見出し画像

はじめてのスペシャルティコーヒー

朝飯は抜いても、コーヒーだけは毎日かかさないわたし。
市販の中でお気に入りのKEY COFFEEやMON CAFFEの粉を買って、毎日飲んでいます。(幸せ)

苦味とコクが強いのが好き、という漠然とした好みはあったのですが、どこの豆が好き、とか細かいことは正直よく分かっていません。

せっかくならコーヒーのことをもっと知って、こだわって飲んでみたいな~と思いつつ、面倒くさがっていたのですが、LIGHT UP COFFEEのコーヒーとの出会いをきっかけに少し勉強してみたいと思います。

LIGHT UP COFFEE 定期便ライトを頼んでみた

LIGHT UP COFFEEは吉祥寺にある自家焙煎コーヒーショップ。

代表の川野さんがYouTubeでコーヒーチャンネルを持っていて、漠然とカフェやってみたいな~と思った時に見た動画、そしてTwitterのタイムラインで流れてきた美味しそうなティラミス、この2つがLIGHT UP COFFEEを知るきっかけでした。

(↑何かを頑張った時に、絶対買いたいティラミス…)

そんな、LIGHT UP COFFEEさんが、コーヒー豆を毎月選んで送ってくれる定期便。面倒くさがりな私にはぴったり!と思い、まずはお試しとして定期便ライトを頼んでみました。

定期便ライト

(通常版はコーヒー3種類、ライト版は2種類が毎月届きます)

通常はコーヒー豆で届くのですが、私の家にはミルがないので豆を挽いて届けてもらえる様に依頼しました。

届いた瞬間からテンションのあがるパッケージと、箱をあけた時のほんのり香るコーヒーの香りに、テンション爆上がり…!

スペシャルティコーヒーとは?

LIGHT UP COFFEEのラインナップを見て思ったこと、それは「私が普段飲まない酸味の強そうなコーヒーが多いなあ」ということ。

なんでだろう…と思いながら、LIGHT UP COFFEEのホームページを眺めていたらこんな文章を見つけました。

東京吉祥寺のコーヒーショップ。下北沢の焙煎所でコーヒー豆は焙煎しています。
スペシャルティコーヒーを自家焙煎し、丁寧につくられたコーヒー豆がもつ、素材としての風味や農園ごとの鮮やかな個性をみなさまにお届けしております。
日常のコモディティなコーヒーとはストーリーが異なり、味を追求して作られ豊かな特徴を持つスペシャルティコーヒー
ライトアップコーヒーは、そんな非日常を日常的に楽める空間と文化を発信しております。

・・・「スペシャルティコーヒー」?

なんとなく聞いたことはあるけど、ちょっと良いコーヒー、という漠然としたイメージしかないので調べてみた。

消費者が美味しいと評価して満足するコーヒーであること。
(中略)
生産国においての栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること。そして、適切な輸送と保管により、劣化のない状態で焙煎されて、欠点豆の混入が見られない焙煎豆であること。さらに、適切な抽出がなされ、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現されることが求められる。
(スペシャルティコーヒー協会 スペシャルティコーヒーの定義

要は、丁寧に育てられ、様々な基準をクリアした豆を、それぞれ生産地ごとの魅力を引き出すようにして淹れたコーヒー、ということ。
(簡単に言いすぎかもしれませんが…)


お恥ずかしながら、私はこれまでコーヒーに対して「苦味-酸味」「コク」くらいの印象しか抱けなかったので、生産地ごとの風味特性というのがあまりピンとこなかったのですが、コーヒーの風味は本当に様々で、それを表現する言葉も実に様々だそうです。

風味をカテゴライズしたフレーバーホイールというのがあり、コーヒーの甘さや酸味などを表す言葉が色相環のように並んでいます。

スペシャルティコーヒーは、この色とりどりの風味を楽しむもの。

苦味とスペシャルティコーヒー

では、なぜスペシャルティコーヒーには、深煎りで苦味の強いものが少ないのか?
それは、苦味が強いと、スペシャルティコーヒーの特徴的な風味を感じづらくなってしまうからだそうです。

比較的安価なコーヒーは、もともと持っている味の要素が少ないため、浅煎りにすると印象が薄く弱々しい印象になってしまう。そのため深煎りにして苦味を出し、味を作っていく。

逆に、スペシャルティコーヒーはもともと持っている風味を出す、という点で苦味が強すぎると、せっかくの風味が際立たなくなってしまう。そのために、浅煎り~中煎りで苦味の少ない味に整えられることが多いようです。

(そもそも、スペシャルティコーヒーには苦味、という評価基準もないらしい)


これまで浅ーく表面的にコーヒーを楽しんできた私ですが、これからめくるめく魅惑のコーヒー沼に足を踏み入れてみたいな、と思っています。





この記事が参加している募集

#私のコーヒー時間

27,045件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?