見出し画像

「家庭菜園」を、やってみる。

こんにちは。ウリ子です。

家庭菜園にはまっているお友達に感化され、私も人生初の「家庭菜園」というものをやってみることにしました。

といっても、そんな大袈裟なものではなく、プランターも土も用意しない、ウリ子式、超ずぼらバージョン。

種は、ダイソーで見つけたこちら。

画像1

ぬゎんと!2個で110円!!
これが買わずにいられようか。
私の大好きな「大葉」と「ブロッコリースプラウト」をチョイス。

まずは簡単にできる「ブロッコリースプラウト」から。

画像2

なにしろ初めてのことで、いろいろ勝手がわからない。
とりあえずやってみたものの、スポンジが固すぎて、水を柔軟に含んでくれない。(こちらが5月30日時点)
仕方なく、二日後にティッシュに変えることに。

画像3

ここでまた問題発生。
水をあげると、均等にまいたはずの種が、偏ってしまうのだ。

しかし、そんなこといちいち構っていられないので、放っておくことに。
種をまいてから翌日、翌々日・・・と覗きこんでみるが変化なし。
そして種をまいてから、5日目。

画像4

おおーーーーー!!
ようやく発芽でございます!!!
予想はしていたが、やはり嬉しいもんだ。
ほとんどの種が水に流され、縁の窪みに集中しているのが気になるけれど。

そして種をまいてから、7日が経った本日の画像が、こちら

画像5

うん。ま、まぁ。ちょっとずつ伸びてるけどね・・・
ここでウリ子は気がついた。
「あれ?めっちゃ少なくない?」と。

芽が出る前から「どうやって食べようか」考えていたのに。
明太子スパゲティにたっぷり掛けようか。
スープの彩りに入れても良いな。

なのに・・・これでは、なんの腹の足しにもならんではないの。
いや、そもそもスプラウト自体、腹を満たす役割は果たしてないのか・・・。

まあ、よい。次回は残りの種、全部ぶちまけよう。

そして、もう一つの種、大葉はというと・・・。

画像6

こちら、アパート前の花壇。雑草を10本ほど引っこ抜き、勝手に大葉用のスペースを作る。
「大葉は強そうだから、蒔いて放っておけば勝手に芽が出るだろう。今は梅雨時だし。」と、甘い考えをもっていた。

あれから7日経った本日がこちら


画像7

「・・・・・・・・・・・・」

やはり植物も、愛情をかけないと育たないのだろうか。
いや、それ以前の問題のような気もする・・・。

今度の休みに、百均でプランターと土を買ってこようと思う、ウリ子でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?