今度。今日は本当の3行日記。

3行で終わらない日記[2023年11月15日]

若かった頃、40代以上の先輩たちが熱心に体を動かす姿を不思議な思いで見ていた。私もスポーツが嫌いではないけれど、必死さが違う気がした。そして、自分が40歳を過ぎたとき、先輩たちの気持ちがよくわかった。体を動かさないと、日常生活に支障が出るのだ。ダイエットや健康のため、というより、生きるのに運動が必要になるのである。 そんな生きるための運動がより切実に必要になってきた年頃のワタクシ。今日は、自分に鞭打って、1ヶ月半ぶりにジムで筋トレをしてきた。このところ忙しかったのと、すっか

3行で終わらない日記[2023年11月14日]

個人的なトピックスは、歯科医院にメインテナンスに行ったことくらいしかないのだけど、夕方から宝塚歌劇団の記者会見を見て、暗い気持ちになってしまった。日本の名のある組織を束ねる人たちの何も変わらない、変わる気がない姿勢を見せつけられたから。 個人よりも組織の存続を重視する会見だったと思う。宝塚歌劇団は、入団から1〜5年目は歌劇団と雇用契約を結び、6年目以降は、個人事業主として業務委託契約を結ぶという。にもかかわらず、歌劇団側は、組織運営の責任を現場の個人に押し付けている矛盾にま

3行で終わらない日記[2023年11月13日]

11月らしい冷え込みが続くと、この間まで時期はずれに見えていたクリスマスの飾りや街路樹のイルミネーションが、煌めいて見える。いくら季節感のあるものを視覚情報として受け止めていても、皮膚感覚から得る情報のほうが強いのだなぁ、と思う。 昨日の日曜日は、5回目のコロナワクチン接種を受けた。4回目までほど切迫した気持ちはないのだけど、無料で受けられるのも今回限りかも、と思ったので予約を申し込んだ。4回目まであった大規模接種会場がなくなったため、今回は近所のクリニックが接種場所。初め

3行で終わらない日記[2023年11月11日]

昨晩は「何の音?」と思うような強風。正体は、窓に打ちつける風の音だったらしい。朝、窓を開けたら、冬の匂いがしていた。今週の初めは半袖を着る暑さだったのに、今日はヒートテックが欲しくなるような寒さ。気温の乱高下に体の感覚がついていかない。天気予報では、このまま寒くなるらしい。長過ぎた夏がようやく終わった気がした。 今日は文学フリマの開催日。3回目の出店をしてきた。 文学フリマの存在を知ったのは、コロナが流行し始める半年ほど前。会場に行ったこともなかったけれど、面白そうなので

3行で終わらない日記[2023年11月9日]

鳥羽水族館に行ってきた。 インテリア雑誌の取材でお宅訪問をしていたことや、今は医療関係の仕事で医院を回っているので、47都道府県のすべてに足を踏み入れているワタクシ。日本全国スタンプラリーを完遂しているのだが、三重県は「仕事して速攻、帰る」しかやったことがない。 しかし、今回は取材時間が直前にリスケされたおかげで、ほぼ1日、空くことになった。取材先が名張市だったので、ちょっと足を伸ばせば、鳥羽まで行けるではないか。ワクワク、ひょー!である。 近鉄線を乗り継ぎ、途中下車し

3行で終わらない日記[2023年11月7日]

3行日記がなんとか1カ月続いたのに、締切に追い詰められ、7日も空いてしまった。日本シリーズを見る時間はあったので、サボっていたというほうが正しいけれど。 なんて書いてたら、NHKドラマ10の「大奧」の時間に。今日も一瞬も逃さずTV画面に釘付けになってしまった。幕末編に入って、原作からの改編が多くなってきたし、キャストに合わせた展開だけど、原作のツボは絶対に外さないという完成度に毎回、感動。森下佳子さんの脚本、すごすぎる。演出も「あ、あのコマ」と原作ファンも納得の画面が見られ

3行で終わらない日記[2023年10月31日]

今日で31本、日記を書いたので1カ月続いたことにしよう。えらい、アタシ。まぁ、3カ月までは続くのよ、なんでも。そこで飽きるので、触りだけ知って終わるという浅すぎる継続力ではある。 今日は久しぶりに仕事で青ざめた。今年に入ってから、音声を自動テキスト化してくれる「オートメモ」の専用機を使っているのだけど、ICレコーダーではないので、音質が心許ない。最後まで間違いなく録音してくれるかどうかもわからない。ということで、「オートメモ」とICレコーダーの2台で取材音声を録音している。