マガジンのカバー画像

DTM部🎹Audiostock研究科📝

121
作曲経験ゼロからAudiostock販売をスタートしました。育児で10年ほど音楽から遠ざかっていましたが、販売を始めて音楽以外の世界も広がりました。事務作業が得意です。 <活動…
運営しているクリエイター

#music

DTM作品#1 May 6th

購入後に全編(01:12)を視聴することができます。

有料
2,000

1〜5月の定額制報酬の動向など

5月の定額制報酬の結果が出ました。本当は、6月分の結果が出てから半期振り返り記事として書こうと思っていたnoteを書いてしまいたいと思います。 その理由は急に書くモチベが上がったからです!多くの皆様、このたびもご利用ありがとうございます。この気持ちが冷める前に書ききります! 📈 1〜5月の定額制報酬の動向自分の活動を振り返るのはムダなことでしょうか?いいえ、とても大切なことだと思います。「過去は振り返らないタイプ」と言って、前に突き進むだけの人も身近にいますけど、それだけ

Studio Oneで無限の音楽を目指す。

3年前、私はStudio Oneに挫折しました。挫折した原因は、使い方がわからなかったこと。2019年からGarageBandの操作を習得し続け、この2023年春、再びStudio Oneのユーザーとなることを決意いたしました🎉 もちろん今はまだ使い方がほぼわからない状態。でも勇気を出して大枚を叩いたので、頑張って元を取らなければなりません…!!今回の再チャレンジは、より成熟した(?)心境とともに取り組む所存です。 👏 購入の決定打はコードトラックの存在人間は何かに興味を

音楽配信報酬の振り返りnote

Audiostockから四半期に一度、音楽配信報酬をいただいています。報酬額からはオリジナルアルバム配信申請を強化した結果がきちんと反映されたなぁという印象を受けました。ありがとうございます。 音楽配信報酬について初めて記事にしてみます。 表に記録してみて思ったこと私の配信報酬は駄菓子がいくつ買えるのか?というレベルの少ない額です。音楽配信報酬で数万円とか、どう考えても神レベル。 自作の著作権フリーBGMと報酬金額を、いつも通りマイページ画面の表からスプレッドシートに丸

【Audiostock】定額制プラン ダウンロード実績2022前半

Audiostock(オーディオストック)の定額制プラン報酬に関して、今年前半のダウンロード作品数の実績を記録に残したいと思います。昨年もnoteを振り返りながら簡単に分析します。昨年の記事はこちら。 1年間の作品登録数2021年6月末時点 Audiostock作品登録数:全215点 ↓↓↓ 2022年6月末時点 Audiostock作品登録数:全346点 昨年7月から1年かけて合計131点のBGM・効果音を登録してきました。今年1〜6月の登録点数は51点。昨年7月〜12

【note】音楽記事用の見出し画像を登録しました

フォトギャラリーにPixabay(ピクサベイ)の画像を使った見出し画像をいくつか登録します。 作曲、DTM、ボーカロイド、Artlist、PIXTA、Audiostock、夏、バケーション、ボーカル、動画編集のBGMといった記事にお使いいただけたらと思います。 みんなのフォトギャラリーでは各見出し画像の中心にある単語で検索できるようにしたほか、「fm23」をキーワードに検索も可能となっています。 ▼今回使ったのはこちらの画像です。 https://pixabay.com

【Audiostock】オリジナルアルバムの申請準備

これまでAudiostockに登録してきたBGMは230点を超えました。弦楽器やロック系の音源・ループを使った作品がいくつか貯まってきたので、オリジナルアルバム配信の準備noteを書こうと思います。 Audiostockではオリジナルアルバムを何枚登録しても登録費・年会費は一切不要です。個人がAudiostockの力をお借りしてオリジナルアルバムを配信するって、すごいことです。運営会社はもちろんのこと、他のクリエイターのお力もお借りしているように思う。 弦楽器のBGMギタ

