見出し画像

タスクシュート日記~知っておくと得をする睡眠の効果7選

 おはようございます。今日も今日とてタスクシュート、ふぃるです!

 タスクシュートはうまく使えるようになった気がするけれど、生活の質が上がった気がしない。
 そんなことはありませんか?

 認定トレーナーを名乗っていながら、私も時折発生する状況です。

 とはいえ、それの原因は理解しています。
 言い換えると、理解していながらあえてその一線を踏み越えるということでもあるのですが。

 ともあれ、生活の質が上がらない一番の原因は、睡眠が足りていないことです。

 私たちが思っている以上に睡眠は生活の質を向上させる効果があるのです。

 そこで、今日は睡眠の効能7選と題してお話していきます。


メリット1:体の疲労回復

 言うまでもないことですが、多くの方が実感できるメリットが身体の疲労回復です。人の身体は起きていれば、意識しなくとも常に働いている状態になっています。

 起きている時は交感神経が優位で、交感神経が優位になることで、血糖値や脈が上がり、筋肉の働きなどが活発になります。脳の集中力も上がります。

 逆に睡眠中は副交感神経が優位になります。そうなると、血圧や脈は落ち着いてくるのです。とはいえ睡眠中が全部そうなるというわけではありません。

 起床時間が近づくにつれて、血圧や脈は上昇していくことが確認されています。

 こうして起きているときの疲労を寝ている間に回復し、明日の準備状態に入るのが睡眠のメリットの一つ目です。

メリット2:成長ホルモンの分泌を促す

 寝る子は育つという言葉があるように、睡眠中には成長ホルモンが多く分泌されています。成長ホルモンの役割は、身体の成長や細胞の修復、代謝調節などを促すことです。

 睡眠中は均等に分泌されるわけでなく、寝始めの第一周期に一番分泌されます。そのため、寝始めの睡眠の深さには特に気をつけなければなりません。

 成長ホルモンは、大人になっても重要な役割を果たしていて、細胞の修復などに役立ちます。つまり、アンチエイジングホルモン(抗加齢ホルモン)でもあるのです。

メリット3:記憶の定着や整理

 寝ている間に記憶を定着させるということは知られていますが、これも大きなメリットですよね。睡眠中にはその日に起きたことや覚えたことの記憶を整理をしてくれます。

 また、それと同時に定着もしてくれるので、勉強をしていく上でも睡眠は欠かせません。

 よく言われるのは夢を見るのは、その日に起きたことや考えていたことを整理しているためだということです。

 言い方を変えれば、睡眠不足では常に脳内が散らかった状態になっています。

 この状態では仕事の効率は上がりませんよね?

 特に短期記憶より長期記憶に重要な役割を果たすので、長く覚えておきたいことはしっかりと寝て定着をさせましょう。

メリット4:免疫力の向上

 睡眠をとることによって、免疫力の向上や維持が見込めます。

 十分な睡眠が取れていないと、ホルモンバランスが崩れ、免疫機能の働きが悪くなってしまうのは多くの方が知っていますね。寝ないと病気にかかりやすくなるのはこのためです。

 実際に風邪やインフルエンザが流行る時期なんかは、寝不足が原因でかかる方も多いと言われています。

 睡眠時間が短くなると、ウィルスに感染しやすくなることも、実験で証明されています。また、予防のワクチンや薬を飲んでも、しっかりとした睡眠がとれていなければ効果が薄くなることもあるようです。

 そもそも病気にならないために睡眠をとる、と考えると、睡眠もまた薬の一つなのですね。

メリット5:食欲のコントロールができる

 睡眠不足によって食欲増進ホルモンのグレリンが増加し、食欲を抑制するホルモンのレプチンが低下します。当然、食欲は増進されていくわけです。

 普段と運動量や活動量が変わらないのに食べる量が増えれば、体重が増え、肥満につながりますよね。

 食欲が出てどんどん太っていき肥満になると、糖尿病などの生活習慣病にもなりやすくなり、負の連鎖にハマってしまいます。

 食欲をコントロールし、肥満や生活習慣病を防ぐためにも、まずは睡眠時間を確保しましょう。

 私が最近体重が減らない!とOWN週報で訴えているのは、睡眠不足も原因の一つです。

 睡眠改善に動いている今週はどういう結果になるのか、こうご期待!

メリット6:太りにくい体作りができる

 十分な睡眠時間をとることで、代謝を良くし、栄養の吸収や回復時間を効率的にすることができます。

 実際に、ダイエットメソッドのOWNでも睡眠の重要性はそれだけで一つのコンテンツになっているほどです。

 それだけ睡眠とダイエット効果の相関は高いのです。

 ダイエットしているのに痩せない!と悩んでいる人はぜひ睡眠の見直しを行いましょう。

 筋肉もつきやすくなり、痩せやすい身体へと近づいていくことができますよ!

メリット7:精神面が安定する

 睡眠は、脳や身体に直接関係することがメリットとして知られていますが、精神面でもメリットがあります。

 睡眠を十分にとることによって、不安感やストレスが減ることも知られていますね。不安感やストレスが多い状態は、ミスを誘発し、さらにストレスが増すことがあり注意が必要です。

 ついついネガティブに物事を考えて不安になってしまいがちなときは、睡眠時間が足りていないのかもしれません。

 精神面を安定させるためにも、睡眠は大切というわけですね。不安になると眠れなくなるのか、眠れないから不安が増すのかという、鶏と卵のような議論があります。

 これは、どちらが先ということはありませんが、睡眠が十分でない状態が状況を悪くすることは確か。

 不安に感じる原因を突き止めて解消することも大切ですが、睡眠をきちんととって一度、頭と身体、気持ちをリセットすることも大切です。

 何をしてもだめなら寝るしかないよね、くらいのメンタリティでいることが大切だとも言えますね。

 頭と心がスッキリし、思わぬ発想がひらめくかもしれませんよ!

最後に

 この記事を気に入っていただけたら、いいねをしていただけると私がとても喜びますし、毎日投稿の励みになりますのでよろしくお願いいたします。 別のものも読んでみたいな、と思っていただけた方は、フォローしていただけると、記事の読み逃しが少なくなって便利ですので是非。

 それと、タスクシュート協会主催のマガジン、ユタカジンがはじまりました! 私も3月から毎週水曜日に寄稿していきます。

 ほかにもたくさんの認定トレーナーが毎日日替わりで記事を上げている楽しくも役に立つマガジンですので、よろしければぜひご覧くださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?