移動生活か定住生活か
今朝冷え込みましたが、東の空はきれいな朝焼けでした。冬がもうそこまできています。
畑はニンジンを多めに種まきしたところから目が出始めました。隣を大根畑にする予定で、ハーブを横に植える予定でいます。白菜とぶろっこりーの苗づくり。借りて三か月くらいですが、なかなか思うように手をかけられていません。
小屋について色々調べていくと、意外と自分の中でも興味があって前から知っていることも多くて、知らないうちに、そのような情報を集めていたようです。動画は水辺の生活を10選してあり、見ていて面白いです。畑と親水小屋はなかなか接点が難しい。水上生活でも、湖上なのでは、水耕栽培を選択しているようですが、規模は大きくない。住所に縛られることはないけれど、貨幣には縛られてしまう。
オフグリッドを調べる中で、燃料電池の仕組みを少し調べてみましたが、現状な自分で再現できるところまで理解できていない。太陽光で発電したとしても、余剰分を貯めて置ける仕組みが、既存のバッテリーしかない。電力はそもそもためておくという考え自体が良くないのかもしれないが。
後は、各国のその土地土地の技術(例えばオンドルなど)を参考に、取り入れるものはどんどん取り入れていく。どうしても、電力は割と新しい技術なんですが、現代の生活では必須で、電気さえあればオール電化もできることにはなる。蓄電するのは最先端でローテクノロジーでは無理で、なるべく非電化を目指すことになりそうだ。
非電化するものは、空調、冷暖房、照明、冷蔵庫、などで温熱環境と光などはなるべく、電気を使わないで行けそう。食品の保存は、新鮮さを暑い時期に保つのが課題です。
↑昨日ぼんやりと思いだしたのですが、数年前この非電化工房の講演会に参加したことがありました。そのことさえ忘れるポンコツな頭です。この時主催されている方が最後の弟子を取るとかで、弟子の募集をしていました。今現在はどうなっているのかと少し調べてみました。まだ、活動しているので、またこちらも学びを再開しないといけない。那須なので少し遠いですが。
21世紀になって、電力以外のエネルギーができるのかと思っていましたが、未だに、お湯沸かしてタービンを回しているだけなので、そもそも発送を変えていかないといけないのかもしれない。かと言ってPCとスマホを捨てることはできない。新しいエネルギーとなると漫画やアニメの世界観が必要になりそうです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?