【Audiostock】作品名、一行説明、詳細説明、タグのこと

今日は、Audiostockに作品を登録する際の個人的あるあるを書いていきたいと思います。 Audiostockに作品を登録するまでにはいくつかのステップがある。みなさんはどのステップで時間がかかると感じますか? 01 ファイル登録私の場合、Audiostock登録用のファイルを完成するまでに幾つかステップを踏んでいます。独学すぎて一般的にどうするものなのか知らないのですが。 GarageBandからwav出力 LANDRで自動マスタリング LANDRからmp3をダ

YouTubeで使える音楽を探すサイト

DTM活動Audiostock同様に著作権に抵触することなくYouTubeで使える音楽素材の販売サイトを知りたいと思っていたところ、新たに知ったサービスがありました。DTM制作に関する取り組みという位置づけで、今回はその販売サイトを巡回した記事です。 音楽素材販売サイトで情報収集 販売サイトの名称はNash Music Library(ナッシュ・ミュージック・ライブラリー)。BGM・効果音の販売サイトです。 Nash Music Libraryのサイトを読んでみると「登

【Audiostock】ダウンロード実績*2022年3月

いつもお世話になっております。fm23です。今回は、3月にAudiostock(オーディオストック)定額制プランでダウンロードいただいた作品の記録と取り組みについての記事です。 2022年3月の取り組みとダウンロード点数3月のダウンロード実績は合計32点(BGM20点、効果音・SE 12点)でした。3月時点の作品登録数はBGM 207点、効果音・SE 117点。BGM、効果音・SEともに、登録してある作品の10%がダウンロードされた計算です。 2月実績の合計28点(BGM

Audiostockで現実的に稼ぐには

(はじめに)2022年頃より審査が厳しくなった感があり、初級者はそう簡単には審査に通らなくなりました。そんな事情も含め、ここに書いてあることは参考程度にお読みください。 生活リズムをクオンタイズする仕事をしながらDTM活動も細々と続けているfm23です。相変わらずマイウェイを突き進みつつ、淡々と楽曲を登録。 夜、Audiostockに楽曲登録すると、翌朝起きたときに「販売開始しました」のメールが入っていることがあるんですよ。これ、1日を気分良く始めるライフハックです。

【Audiostock定額制プラン報酬2021】ダウンロードされるポイント分析

2022年、心新たにスタートしました。今年も毎月定額制プラン報酬の結果を見ながら小躍りしたりうなだれたり、一喜一憂で忙しい1年にしたいと思います。 本日の記事は、動画クリエイターの皆さんがAudiostockで初めてBGM/SEの選択やダウンロードするときに参考となる情報も載せています(記事の最後にて)。 背景・目的私は令和元年(2019年5月)から作曲を始めたので、今は作曲家として2歳。そんな私にとって、楽曲そのものを単品購入されるなど、ハードルが高すぎます。そのため、

和楽器の価格と和風BGM

昔、親に誘われて東儀秀樹のコンサートに出かけたことがあります。もちろん演奏に感動したことは言うまでもありません。しかし、なぜかバイオリニストの古澤巌(ふるさわ いさお)とのジョイントコンサートで、2人が平安貴族の格好をしてトークしていたことのほうが強烈な印象として残っています。 彼らは本当にエンターテイナー。テレビでもたまにお見かけしますけど、黙って演奏してるところを見ると「彼はもっともっと喋りたいはずだ。」と思ってしまう。 ジョイントコンサートを見に行ったのは10年以上

DTM活動 2021年11月振り返り②

12月です。宝クジが当たったら防音室付きでグランドピアノのある家が欲しい。11月分は振り返りnoteを2回に渡ってお送りしております。 この1ヶ月間、夫の転勤や自分の就職活動が影響したのか、家でPCの前に座る時間が多かった割に音楽はあまり作っていませんでした。DTM継続のために生活費を稼ぐ点では、就活もDTM活動のひとつと言えるかもしれないし、そうでないかもしれない。 とりあえず年明けからの新しい仕事(不定期)が得られたのでヨシとします◎プライベートでいつもと違うことがあ